1年生人権学習「ともに生きる」~車いすバスケットボールを通じて~

 

 10月25日の人権学習で、1年生は今年も車いすバスケットボールに取り組みました。パラリンピックの元代表選手も含んだ6名の現役選手とのワークショップでは、実際に競技用車いすを体験し、さらにクラス対抗の対戦では選手の皆さんのアシストもあって大歓声の中で楽しく学ぶことができました。その後はクラスごとに選手の皆さんを囲み、障がい者の置かれている状況や解決に向けての取り組みなどをお聞きし、改めて自分たちの問題として捉えなおす良い機会になりました。感想の一部を紹介します。

Aさん 車椅子バスケットボールは健常者も障害者も共に全力でぶつかり合える良い競技だと思った。能力に差がある人同士での取り組みの際に片方が手を抜くことなく楽しめるものを考えるようにしたいと感じた。

Bさん 選手の方の話を聞いて、車椅子を動かす大変さ、車椅子で生活している人がどのようなことを思っているか、車椅子で生活している人に対して道を塞がないことなど、どのような配慮をすれば良いのか、などを知ることができました。

Cさん たとえ障害を持っていても、とても生き生きとスポーツを楽しんでいる姿がとても印象的だった。また、日本で障害を持っている人数の多さに驚いた。誰でも、住みよい社会の形成がとても重要だと思った。

Dさん 障害といっても、明るく、生き生きと自分の人生を楽しんでいる姿がかっこよかったです!

Eさん 「障害者であるかに関わらず困っている人を助けて欲しい」という言葉が心に残っていて、誰にでも得意不得意があるので、お互いに得意なところを活かして苦手なところをカバーすることが大切なのだと考えた。

 

令和5年度 体育祭

 

 爽やかな秋晴れの中、中高合同の体育祭が開催されました。今年は、4年ぶりに「クラブ対抗リレー」が復活しました。そして生徒のアンケートをもとに新たな種目として「ラケット競争」「8人9脚」「大玉運び」が加わり、1日中生徒たちの熱気で大盛り上がりでした!

 全校生徒が協力し合い、作り上げた体育祭を経て、これから一層、一丸となって充実した学校生活を送ってくれることを期待します!


 

令和5年度 後期始業式

 

 令和5年10月2日(月)、体育館にて後期始業式を行いました。校歌斉唱の後、川口校長から洛北高等学校校歌の歌詞についてお話がありました。「真理をおもう ひとみいくばく」...1人1人が真理をおもうとはどういうことなのか。「ここにつどえば めじとおく くもはゆきかい」...雲の視点、自分たちを大きな視点で捉えながら、中学生、高校生として今できることを一生懸命頑張って欲しいというメッセージを送られました。

 その後、夏休み以降の表彰に続き、生徒指導部、進路指導部、教務部から連絡を行い、後期がスタートしました。

 

出前高校生議会

 

 令和5年9月11日(月)に、京都府議会主催の「出前高校生議会」が洛北高校で開催されました。1年生のスポーツ総合専攻の生徒40名と府議会議員8名とで、「スポーツを通した地域振興について」や「若者が政治に興味を持つための取組について」をテーマに、グループに分かれて意見交流を行いました。議員の方から議会のしくみや政治に参加する意義について丁寧に説明しもらい、有意義な時間が過ごせました。高校生からは「自分たちの考えている意見を交流でき、いい機会になった。」や「議員の方から京都府の政治について丁寧に説明してもらった。18歳になったら選挙に必ず行きたい。」などの意見が出ていました。最後には記念撮影も行いました。

 

令和5年度 文化祭 (9月5日~9月7日)

 

文化祭 1日目

文化祭が開幕しました!今年のスローガンは"Be your self ~描け「わたしたち」を"
1日目は、オープニングセレモニー【吹奏楽部演、書道部・放送部パフォーマンス、開会式】、高校1年生の動画作品発表などを行いました。
天気も良く、有志による中庭ステージでは1年生有志50人による合唱・ダンス・サックス演奏・弾き語りなど、生徒の全力のパフォーマンスが最高でした。

文化祭 2日目

文化祭2日目です。
天気が心配されましたが、生徒たちのパワーでなんとか持ちこたえました。高校3年生の中庭ステージアピールでは、つい見入ってしまうような素晴らしいパフォーマンスを披露してくれました。また、この日の中庭ステージでは、コーラス部、音楽研究部、ダンスなどの発表がありました。そしてなんと先生がマツケンサンバを熱唱。吹奏楽アンサンブルとの夢の競演に、大盛り上がりでした!

文化祭 3日目

文化祭3日目です。
この日は機材トラブルにより延期されていた高校2年生の演劇発表がありました。そして最終日の中庭ステージは盛りだくさんのプログラム!K-POPダンスや漫才、太鼓ガールズ、DJ、洋楽の弾き歌いなど、どれもクオリティが高く生徒たちの新たな一面に驚きました。最後に、体育館が揺れるほどの盛り上がりを見せたのは音楽研究部!新型コロナの影響を一切受けず開催された文化祭は、生徒にとっても最高の思い出になったことでしょう。お疲れさまでした!

 

令和5年度 遠足

 

令和5年5月2日、遠足を実施しました。
今年は待ちに待った野外での調理が復活!3学年ともに、バーベキューや飯盒炊爨で仲間との絆を深めました。
焼き鳥を大量に持ち込む班、マシュマロを焼く班、チョコレートフォンデュを楽しむ班など、班ごとに工夫をこらして食材を調理しました。中には本格的なバームクーヘンづくりに挑戦する班もありました。

第1学年 大森リゾートキャンプ場



第2学年 森とリルのBBQフィールド


第3学年 堺原池BBQ matoi


 

令和5年度 入学式

 

 令和5年4月10日(月)、入学式を挙行しました。新入生の前途を祝福するかのような青空のもと、ほぼコロナ禍前と同じかたちで入学式を行うことができました。
 川口浩文校長は式辞の中で本校の校訓「礼節の実践、学業に邁進、山水の愛護」を紹介し、「『礼節の実践』は他者への敬意を、『学業に邁進』は先人たちが築き上げた知への敬意を、『山水の愛護』は自分たちの周囲に広がる自然への敬意を、それぞれ表しているのでは」と述べました。他者や自然および世代を超えて継承された知の営みを尊重する姿勢を大切にする洛北高校の校風のなかで、充実した高校生活を過ごしてほしいと願います。

 

令和5年度 離着任式・始業式

 

 令和5年4月10日(月)、離着任式・始業式を行いました。コロナ禍では各教室での配信によって全校集会や式典を行っていましたが、ようやく3年ぶりに体育館に中学・高校生が集合して式典を行うことができました。いよいよ新学期のスタートです。

 

令和4年度 修了式

 

 令和5年3月20日(月)、令和4年度修了式を配信により行いました。校歌静聴、校長式辞と続いて閉式し、その後、表彰と全国選抜大会に出場する男子ハンドボール、女子ハンドボール部の壮行会を行いました。最後に、各部長より連絡があり、令和4年度が修了しました。

 

第72回卒業証書授与式

 

 令和5年3月1日(水)、第72回卒業証書授与式を行いました。ここ数年は感染症拡大防止のため、人数や規模を縮小して行っておりましたが、今回は本校吹奏楽部が校歌や入退場の音楽を担当し、華やかに266名の卒業生を送り出すことができました。
 また中庭には本校PTAからフラワーアーチが贈られ、卒業生が記念写真を撮っていました。
 卒業生には、高校生活での様々な経験を生かし、明るい社会と素敵な人生を創っていってほしいと願っています。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校