第一回学力推移調査の実施

 

先日は中高一貫校向け全国アセスメント「第一回学力推移調査(Benesse)」を各学年で実施しました。

集中した様子で国語、数学、英語の問題に取り組んでいました。返却は5月下旬の予定です。

 

図書室を活用した授業

 

洛北サイエンスの授業で図書室を活用しました。

テーマである数学に関する本を手に取り、自分の疑問に答えてくれる内容かどうかじっくりと読み込んでいます。今日はグループ活動ということもあり、本を読みながら相談する姿が見られました。

 

中学2年生「数学の探求発表」

 

春休みの課題「数学に関わって疑問に思ったり気になっている事について探求する」についてグループで発表し合いました。それぞれが①目的・動機②予想③検証④まとめ・今後の展望、という4部構成でまとめました。

これで3度目の数学探求です。回を追うごとに質が上がってきています。探求活動の時間が多くあることも洛北附属中の良さですね。

この後行ったグループ代表の発表もたいへん良いものでした。

 

少人数授業スタート

 

クラスの授業(道徳・学活や実技)は40名で行いますが本校の5教科授業(国社数理英)は約27名の少人数授業を行います。一日のほとんどが少人数授業であることもあります。

金曜日から少人数授業がスタートしました。様々な教科指導の先生との出会いは緊張もしますが貴重な経験の一つですね。

 

中学校集会・新入生歓迎会

 

 新入生を迎えて、初めての中学校集会と歓迎会を行いました。中学校集会では、校長先生からの話や授業等を担当する先生方の紹介がありました。新入生歓迎会では生徒会役員の司会のもと、2,3年生が各部活動を紹介しました。その後、生徒全員でグループに分かれてピンポン玉リレーをし、親睦を深めました。

 

令和7年度 入学式

 

 新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。高校1年生と合同の入学式で、大きいお兄さん、お姉さん達と一緒に新しい生活をスタートさせました。新入生の皆さんからは緊張した表情が見られ、保護者の皆様からはお子様を見つめる誇らしそうな表情が見受けられました。

 

学級開きの様子

 

 新年度が始まり、クラス替えが行われました。新しいクラスメイトと先生との出会いに緊張した様子でした。また、講座の発表もありました。本校の5教科授業(国社数理英)は約27名の少人数講座で授業を行っています。一日のほとんどが少人数講座であることも多く、生徒にとってはとても重要です。

 

令和7年度 離着任式・始業式

 

 令和7年度の離着任式、及び始業式を行いました。生徒の皆さんからは、新しいクラスや生活に対しての緊張感ややる気を感じました。校長先生からは、「現実を見る目を広げて、自分を大きく広げるチャンスを大事にしていきましょう」とお話がありました。全ての人にとって、それぞれの良いスタートが切れますよう願っています。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校