2年生 看板

金賞 5組
銀賞 4組
銅賞 2組

1年生 参加型イベント・展示

金賞 2組「約束のネバーランド ~102教室からの脱出~」
銀賞 1組「ゼルダの伝説」
銅賞 6組「ジブリの森」

1年生 垂れ幕

金賞 2組
銀賞 1組
銅賞 5組

 
 

部活動・委員会等の取組

ESS クイズラリー
文化研究部クイズ班 第一次洛北問答決戦
コーラス部 発表
サイエンス部 プラネタリウム
囲碁・将棋部 囲碁・将棋教室
音楽研究部 発表
写真部 展示
茶道部 お茶会
書道部 展示
美術部 展示・物品販売・ライブペイント
料理部 展示
放送部 作品上映会
 
 
演劇部 発表
園芸同好会 展示
図書委員会 古本市
 
 

サブステージ発表

ダンス
漫才
バンド
 

演劇「いのちの花」(劇団銅鑼)を観劇

 

令和元年6月21日(金)、高校1・2年生が本年度の芸術文化鑑賞行事として演劇「いのちの花」(劇団銅鑼)を観劇しました。捨てられて殺処分された犬と猫の骨を土に混ぜ、花として「いのち」を再生させようと立ち上がった5人の女子高生の実話。熱心に見入っていた生徒たちは何を感じたのでしょうか。公演後の交流会では、2年生の生徒達が、文化祭でのクラス演劇に向け俳優さんに熱心に質問をぶつけていました。今回の演劇鑑賞が今後の取り組みに
つながることを願います。

 

防災訓練

 

 令和元年5月30日(木)、巨大地震の発生にともない本館3階の物理実験室付近から火災が発生したという想定で、防災訓練を実施しました。

 落下物から身を守る避難行動を、どのクラスでも素早く適切に行うことができていました。

 教室から避難した後は、左京消防署の方からの講評と、葵学区消防分団の方からの講話を聞き、防災への意識を新たにしました。

 

遠足(平成31年4月26日)

 

 新年度最初の本格的なクラス行事、遠足を4月26日におこないました。

 1年生はガリバー青少年旅行村(滋賀県)へ、2年生は2班に分かれ、カーメルビーチクラブ(滋賀県)もしくは六甲山カンツリーハウスへ行きました。両学年とも野外活動を通してクラスの交流を深めました。

 3年生は大阪中之島・天満橋・船場方面へ行き、史跡や資料館などをグル―プで巡り、大阪の歴史や街の雰囲気に触れて友好を深めました。

1年生
2年生
3年生
 

平成31年度 新入生歓迎会(4月9日)

 

 高校1年生を対象にした新入生歓迎会を生徒会主催で実施しました。

 主な学校行事についての説明の後、各部の代表による部活動紹介が行われました。スピーチやPR動画、パフォーマンスなど、各部が趣向を凝らして新入生を歓迎しました。

 新入生にとって、これからの学校生活をイメージできる良い機会となりました。

 

平成30年度 修了式

 

 平成31年3月21日(水)、中高合同で平成30年度修了式が行われました。

 山本校長は式辞で「習慣が変われば人格が変わり、人格が変われば運命が変わると言われている。学校生活をよい習慣の場にするためには集団の力が必要。自分がみんなのためにどういう協力ができ、どういう環境を作れるか、一人ひとりが考えてほしい。そのために春休みを有意義に過ごしてください。」と述べました。

 続いて部活動表彰、全国大会壮行会の後、生徒指導部、進路指導部、教務部より連絡があり、全学年が各課程を修了しました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校