弓道部

 
活動方針

モットーは、文武不岐(学業と武道は別物ではなく、どちらもきびしい修練をして向上をめざす)。
正射必中(基礎基本に則った技を身につけ、緊張した場面でも善い結果を残せるようにする)。
近畿大会や全国大会に出場して戦えるチームを目指しています。

中学生のみなさんへ

 京都府の高校の中でも、非常に整った設備・練習環境で活動することができます。
 弓道は、高校に入学してから始める人がほとんどです。さほど激しい運動ではありません。
 学習との両立をはかりながら、国公立大学や難関私大を目指し合格していく人が多いです。
 一緒に全国大会出場を目指して頑張りましょう。

最近3年間の合格先

京都大学 大阪大学 神戸大学 東京農工大学 大阪公立大学 京都工芸繊維大学 京都府立大学 滋賀大学 
鳥取大学 滋賀県立大学 早稲田大学 関西学院大学 など

活動日時・場所

洛北高校弓道場にて
月、水~金(放課後~19時) 土(13~17時) 日(9~13時)
水・金・土は中学校弓道部との合同練習

おもな実績

平成25年度
 全国選抜大会・近畿選抜大会京都府予選会  女子個人 2位 男子団体 2位
 第21回近畿高等学校弓道選抜大会  女子個人 出場 男子団体 出場
 第32回全国高等学校弓道選抜大会  女子個人 出場
 京都府公立高等学校弓道大会  女子個人 3位
 第10回中日本高等学校弓道大会  女子団体 出場
 京都府高等学校弓道20射会  3・4・6・7・9位の5名入賞
 国体強化指定選手       男子3名

平成26年度
 インターハイ・近畿大会京都府予選  男子団体 優勝(35年ぶり6度目) 男子個人 10位
 第67回近畿高等学校弓道大会  男子個人 出場 男子団体 出場
 全国高校総体・第59回全国高等学校弓道大会  男子団体 出場(35年ぶり6度目)
 全国高等学校弓道選抜大会京都府予選  女子団体 準優勝 男子団体 3位
 近畿高等学校弓道選抜大会  女子団体 出場
 京都府公立高等学校弓道大会  女子個人 5位
 第11回中日本高等学校弓道大会  女子団体 出場
 国体強化指定選手       男子 1名

平成27年度
 京都府高校総体  女子個人 6位
 全国高校総体(インターハイ)・近畿大会京都府予選  女子個人 6位
 第68回近畿高等学校弓道大会  女子個人 出場
 全国高等学校弓道選抜大会・近畿高等学校弓道選抜大会京都府予選
         女子団体 準優勝  女子個人 6位・8位入賞
 近畿高等学校弓道選抜大会  女子団体 3位  女子個人 出場
 京都府公立高校大会  女子団体 優勝
 第12回中日本高等学校弓道大会出場

平成28年度
 京都府高校総体  女子個人5位・6位
 全国高校総体(インターハイ)・近畿大会京都府予選  女子個人 準優勝
 第69回近畿高等学校弓道大会  女子個人 出場
 全国高校総体・第61回全国高等学校弓道大会  女子個人 出場
 全国高等学校弓道選抜大会京都府予選  女子個人優勝・7位入賞
 第24回近畿高等学校弓道選抜大会  女子個人出場
 第35回全国高等学校弓道選抜大会  女子個人出場・準決勝進出
 京都府公立高等学校弓道大会  女子団体準優勝  女子個人準優勝
 近畿圏交流試合  女子団体準優勝

平成29年度
 京都府高校総体  女子団体準優勝
 全国高校総体(インターハイ)・近畿大会京都府予選  
           女子団体準優勝 女子個人5位・8位 男子個人9位
 第70回近畿高等学校弓道大会  女子団体準優勝 女子個人2名男子個人1名出場
 全国高等学校弓道選抜大会・近畿高等学校弓道選抜大会京都府予選
             女子団体優勝 男子団体4位 女子個人優勝・3位・6位
 第25回近畿高等学校弓道選抜大会  女子個人8位 女子団体・男子団体出場
 第36回全国高等学校弓道選抜大会  
           女子個人出場準決勝進出 女子団体出場(25年ぶり2回目)
 京都府公立高校大会  女子団体優勝  女子個人優勝・4位 男子個人4位
 第14回中日本高等学校弓道大会  女子団体出場
 近畿圏交流試合  女子団体3位
 国体強化指定選手 女子3名

平成30年度
 全国高校総体(インターハイ)・近畿大会京都府予選 女子個人準優勝・5位・7位・9位 男子個人6位
 第71回近畿高等学校弓道大会 女子4名 男子1名出場
 全国高校総体・第63回全国高等学校弓道大会 女子個人9位
 全国高等学校弓道選抜大会京都府予選 女子個人優勝 男子個人準優勝・4位 女子団体3位
 第26回近畿高等学校弓道選抜大会 女子団体出場 女子個人1名 男子個人2名出場
 第37回全国高等学校弓道選抜大会  女子個人準決勝進出 男子個人出場
 京都府公立高校弓道大会 男子団体準優勝・3位 男子個人3位・4位
 第15回中日本高等学校弓道大会 女子団体トーナメント戦の部5位 女子団体総的中の部4位
 近畿圏交流試合 女子団体3位

平成31年度・令和元年度
 京都府高校総体 女子団体優勝
 全国高校総体(インターハイ)・近畿大会京都府予選 女子団体優勝 女子個人3位 男子個人7位
 第72回近畿高等学校弓道大会 女子団体出場 女子個人1名・男子個人1名出場
 全国高校総体・第64回全国高等学校弓道大会 女子団体出場(23年ぶり14回目)ベスト16進出
 全国高等学校弓道選抜大会・近畿高等学校弓道選抜大会京都府予選 男子団体3位 女子個人3位
 第27回近畿高等学校弓道選抜大会 女子個人出場
 近畿圏交流試合 男子団体出場

令和2年度
 国民体育大会京都府予選通信記録会 男子個人3位(2名)女子個人4位・5位 男子団体2位 女子団体2位
  (国民体育大会はコロナ感染症予防対策のため中止)
  第28回近畿高等学校弓道選抜大会個人戦京都府予選会 女子個人優勝
  (全国選抜大会個人戦はコロナ感染症予防対策のため中止)
  第39回全国高等学校弓道選抜大会団体戦京都府予選会 女子団体優勝(3年ぶり3回目)
  第28回近畿高等学校弓道選抜大会 女子団体出場 女子個人1名出場
 第39回全国高等学校弓道選抜大会 女子団体出場(3年ぶり3回目)

令和3年度
 京都府高等学校総合体育大会(感染症拡大予防のため中止)
 全国高校総体・近畿大会京都府予選 女子個人優勝、女子団体4位
   第74回近畿高等学校弓道大会 女子個人出場
 全国高校総体・第66回全国高等学校弓道大会 女子個人出場(2大会ぶり13回目)
 全国高等学校弓道選抜大会・近畿高等学校弓道選抜大会京都府予選 女子団体準優勝、女子個人7位
 第40回記念全国高等学校弓道選抜大会近畿予選会 女子団体2位
 第29回近畿高等学校弓道選抜大会 女子団体出場

令和4年度
 京都府高等学校総合体育大会         女子団体準優勝
 全国高校総体・近畿大会京都府予選      女子個人5位、女子団体準優勝
 第75回近畿高等学校弓道大会         女子団体出場
 国民体育大会近畿ブロック大会少年女子の部    4位(京都府代表として参加)

 

第42回全国高等学校弓道選抜大会京都府団体1次予選会 (兼近畿高等学校弓道選抜大会京都府1次予選会)

 

 9月17日に京都市武道センターで令和5年度全国高等学校弓道選抜大会京都府団体1次予選会が団体戦形式で行われました。この試合の上位8校が2次予選会出場校となります。
 本校からは女子団体(山添・瀬ノ口・宮地・2年文理コース、高嶋・2年サイエンス科、緒方・1年サイエンス科)が出場。4位となり、予選を通過しました。
  
 本校の女子団体は、10月29日に京都市武道センターで開かれる2次予選会へ駒を進めました。これからもご声援お願いします。

 

令和5年度 京都府高等学校弓道選手権大会

 

 9月3日に、京都市武道センターで標記の選手権大会が行われました。
 男子146名、女子262名のエントリーによる個人戦形式で試合が行われました。
 女子の部においては、瀬ノ口、宮地、山添(2年・文理)の3名が11名による8位決定戦に進出しました。瀬ノ口は的中しましたが僅差で入賞ならず、宮地、山添は的中をのがしました。
 選抜大会予選に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。これからもご声援お願いします。

 

第76回近畿高等学校弓道大会 女子団体出場

 

 7月23日に、プロシードアリーナHIKONEで今年度近畿大会が行われました。
 女子団体の部に瀬戸口・下坂・高嶋(以上3名は2年・サイエンス科)・戸田(3年・文理コース)瀬ノ口・宮地(2年・文理コース)が出場しました。予選は20射9中となり、ベスト8による決勝トーナメント進出のため、甲南女子高校(兵庫)との1本競射に臨みました。1本競射では甲南女子高校が4中、本校が1中となり、決勝トーナメントへは進めませんでした。
 この試合で3年生部員の活動はすべて終了しました。途中で辞めることなく最後までやりきったことで、今後の生活に繋がる力を得てくれたと思います。
 今回の大会には2年生が多く出場しました。今回の試合で感じたことを活かして、12月の全国選抜大会を目指したいと思います。
 これからもご声援お願いします。


 

令和5年度全国高等学校総合体育大会団体戦京都府2次予選会 兼・第76回近畿高等学校弓道大会団体戦京都府2次予選会 女子団体準優勝

 

 6月11日に、京都市武道センターで今年度全国高校総体と近畿大会の団体予選会が行われました。
 この試合は、一次予選を勝ち抜いた4校のリーグ戦形式で行われました。本校からは女子団体<瀬戸口・下坂(2年・サイエンス科)・戸田(3年・文理コース)・高嶋(2年・サイエンス科)・宮地(2年・文理コース)>が出場しました。(以下の記録は各校5名出場による各自4射の合計20射。同中競射は各自1本の合計5射)。
 一回戦 本校 9中  城南菱創高校   12中 で本校の負け
 二回戦 本校 12中  桂高校      12中      
 同中競射   2中           3中 で本校の負け
 三回戦 本校 9中   東宇治高校     4中 で本校の勝ち
 1勝2敗となり、本校、城南菱創高校、そして東宇治高校との間で2~4位決定戦をおこなうこととなりました。
 順位決定戦は、本校11中、東宇治高校7中、城南菱創高校8中となり本校の2位が決定し、3位までに与えられる近畿大会出場権を獲得しました。
 女子団体は7月23日に彦根市で開かれる近畿大会に出場します。
 大会に出場した多くの2年生が、試合を通して学んだことをこれからの活動に活かしていきながら稽古を積んでいきたいと思います。
 これからもご声援お願いします。

 

全国高等学校総合体育大会弓道大会京都府1次予選会・第76回近畿高等学校弓道大会個人戦京都府1次予選会・第77回京都府高等学校総合体育大会・第76回近畿高等学校弓道大会団体戦京都府予選会 個人男子1名・女子2名、女子団体通過

 

 5月7日と5月13日の両日にかけて、京都市武道センターで今年度全国高校総体・近畿大会の1次予選会、京都府高校総体が行われました。

 5月7日は個人戦一次予選が、5月13日には京都府高校総体(兼・全国高校総体団体1次予選会・兼近畿大会団体戦京都府予選)が行われました。
 個人1次予選男子の部では河野(1年・サイエンス科)が、女子の部では小畑(2年・サイエンス科)・戸田(3年・文理コース)の合計3名が予選を通過しました。

 5月13日には団体戦が行われました。本校からは女子の部に瀬戸口・下坂(以上2年・サイエンス科)・戸田(3年・文理コース)・瀬ノ口・宮地(以上2年・文理コース)・高嶋(2年・サイエンス科)が出場しました。試合の結果、本校は3位となり、全国高校総体1次予選・近畿大会団体戦1次予選(通過校は上位4校)を通過しました。

 6月4日には全国高校総体個人2次予選が、11日には全国高校総体団体2次予選が京都市武道センターで行われます。これからもご声援お願いします。

 

春季高等学校弓道大会  女子個人3位入賞・6位入賞、女子団体3位入賞

 

 令和5年4月23日(日)に京都市武道センターで春季高等学校弓道大会が行われました。(参加チームは男子54チーム、女子83チーム。男子175名、女子268名の参加)
 出場者各自4射の行射を行ったのち、団体戦および個人戦にて的中上位チーム、個人による順位決定を行いました。本校の関係する結果は以下のとおりです。
 ・女子個人3位  瀬戸口 奈桜(2年サイエンス科)
  予選を4射皆中させ、優勝決定戦競射2本目を外し、順位決定遠近競射戦の結果3位。
 ・女子個人6位  小畑 百佳 (2年サイエンス科)
  予選を4射皆中させ、優勝決定戦競射1本目を外し、順位決定遠近競射の結果6位。
 ・女子団体Aチーム
  (高嶋・2年サイエンス科、宮地・2年文理コース、山下・2年文理コース)
  女子団体Cチーム
  (瀬ノ口・2年文理コース、下坂・2年サイエンス科、小畑・2年・サイエンス科)
 これらの本校2チームを含む3チームが予選を団体合計7中させ、3位決定戦へ進出。射詰め競射1本目にてAチーム、Cチームともに2中。2本目でAチームが2中、Cチームが0中となり、Aチームが3位となりました。
  
 5月7日から始まるインターハイ予選に向けて、しっかり準備をして臨みたいと思います。
 今後ともご声援よろしくお願いします。

 

京都府公立高校大会 女子団体3位 女子個人2位 入賞

 

 2月5日に令和4年度京都府公立高等学校弓道大会が3年ぶりに開かれました。本校からは女子12名、男子2名が参加しました。女子団体の部ではBチーム<下坂・瀬戸口(1年)・戸田(2年)>が予選を1位で通過。女子個人戦の部では瀬戸口・戸田が予選を通過しました。
 女子個人決勝では、瀬戸口が射詰め5本目の的中を逃し2位となりました。女子団体決勝トーナメントでは以下の経過で3位に入賞しました(各自4射3名による合計12射。同中競射は各自1射合計3射)。
 (1回戦)    本校 6・1・0・2 - 城南菱創G 6・1・0・0 
                          同中競射3本目で本校の勝ち
 (準決勝)   本校 5・2   - 鴨沂A 5・3
                          同中競射1本目にて本校敗退
 (3位決定戦) 本校 5・1・3  - 城南菱創A 5・1・1
                          同中競射3本目で本校の勝ち
 4月からの本格的なシーズンで実力が結果として残せるよう稽古に励みたいと思います。これからもご声援お願いします。

 

第41回全国高等学校弓道選抜大会京都府団体2次予選会(兼 第30回近畿高等学校弓道選抜大会京都府団体2次予選会)

 

 令和4年10月30日(日)に京都市武道センターで第41回全国高等学校弓道選抜大会団体戦京都府予選会(兼 第30回近畿高等学校弓道選抜大会京都府団体2次予選会)が行われました。
 9月の1次予選通過8校をAB2つのグループに分けてのリーグ戦を行ったのち、各ブロック優勝校による決勝戦を行いました(各校3名による4射、合計12射の的中数合計)。
 女子の部には、戸田(2年・文理コース)・下坂・瀬戸口・和田(以上3名は1年・サイエンス科)が出場しました。
 本校のリーグ戦対戦成績は以下のとおりです。
 東宇治高校   3中 対 本校 5中 で本校の勝ち
 山城高校    4中 対 本校 2中 で本校の負け
 京都外大西高校 12中 対 本校 3中 で本校の負け
 
 以上より、本校的中が伸びず1勝2敗で予選リーグにて敗退しました。
 今後ともご声援よろしくお願いします。

 

第41回全国高等学校弓道選抜大会個人戦京都府予選会 兼 第30回近畿高等学校弓道選抜大会個人戦京都府予選会

 

令和4年10月23日(日)に京都市武道センターで第41回全国高等学校弓道選抜大会個人戦京都府予選会 兼 第30回近畿高等学校弓道選抜大会個人戦京都府予選会が行われました。

 女子の部(エントリー数307名)において、瀬ノ口(1年・文理コース)が1次予選2次予選を通じて1位で通過しましたが、決勝で的中を逸し7位入賞となりました。
 今後ともご声援よろしくお願いします。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校