文化祭がスタートしました!

 

文化祭が始まりました。9月2日~4日までの3日間開催です。

オープニングセレモニーは吹奏楽部の演奏と書道部のパフォーマンスでした。

 

土曜学習(補習)を実施しました

 

本日は土曜学習(補習)を実施しました。各担当が普段の授業では深められないような内容で80分間の授業を行いました。

写真は理科(プログラミング)と数学(確率)の様子です。

 

文化祭の取組が始まりました(中学3年)

 

火曜日から文化祭の取組が始まりました。中学3年生は英語劇に取り組みます。

夏休み前から脚本、演者、大道具、小道具、字幕など役割分担して取り組んでいます。

 

文化祭の取組が始まりました(中学2年)

 

火曜日から文化祭の取組が始まりました。中学2年生は日本舞踊に取り組みます。

4つの踊りをそれぞれ一生懸命練習しています。

 

文化祭の取組が始まりました(中学1年)

 

火曜日から文化祭の取組が始まりました。中学1年生は合唱に取り組みます。

パートリーダー中心に一生懸命練習しています。

 

科学の甲子園Jr京都府予選会の結果について

 

先日、科学の甲子園Jr京都府予選会の結果が届き、生徒に発表しました。 本校から10チーム出場し、2チームが実技決勝にすすみました。 その2チームの生徒は予選を勝ち上がった計8チームから京都府代表(2チーム)をかけて9月6日(土)の実技決勝に臨みます。 京都府代表を目指して頑張ってください!

 

通常授業が始まりました

 

8月25日(月)から通常授業が開始しました。

休み明け課題テストも多くありましたが、生徒たちは元気な様子で過ごしていました。

明日からは文化祭に向けての取組が本格的に始まります。いい取組にしていきましょう。

 

中学2年生 屋上からの景観観察学習を実施しました

 

 附属中学第2学年の総合的な学習の時間において、本校の屋上で景観観察学習を行いました。五山送り火の5つの文字や形を見ることができる素晴らしい立地を生かし、山々や周辺の市街地を眺め、建物の高さや色、周辺地域の整備状況などを観察しました。当日は非常に天候に恵まれ、美しい京都の町並みの様子を一望できました。

京都市の景観保護の取組により、見晴らしの良さや京都の町並みを実感できました。

 

夏期スクールが始まりました!

 

19日(火)から夏期スクールが始まりました。

心身ともにリフレッシュした様子で午前中授業をしっかりと受けていました。

夏休み気分が抜けず集中が続かない人もいるかもしれませんが、来週の授業開始日には学習モードになってくれるでしょう。

 

島津サイエンスキャンプに参加しました

 

7月22日(火)に「令和7年度 島津サイエンスキャンプ」(京都府教育委員会主催)が行われ、本校からは中学1・2年生8名が参加しました。本校以外にも、園部高校附属中、福知山高校附属中、南陽高校附属中からの参加者もあり、会場となった島津製作所本社・三条工場には約30名の中学生が集まりました。分析工場などの施設見学や分光器づくり・分光光度計体験などの実習を通して学んだあと、光格子時計の開発についてのお話を聞くことができたことや、他校の中学生が学ぶ姿に触れることができたことにより、貴重な一日となりました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校