第43回全国高等学校弓道選抜大会京都府予選会 兼 第32回近畿高等学校弓道選抜大会京都府予選会

 

  令和6年10月19日(土)に京都市武道センターで標記大会の個人戦京都府予選会が行われました。
 女子の部(エントリー数217名)において、森重(2年)が8射6中で2位~4位の順位決定戦へ進出しましたが、同中競射射詰め1本目の的中を逸し、全国大会出場権を逃しました。3位4位の順位決定戦では的中させ、3位に入賞しました。
10月27日(日)には団体戦京都府2次予選会が行われました。9月の1次予選通過8校をAB2つのグループに分けてのリーグ戦を行ったのち、各グループ優勝校による決勝戦を行いました(各校3名による4射、合計12射の的中数合計)。
 女子の部には、近藤・森重(2年)・短田(1年)・中谷(1年)が出場しました。
 本校のリーグ戦対戦成績は以下のとおりです。
 鴨沂高校     3中 対 本校 9中 で本校の勝ち
 西乙訓高校    1中 対 本校 7中 で本校の勝ち
 京都両洋高校   4中 対 本校 5中 で本校の勝ち
 以上より、予選リーグを全勝で終えました。
 引き続き行われた、全国選抜大会出場決定戦では、
 京都外大西高校    7中 対 本校 7中 で同中となり、
 1本競射(1人1射合計3射)の結果
 京都外大西高校    2中 対 本校 1中 で本校の負け
 
 この結果、準優勝となりました。全国選抜大会出場を逃しましたが、11月23~24日に明石市で開催される近畿選抜大会女子個人戦に森重が、団体戦に本校女子団体が出場します。
 今回の試合で、予選リーグで参加8チーム中の最高的中数を記録しながら、勝負を決める1本が的中させられなかったことを今後の活動に活かしていきたいと思います。今後ともご声援よろしくお願いします。


 

第43回 全国高等学校弓道選抜大会京都府団体1次予選会 (兼 近畿高等学校弓道選抜大会京都府1次予選会)

 

 9月16日に京都市武道センターで令和6年度全国高等学校弓道選抜大会京都府団体1次予選会が団体戦形式で行われました。この試合の上位8校が2次予選会出場校となります。
 本校からは女子団体(近藤・森重・2年、短田・野口・1年)が出場。4位となり、予選を通過しました。
  
 本校の女子団体は、10月27日に京都市武道センターで開かれる2次予選会へ駒を進めました。これからもご声援お願いします。

 

令和6年度 京都府高等学校弓道選手権大会

 

 9月1日に、京都市武道センターで標記の選手権大会が行われました。男子139名、女子223名のエントリーによる個人戦形式で試合が行われました。女子の部においては、近藤・森重(2年)の2名が8射7中で並び、2名による優勝決定射詰めの結果、近藤の優勝と森重の準優勝が決定しました。また、短田(1年)は8射5中で4~8位決定戦へ進出。遠近法の結果7位に入賞しました。
 今後の全国選抜大会予選に向けてしっかりと準備を進めていきたいと思います。これからもご声援お願いします。

 

令和6年度全国高等学校総合体育大会弓道競技大会・第69回全国高等学校弓道大会  女子団体ベスト32進出

 

 8月4日から長崎県島原市にて開催された全国高等学校総合体育大会弓道競技大会・第69回全国高等学校弓道大会に本校より女子団体が出場しました。団体メンバーは、近藤(2年文理コース)、短田(1年サイエンス科)、山下(3年文理コース)、宮地(3年文理コース)、森重(2年文理コース)、そして瀬ノ口(3年文理コース)の6名です。競技は登録6名からの5名による各自4射の合計20射で行われました。
  4日に行われた予選では、本校は11中で出場48チーム中の12位で通過し、上位32チームによる決勝トーナメントへ駒を進めました。
5日の決勝トーナメント1回戦で泉松陵高校(宮城県)と対戦。両校とも的中が今ひとつ伸び悩み、両チーム8中となり、各自1本を引いた団体合計で勝敗を決める同中競射となりました。その結果、泉松陵高校4中に対し本校は2中。本校の敗退が決定しました。
 本年度の弓道部3年生は、試合でなかなか自分たちの実力を発揮できない中で、もがきながら粘り強く的に向かい、インターハイへの道につなげました。このような上級生の姿が新チームに活かされていくと思います。
 この試合を以って弓道部3年生全員の部活動は一旦終了します。
 3年間、荒天であっても遠方であっても、寒暑にかかわらず応援に来ていただいた多くの方々に篤くお礼申し上げます。また新チームにもご声援お願いします。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校