卒業生の各種証明書の発行について(令和7年4月1日~)

 

 本校の卒業生で、各種証明書の発行を希望される方は、以下を参考に事務室へ申請をしてください。

事務室受付時間
平日8:30~17:00【土、日、祝日及び業務休止日(8月10日~8月16日、12月28日~1月4日)を除く】

発行が可能な証明書の種類及び発行までの日数【土、日、祝日及び業務休止日(8月10日~8月16日、12月28日~1月4日)を除く】


証明書の種類 発行可能な対象者
発行までの日数(申請日から土、日、祝日及び業務休止日を除いた日数)
卒業証明書 すべての卒業生(即日)
成績証明書 卒業後5年間(2日後)
調査書 卒業後5年間(※注1)(2日後)
単位修得証明書 卒業後20年間(2日後)
英文各種証明書 必要な証明書の対象者のとおり(5日後)

発行までの日数については上記のとおりですが、証明書に記入する内容によっては数日いただく可能性がありますので余裕をもって申請してください。

    ※注1
  • 卒業後5年以上20年未満の場合、成績や所見等の記載がなく修得単位数のみ記入したものに限り、交付が可能です。
  • 成績証明書、調査書、単位修得証明書が発行期間外で必要とされる場合は、「証明書が発行できない証明書(不発行証明)」を発行することができます。

証明書発行申請の手続方法

証明書発行手数料の納付方法について

事務室窓口で申請される方へ

 本校事務室へ以下の書類を御持参ください。


持参物 注意事項など
(1)証明書交付申請書 証明書交付申請書PDF
※上記の申請書は事務室窓口にもあります。
改姓されている方は、現姓と旧姓の両方を記入してください。
なお、証明書は旧姓での発行となります。
(2)調査書提出先一覧※ 調査書提出先一覧PDF
大学・学部・学科コード番号表(国公立)PDF
大学・学部・学科コード番号表(私立)PDF ※302ページまであります
※調査書を申請される方は、コード番号表を参照のうえ、調査書提出先一覧も御提出ください。
(3)推薦書※ ※調査書と推薦書(各大学により様式が異なる)が必要な場合は、推薦書も同時に提出するようにしてください。
(4)発行手数料 1通につき420円
(5)本人確認できるもの 運転免許証等
※原則、本人以外には発行できません。


郵送を希望される方へ

 遠方等で来校が困難な方については、郵送による申請を受け付けています。
 本校事務室へ以下の書類を同封して郵送してください。

郵送物 注意事項など
(1)証明書交付申請書 証明書交付申請書PDF
改姓されている方は、現姓と旧姓の両方を記入してください。
なお、証明書は旧姓での発行となります。
(2)調査書提出先一覧※ 調査書提出先一覧PDF
大学・学部・学科コード番号表(国公立)PDF
大学・学部・学科コード番号表(私立)PDF ※302ページまであります
※調査書を申請される方は、コード番号表を参照のうえ、調査書提出先一覧も御提出ください。
(3)推薦書※ ※調査書と推薦書(各大学により様式が異なる)が必要な場合は、推薦書も同時に提出するようにしてください。
(4)発行手数料 1通につき420円
下記の①②いずれかで納付してください。
① 現金書留
② Web事前登録コンビニ納付(発行手数料に加え、コンビニ取扱手数料187円が必要です(発行手数料1万円未満)。)
納付方法
コンビニ納付専用サイト
(5)本人確認できるもの 運転免許証等写し
※原則、本人以外には発行できません。
(6)返信用封筒 返送先の住所、氏名を記載し、必ず切手を貼付してください。封筒は「長形3号」(約12.0×23.5cm)以上の大きさのものを用意してください。

※郵送による申請の場合は、郵送日数+発行日数が必要となりますので余裕をもって申請してください。


スマート申請を希望される方へ

 学校の窓口に来ることなく、自宅のパソコンやスマートフォンから申請し、その発行手数料や郵送料の支払いをクレジットカード決済により行うことができます。

 申請方法は、申請手続きガイド(操作マニュアル)PDFをご覧ください。
 申請サイトはこちら
準備物 注意事項
(1)電子署名(署名用電子証明書)が有効なマイナンバーカード
(2)署名用電子証明書番号(6桁以上) ・マイナンバーカードを受け取られた際に設定された「署名用電子証明書暗証番号(※)」の入力が必要です。
※6~16文字の英数字(英語(大文字のみ)・数字両方を含む)
(3)スマートフォン及び専用アプリのダウンロード ・スマートフォンはNFCまたはFelicaに対応したものに限ります。
・電子署名(本人確認)を行うために、「Graffer電子署名アプリ」のダウンロードが必要になります。
入力情報の不備や、必要書類の再提出などで差し戻しを行う場合があります。アプリにて会員情報を登録されていると修正等の対応が可能ですが、ゲストで申請されると差し戻しの際は新規で申請いただく必要がございますので御了承ください。
(4)推薦書※のPDF ※調査書と推薦書(各大学により様式が異なる)が必要な場合は、推薦書も同時にアップロードしてください。
(5)調査書提出先一覧※のPDFまたは画像データまたはその他欄に入力 調査書提出先一覧PDF
大学・学部・学科コード番号表(国公立)PDF
大学・学部・学科コード番号表(私立)PDF ※302ページまであります
※調査書を申請される方は、コード番号表を参照のうえ、調査書提出先一覧をPDFまたは画像にしてアップロードしてください。なお、大学・学部・コード番号・推薦書の有無を申請フォームのその他欄に記載していただいても構いません。
(6)クレジットカード ・申請情報確認後、クレジットカード決済を行います。
・発行手数料1通につき420円及び郵送料をお支払いいただきます。
※クレジットカード決済の確認後、発行します。郵送による交付の場合は、発行日数+郵送日数(通常2日)が必要となりますので余裕をもって申請してください。
※原則、本人以外には発行できません。


お問い合わせ:京都府立洛北高等学校 事務室(平日8:30~17:00)
       〒606-0851 京都市左京区下鴨梅ノ木町59
       TEL:075-781-0020 FAX:075-781-2520

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校