第41回京総文 小倉百人一首かるた部門Ⅱ部(C級)優勝

 

 11月2日・3日に開催された第41回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門において、本校の部員がⅡ部(C級) で優勝しました。さらに、Ⅱ部(C級)・Ⅲ部(D級)の双方で準優勝という好成績を収めました。

 

小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会 D級優勝

 

2024年7月21日(日)に大津市で開催された小倉百人一首競技かるた第46回全国高等学校選手権大会のD7級で文化研究部かるた班の2年生が優勝しました。また、D11級で1年生が4位に入賞しました。

 

第40回京総文 小倉百人一首かるた部門Ⅲ部(D級)優勝

 

 第40回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門が11月3日・5日に仁和寺御室会館にて開催されました。洛北高校はⅢ部(D級)にて1年生の部員が優勝、2年生の部員が準優勝という好成績を収めました。

 

第44回全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会団体戦京都府予選会決勝リーグ進出

 

 毎年7月に滋賀県大津市で開催される「かるたの甲子園」こと全国高等学校小倉百人一首かるた選手権大会団体戦に出場するチームを決めるための京都府予選が、6月5日・12日の2週にわたっておこなわれました。
 洛北高校文化研究部かるた班は、有段者が3人のみでB級以上は皆無というチーム構成でしたが、チャンスを生かして勝ち数を稼ぎ、12日の決勝リーグまで駒を進めることができました。
 決勝リーグでは4位に終わり、他チームとの力の差を痛感させられましたが、貴重な経験を積むことができました。早くも来年に向けてリベンジを誓っています。

 

京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門 3位入賞

 

令和3年10月31日・11月3日に開催された第38回京都府高等学校総合文化祭小倉百人一首かるた部門に、洛北高校文化研究部から3名が出場しました。このうち、Ⅱ部(C級)に出場した2年生が3位に入賞しました。

 

小倉百人一首競技かるた 第43回全国高等学校選手権大会

 

 7月25日、大津市で開催された小倉百人一首競技かるた第43回全国高等学校選手権大会に、本校文化研究部かるた班から4名が出場しました。2年生がD12級の3位に入賞しました。

 

全国高等学校クイズ選手権 2度目の優勝!(令和元年9月)

 

 令和元年9月13日(金)放送の第39回全国高等学校クイズ選手権で、洛北高校1年、小田涼一郎くん、吉良拓也くん、徳田陽向くんのチーム(うち2名は文化研究部クイズ班)がおかげさまで全国優勝することができました。優勝は5年ぶりです。今年は「地頭力」をテーマに、以前より傾向が変わったところもありましたが、3人がうまく協力して難題をクリアしていきました。決勝は、重いモアイ像を運ぶ問題で、彼らはロープをしきつめ、摩擦を減らす方法で一番に運びました。健闘を称えたいと思います。
 以降、令和2年(2チーム)3年、4年、6年と本戦に出場し、おかげさまで、出場常連校に近づきつつあります。

 

第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会に参加決定

 

 5月11日に実施された京都府代表選考会にて松村日向(3年)が3位に入り、第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会小倉に三将として参加することになりました。
 第43回全国高等学校総合文化祭佐賀大会小倉百人一首かるた部門は7月30日から8月1日まで、佐賀市内で行われます。
 

 

第14回高校生かるたグランプリに参加しました

 

 平成31年3月16日・17日に福島県郡山市で開催された第14回高校生かるたグランプリに、文化研究部かるた班の松村日向(2年生)が京都府チームの六将として出場しました。

 

第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会

 

 平成30年11月10日・11日に開催された第38回近畿高等学校総合文化祭徳島大会小倉百人一首かるた部門に、文化研究部かるた班の松村日向(2年生)が京都府チームの六将として参加しました。京都府チームは3年ぶりに近畿優勝を果たしました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校