令和5年度 文化祭

 

9月5日~7日までの3日間に、今年度の文化祭を実施しました。機材トラブルにより予定変更がありましたが、無事に全学年の発表を実施することができました。どの学年も、この夏の期間に取り組んだ成果を発表しました。

IMG_1371.jpg IMG_1122.JPG

IMG_1116.JPG IMG_1369.jpg

中学2年 日本舞踊 

IMG_1377.jpg     IMG_1379.jpg

中学1年 クラス合唱

IMG_1388.jpg

中学1年 学年合唱

IMG_1394.jpg IMG_1404.jpg IMG_1410.jpg

中学3年 英語劇

 

令和5年度 夏季休業日までの日程終了

 

4月11日(月)に今年度の始業式を挙行してから3ヵ月あまり経ち、7月20日(木)に夏季休業前の授業終了日として放送による全校集会を執り行いました。

今年度はたくさんの行事を行うことが出来、毎日の学習のほかに、さまざまな活動を体験することが出来ました。

中学3年生は7月8日(土)に能楽鑑賞をしました。能に関する知識を学び、実際に楽器を演奏してみたり、着物やお面をかぶったり、体験を通して能の面白さを感じることが出来ました。

中学2年生は6月7日(火)~6月8日(水)に宿泊研修(京都府宮津)に行きました。勾玉作りやカッター活動などの体験を通して、学年の親交が深まりました。

中学1年生は7月13日(木)に琵琶湖博物館に行きました。展示物や資料を見て、琵琶湖の生態系などたくさんの知識を得ることが出来ました。


 

台湾の葳格国際学校と交流しました

 

台湾の葳格国際学校と本校の中学三年生が国際交流を行いました。

英語の授業で日本について紹介をしたり、体育の授業でいろいろな種目をしたり、英語を使ったコミュニケーションを頑張りました。

また、午後からは下賀茂神社を案内し、日本の良さを伝えることが出来ました。



 

薬物乱用防止教室を実施しました

 

令和5年6月14日(水)に京都府警察スクールサポーターの辻 健 様を講師としてお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。薬物は人体にどのように作用するのか、現状としてどのような問題があるのかなどを学びました。薬物との関わり方について考えていくためのよい機会となりました。

 

情報モラル教室を実施しました

 

令和5年4月26日(水)に京都府警生活安全部サイバー犯罪対策課の京都府警察ネット安心アドバイザーの坂本美奈 様と三室久枝 様を講師として迎え、情報モラル教室を実施しました。タブレットを使った体験活動を行いながら、個人情報流出の危険性について学ぶことができました。

 

新入生歓迎会

 

新入生に向けて、生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。一年生は仮入部を経て、部活動を決めます。そのための先輩による部活動紹介がありました。どの部活も工夫を凝らした内容になっていました。実際の練習の再現を見たり、寸劇で笑いが起こったり、実験を行い会場中のみんながハラハラドキドキしながら見守る、楽しい時間となりました。新入生は興味津々に見ていました。

 

令和5年度始業式・入学式

 

始業式と入学式を行いました。二、三年生は新しいクラスに不安でソワソワしながらも、笑顔で仲間と過ごしていました。一年生は緊張している中、「新入生、起立、礼」の合図にきれいに揃った動きをし、これからの姿によりいっそう期待が高まりました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校