グローバル探究プログラム⑥<最終発表:ビジネスモデル>(11月20日)

 

 11月20日(土)に第6回研修「最終発表:ビジネスモデル」を実施しました。最初に講師の木本様からプレゼンテーションの留意点について説明を受けました。目的を明確にし、聴衆を意識し、必要な情報を交え、分かりやすい話し方を心掛け、時間制限を守ること、そしてあくまでスライドは「補助」、原稿は「お守り」であり、自分の言葉で話すことが大切だとの助言がありました。そしていよいよ各会社のソーシャルビジネスについての発表が始まりました。スライドを投影しながら、事業を発想した社会的背景を統計グラフで示したり、人々が直面している問題を写真やイラストを交えて説明したり、問題の解決策としてのビジネスモデルを分かりやすく図解したり、今後の展望や課題を箇条書きで提示したりしました。いずれの会社も①個人や社会の課題を発見し、②AI(人工知能)、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)といった先端技術も活用しながら、問題の解決策を提案し、③寄付に頼らなくても自主運営できるだけの売上や利潤、投資を確保するという条件を満たしながら、様々な分野において斬新なビジネスモデルを展開しました。

 講評者の木本様、ISA副社長の倉橋様、ISAグローバル探究担当の柏原様からは、鋭い質問やコメントがあり、特に「中核事業を絞り込む」、「顧客ターゲットを明確にする」、「合理的な課金のタイミングを検討する」、「サービスを提供する最も効果的な媒体を選択する」、「既存の類似製品・サービスとの差別化を図る」、「既存の類似製品・サービスとの比較を基に価格を設定する」といった指摘がなされました。全体としては「スライドや発表に工夫がされ、聞いていて純粋に楽しませてもらいました」、「発想や着眼点がよく、今すぐ実際のビジネスにできそうなアイデアもあり、是非これで終わらずに発展させてください」との感想をいただきました。受講者も「これからも活かせる様々な概念や枠組みを学ぶことができてよかった」、「諸条件を検討し、ビジネスを具体化するのは難しかったが、最終的に形にすることができ、他ではできない貴重な経験ができた」との声が聞かれました。研修は今回で最後となりますが、今後も受講者がプログラムで学んだ知識・技能を活用したり、考案したビジネスモデルを基に外部コンテストに応募したり、更に発展させて実現可能性を探究したりしていってくれることを期待しています。

 
教育内容 洛北高校
カテゴリ・リスト
クリックで子カテゴリが表示されます。
COPYRIGHT (C) 京都府立洛北高等学校・洛北高等学校附属中学校