第2回目の事前研修では、「リーダーに必要な資質とは」というタイトルでの2分間スピーチと、英語でのグループディスカッションを行いました。
2分間スピーチでは、前回の反省を踏まえて、それぞれがしっかり準備をしてきました。アイコンタクトや声の大きさといったデリバリーの面で、生徒の多くに成長が見られました。練習を重ねたことで自信がつき、堂々としたたたずまいのスピーチになりました。Good Job!
後半のディスカッション演習では、よく使う表現を学んだ後、小グループに分かれて英語ディスカッションを実践しました。「学校の庭をよみがえらせるには」「食堂をよりよい場所にするには」「留学生の歓迎イベント」など、様々なテーマについて自分の考えを交流しました。初めは戸惑いながら、どうにか言葉を探すといった様子でしたが、回数を重ねるごとに、声も大きくなり、英語もスラスラと出るようになっていました。研修後には、「話してみるとそんなに怖くはないとわかった。どんどん自分から話すことができた」「会話に入っていくための便利な表現をしているだけで、会話することが何倍も楽しくなった」といった声や、「わからない時に聞き返せなかった」「伝えたいことはあるのに英語での言い方がわからなかった」など今後の課題も聞こえてきました。次回の研修では、ネイティブの講師も加わったディスカッションを予定しています。それまでにディスカッション練習日も設けていますので、沢山練習して慣れていきましょう。