中学2年景観学習

 

7月27日と29日の中学2年生の社会科の学習の一環として、景観学習を実施しました。京都盆地内を360°見渡せるという立地をいかして、本校の屋上から周囲の地形や建造物などを観察して、地域に対する理解を深めました。

 

情報モラル教室

 

京都府教育委員会から講師をお招きして、中学1年生対象の情報モラル教室を行いました。学校での教育活動や私的な生活の中で情報器機を使用する機会が増えている現在、情報を取り扱うときの注意点について考えることはますます重要になっています。今回の情報モラル教室では、数々の事例をもとに「誰もが加害者にも被害者にもなり得る」ということを学びました。

 

洛北の草木図鑑2020梅雨

 

雨がちの天気が続く中ですが、洛北の校内をよく見ると、さまざまな植物を見ることができます。画面左のバーから見る事ができる写真A~Fは、6月22日に撮影したものです。

A
B
C
D
E
F
 

新入生オリエンテーション

 

 例年は4月附属中学校全学年が一堂に会して新入生歓迎会を開いていますが、今年は臨時休校等の影響により、6月19日に1年生と2,3年生の代表生徒により新入生オリエンテーションとして実施しました。生徒会本部役員からのあいさつのあと、各部活動からの活動紹介の時間があり、熱心に耳を傾ける姿が見られました。

 

洛北の草木図鑑2020初夏-1

 

「洛北の草木図鑑2020春」と題して掲載した写真は、4月28日に本校で撮影したものでした。今回の写真は、前回から3週間ほど経った5月21日に撮影したものです。前回見られた花の多くは、花の時期を終え、種子をつける時期になっています。今回の写真では、そんなようすが多く見られます。中には、4月には見られなかった花や、これから花を咲かせようと準備している姿も見られます。そして、画像を拡大していくと、小さな虫たちが活動しているようすも見られます。虫が苦手な人は、拡大しない方がいいかもしれませんね。

A
B
C
D
E
F
G
H
I
J
K
L
 

洛北の草木図鑑2020初夏-2

 
M
N
O
P
Q
R
 

洛北の草木図鑑2020春-1

 

令和2年の春。今年の4月の学校はひっそりとしていますが、気温が徐々に上がっていく中、校内では多くの花が見られました。次の写真AからM2は、令和2年4月28日に洛北の校内で撮影した花の一部です。これらの写真から、それぞれ何という植物か判別できるか調べてみましょう。また、画像を取り出して拡大できる人は、花の細部を観察してみましょう。

Aは、街の中でもよく見かけることができる花ですね。細部を見ると、たくさんのめしべが見られます。

Bは、Aと似ていますが別の植物です。花が咲き終わったあとのようすにも違いが感じられます。

Cは、春を感じさせる代表的な花です。ただし、似ているけれども別の種類の植物もあるので間違えられてしまうことも多いです。

Dは、黄色い花が愛らしい姿を見せてくれます。写真の下部には葉が写っていますが、その形も特徴的です。

Eも黄色い花ですが、やや彩度が低く、やさしい印象の色あいです。写真を拡大すると、AやBのようにたくさんの花が集まって1つのかたまりとなっていることがわかりますが、AやBと比べると集まっている数が少なく、そのぶんそれぞれの花びらが見やすく感じられます。

Fは1cm程度の小さな青い花です。この花が見られるのと同じ時期に、Fと同じくらいの大きさで、青い花を咲かせる別の植物もあります。おしべの本数で確認するのがよさそうです。

Gは、5mmあるかないかくらいのひじょうに小さな花です。気をつけていないと見逃してしまいそうですが、よく注意してみてみると、淡い青の花がこちらを見つめています。

H-1とH-2は、同じ植物です。ほかの植物が育っている中に、この花が割ってはいって、この花の紫色を主張しているように見えます。H-2の写真では、花が咲き終わって実が育っている様子が見られます。もう少し日数が経つと実の色に変化が見られると思うのですが...、

Iは、白い花がたくさん集まって球形をなしています。、1つ1つのかたまりを拡大して見るたびに、それぞれが秩序と調和をもって完結した世界(宇宙)をつくっているように思えてしまうのですが...。

Jは、白と黄色が目立つ花ですが、これと似ているが別の種類の植物があり、互いに間違われることがあります。写真では、画面左側に、同じ種類の花ですが、ややピンクがかった花がぼんやりと写っています。

Kは、中庭に植えられている花です。同じ種類ですが、いろいろな色彩の花があります。葉の形にも特徴があります。小さいお子さんも、お絵かきのときに、この花の特徴をとらえて描くことも多いですね。

Lは、正門の両脇に植えられているもので、園芸用の植物としてよく植えられています。ずいぶんとたくさんのおしべがありますが、写真を拡大すると、その本数を数えることができます。

M-1とM-2は、正門を入ってすぐの所に植えられている木の一部です。葉の形が特徴的な植物ですね。秋が深まっていったときの姿も見事です。なお、M-1とM-2の写真は、同じ種類の植物ですが、別の幹(個体)の一部をそれぞれ撮影したもので、1本の木にM-1とM-2のようなようすが見られることはありません。


みなさんが次に登校するときに、これらの姿が見られるでしょうか。

A
B
C
D
E
F
G
H-1
H-2
I
J
K
 

洛北の草木図鑑2020春-2

 
L
M-1
M-2
 

令和2年度始業式・入学式

 

さる4月8日に、令和2年度の前期がスタートしました。ただし、感染症の拡大防止のため、始業式は放送による実施となりました。また、入学式については、例年は中高合同で実施していますが、今年度は別々に行いました。

 
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校