洛北数学探究チャレンジ

 

 洛北高校では、一年に一度、中学生と高校生が参加する「洛北数学探究チャレンジ」を実施しています。

 単純ではあるが拡張性の高い問題について課題を設定し、数理モデルを作成、そして探究という観点を通して課題解決します。優れた成果を導き出したチームには表彰を行っています。

 参加者の募集等はその都度、それぞれの中学校・高校を通じてお知らせし、またこのページにも掲載します。

 

令和6年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

 令和6年12月15日(日)に本校会議室にて、洛北数学探究チャレンジを実施しました。今年度は高校から5校30名8チーム、中学から4校24名10チームの参加がありました。

 今年度の出題は、テイトの飛び石を題材とした問題でした。

 レポート審査の結果、最優秀賞を京都市立大宅中学校所属チーム、優秀賞を京都府立山城高等学校所属チームと洛北高等学校所属チームが受賞しました。

 以下に詳細報告書を添付します。

※PDFを開くには下記「令和6年度洛北数学探究チャレンジ実施報告」をクリックして下さい。

 
 

令和5年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

洛北高校では、令和元年度より「洛北数学探究チャレンジ」を実施しています。
これは簡単な題材をもとにして、チームでその題材を拡張させて探究・考察するもので、レポートにまとめて発表し、内容や面白いアイデアを評価しています。
京都府内の高校生・中学生が参加可能です。


報告書はこちら
令和5年度

 

令和4年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

 令和41218日(日)に本校会議室にて、洛北数学探究チャレンジを実施しました。今年度は高校生から419チーム、中学生から3113チームの参加がありました。

 今年度の出題はパズルを題材とした問題でした。それぞれのグループがパズルを作り、実際に手を動かしながら法則や規則性を見つけ出すなどし、考えをレポートにまとめました。

 レポート審査の結果、最優秀賞を京都府立山城高等学校所属のチームが、優秀賞を本校附属中学校所属のチームが受賞しました。

※PDFを開くには下記「令和4年度洛北数学探究チャレンジ実施報告」をクリックして下さい。

 
 

令和3年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

※PDFを開くには下記「令和3年度洛北数学探究チャレンジ実施報告」をクリックして下さい。

 
 

令和2年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

 12月19日(土)に洛北高校にて、洛北数学探究チャレンジを実施しました。洛北高校および附属中学校の生徒に加え、園部高校、福知山高校の生徒もZoomを利用して参加し、さまざまな模様の分類を通して課題探究をし、それぞれの考えを交流しました。

※PDFを開くには下記「令和2年度洛北数学探究チャレンジ実施報告」をクリックして下さい。

 
 

令和元年度洛北数学探究チャレンジ実施報告

 

 令和元年12月22日(日)、本校にて洛北数学探究チャレンジを実施しました。
 本年度が初となるこの取り組みは、高校生及び中学生を対象として行われました。
本校だけでなく京都府全体から22チームが参加し、「記数法」という題材をもとにして、チームで新しい記数法を探究・考察して、レポートにまとめて発表しました。
 具体的な出題内容と参加者の考察については実施報告をご覧下さい。

※PDFを開くには下記「令和元年度洛北数学探究チャレンジ実施報告」をクリックして下さい。

洛北数学探究チャレンジ実施報告
 
 

「洛北数学探究」問題サンプル

 

※PDFを開くには下記「「洛北数学探究」問題サンプル」をクリックして下さい。

 
 
教育内容 洛北高校
カテゴリ・リスト
クリックで子カテゴリが表示されます。
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校