学校生活
SCHOOL LIFE謹賀新年 2016/01/03
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
1月2日、初打ちです。今日はまずみんなで新年の挨拶。その後、東寺に初詣&必勝祈願&おみくじ。その後コートにて決意表明をにしました。今年一年のスタートの儀式です。 OGのみんなも続々と年始の挨拶に訪れました。嬉しい限りです。
天気も良く、快晴の中、1年のスタートを気持ち良く切れました。今年の目標はインターハイ団体出場。個人だけでなく団体で岡山インターハイに出場することです。そしてそれを達成するために人間性を磨いていくことです。「人間力の向上なくして競技力の向上なし。」目標達成するまで、目標に対して真面目で素直であろうと皆で誓いました。今年も鳥羽高校ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
大掃除 2015/12/28
12月28日(月)今年最後の練習です。
今日は大掃除を行ないました。1年間練習をともにしたコートの環境整備です。
淀コウの中もきれいになりました。コートも、防球ネットもきれいになりました。過去の先輩方が残された歴史を伝える「記録の部屋」も再度きれいに飾り付けです。
今年は団体でインターハイに出れず、でも個人で出た北村組がベスト32に入りました。新チームでは団体でベスト4に入り、リーグ戦で福知山成美高校に勝ち、ここ数年で唯一土をつけることが出来るチームに仕上がりました。ですが、あとの2チームに負けて、4位と昨年と変わらない結果になり悔し涙を流しました。来年こそ、団体での出場を達成して、「京都に鳥羽高あり」と思わせる活躍をしたいと思っています。
年始は1月2日からスタートです。HPの更新も新年から開始します。今後も鳥羽高校女子ソフトテニス部をよろしくお願いいたします。
年末の練習 2015/12/28
12月25日から27日(日)の報告です。
25日はインドア大会がありました。結果は残念な結果となりました。
ベスト8に1ペア、ベスト16に1ペアです。この2ペアは力があるので、上をめざしていきたいのですが、片山組は福知山成美の優勝ペアに、瀬尾組も同校の3位のペアに負けまてしまいました。この2ペアは団体では福知山成美に勝っていて、次は他校に勝てるようにと体育館練習でも雁行陣の練習をたくさんし、力をつけていたと感じていただけに、悔しい結果です。
26日、27日は兵庫県の強化練習会に参加。兵庫県の近畿インドア大会に出るチームを相手に、全ペアがたくさん試合をさせていただきました。とてもレベルが高く、テンポも速い相手ですが、こちらも仕掛けを早くして、押し込むテニスをベースにおきながら、隙を見て前のボールを使っていけるようになりました。
インドア大会では結果が出ませんでしたが、インドアでやっていった練習は必ず実につき、テニスを覚えていると実感します。進む方向は間違っていないので、これからもしっかりと一歩ずつ取り組んでいきたいと思います。
インドア大会に向けて〜その4 2015/12/22
インドア大会に向けて〜その3 2015/12/18
インドア大会に向けて~その2 2015/12/14
12月12,13日の週末です。
12日(土)は学校練習でした。午前中はハードコートも含めて4面で練習。桂中学校が6ペアほど来られ、合同練習を行いました。午後からはトレーニングを中心に行いました。反応系、持久力系、バランス系のトレーニングです。
13日(日)は近隣のコートをお借りして、四天王寺高校と練習試合。今年の新人戦では大阪1位になられ、1月の近畿インドアで上位を狙うチームです。本校は残念ながら団体での近畿大会は出場できなかったですが、そのようなチームでも相手をしていただき感謝です。
ほぼ一ヶ月ぶりの大会試合でしたが、内容はよくありませんでした。やはり、練習と実践は違うと痛感します。普段の練習の中からもっとアイデアを出していかねばなりません。
インドア大会に向けて 2015/12/11
テスト週間が12月4日で終わりました。インドアシーズンの到来です。
12月25日に京都府インドア大会があります。来年度のハイスクールジャパンカップソフトテニス2016の予選を兼ねています。そこで優勝して北海道への切符を手に入れたいと思います。
インドア大会に向けて体育館で練習を実施しています。山城総合運動公園や草津総合体育館、大山崎体育館など体育館で練習を行っています。幸い学校体育館がテニスコートを2面作ることができ、夜間に練習を行うことができます。先日もバレーボール部の練習後、使用させていただきました。
大会に向け、後衛のラリー力と前衛のネットプレーに磨きをかけています。夜間練習のため、遅い時間までの練習となってしまいますが、故障等に注意しながら、レベルアップを図る日々です。
テスト期間中でクラブ活動は休みです。 2015/11/25
12月に入りました。寒さも一段と増してきましたね。
11月23日(月)よりテスト休みに入りました。12月4日のテスト終了までクラブ活動はお休みです。テニスをするのは、授業でのスポーツの時間を中心に、早朝やお昼休みに時間を見つけてボールを打つようになりました。
この期間のテーマはいかに「いかに人と差をつけられるか!!」です。
時間は与えられるものではなく、自ら作り出すもの。いかに時間を作り出し、その時間を自分の向上のために当てられるかです。日々の練習はみんなやっていますが、このみんなが練習しない時間こそ、差を埋めたり、広げたりするチャンスだと思っています。
12月5日(土)の午前は鳥羽クラブの日です。たくさんのご参加お待ちしています。申込みは<こちら>です。
京の女性スポーツフォーラム2015に出席 2015/11/22
11月22日(日)京都産業会館(きらっ都プラザ)8階のシルクホールで開催されました「スポーツ庁ーオリンピック・パラリンピック・ムーブメント調査研究事業ー京の女性スポーツフォーラム2015」にソフトテニス部員17名が出席してきました。
フォーラムでは女性アスリートが抱える課題を克服するために、それぞれの選手と指導者の立場から考えることを視点に起き、スポーツメンタルトレーニング上級指導士の田中ウルヴェ京さんが「女性アスリートとスポーツをサポートする人たちへ」という演題で基調講演を聞きました。 またシンポジウムでは著名なパネリストによるお話を聞くことができました。
生徒たちはあるパネリストの「なりたいものにしかなれない」という言葉がとても印象に残ったようです。ほかにも様々な言葉を聞き、胸に刻んだことだと思います。このような講演を聴きに行くというのは初めての生徒もいましたが、この機会を自らの競技力を高めていく機会と変えていけるようにしたいと思います。
※ 21日(土)は鳥羽クラブを行いました。活動の様子は<こちら>です。
練習日誌 2015/11/17
大会もひと段落し、張り詰めていたテンションも少し落ち着いてきたこの頃です。最近の練習の様子をまとめました。
15日(日)は学校で練習でした。近くの松原中学校が練習に来てくれました。高校生は各々に課題を設け、全体練習の中でもそれに取り組みます。ボールを打たず体づくりに励む者、グリップを見直し、フォームづくりに専念する者などさまざまです。
17日(火)は雨。スポーツの時間は室内でバドミントンと卓球をしました。同じラケット種目。通じるところを発見し、自らの競技に役立てます。放課後はトレーニング!階段をケンケンで上がったり、体幹を鍛えたり、俊敏性を高めるトレーニングをしました。 団体で優勝出来なかった悔しさはあります。が、立ち止まっていても仕方ないのでその負けを受け止めながらも、少しでもタメになることを少しずつでも積み重ねていきたいと思っています。
京都府インドア大会・南ブロック予選 2015/11/16
京都府インドア大会の南ブロック予選が14日(土)に山城総合運動公園で行われました。ベスト4に入ればインドア大会への出場が決まりますが、そのうち3組がベスト4に入ルという結果になりました。
予選に出場したのは5ペア。そのうち、優勝が桒原(2年・大原中)/奥田(2年・樫原中)組、準優勝が北澤(1年・樫原中)/東藤(1年・桂中)組、第3位が上野(1年・洛南中)/山路(1年・樫原中)組という結果になりました。
雨が降る中、なかなか思うようにボールが打てない中、前衛を使ったテニスを実践し、負けられない緊張感の中、勝ちきることができました。目標であったベスト4の独占はできず、悔しい気持ちですが、予選免除の4組と合わせて計7組が本大会への出場が決まり、これからインドア大会に向けて力をつけていきたいと思います。
本大会は12月25日。会場は三段池公園です。これからも応援よろしくお願いします。
<鳥羽クラブのお知らせ>
今月21日は鳥羽クラブの日です。予定通り8時30分受付、9時開始です。
京都府選抜団体戦がありました。 2015/11/09
11月7日(土)、8日(日)に京都府選抜団体戦があり、ベスト4には入ったものの、4チームリーグでは1勝2敗で4位という悔しい結果に終わりました。
24チームによるこの大会、7日はBゾーン(6チーム)のトーナメントがあり、初戦で西城陽高校、決勝では久御山高校と対戦し、いずれもストレート勝ちで2日目に残ります。
8日(日)は福知山成美、京都文教、京都光華、鳥羽の4つリーグ。上位2位までが近畿インドアに出場できます。結果は以下の通りです。
鳥羽 1ー② 京都文教
鳥羽 ②ー1 福知山成美
鳥羽 1ー② 京都光華
優勝は福知山成美でその優勝したチームに勝っての4位とあり、どの対戦もあと1勝届きませんでした。勝つべき時に勝つべきペアが勝つことの難しさを改めて実感しました。今年の京都は国体で5位に入ったメンバーが全員鳥羽高校以外の各校に残っている中で、その国体選手に団体の中で勝てたのですが、それ以外に負ける結果となったことが敗因だと感じています。
今週末には12月25日の京都府インドア大会の南ブロック予選があります。4ペアが通過でき、それの独占を狙ってこの1週間は練習していきたいと思います。
京都府ソフトテニス選抜団体戦の組み合わせ 2015/11/06
今週末の7日(土)、8日(日)に行われる京都府高等学校ソフトテニス選抜団体戦のドローが京都府高体連のHPに公開されました。
鳥羽高校はBゾーンに入り、1回戦は峰山高校と西城陽高校の勝者と対戦することになりました。それに勝つと2日目をかけて久御山高校、北嵯峨高校、東稜高校の勝者と対戦することになります。会場は山城総合運動公園。9時30分開会式、9時40分第1試合開始です。鳥羽高校は第3コートの第3試合に組まれていますので、第1試合は12時頃かと思います。
目標は優勝。必ず4つリーグに残り、リーグ戦を鳥羽高校らしく戦い、「団体にかける思い」をプレーにつなげていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
団体戦がスタートしました! 2015/10/31
皇后杯を観戦 2015/10/26
10月24日(土)は滋賀県長浜市民テニスコートで開催されている全日本総合選手権大会(皇后杯)を観戦しにいきました。
ダブルス日本一を決めるこの大会。本校にとっては、試合前ではありますが、近場でされることもあって、生徒を連れて観戦しに行きました。レベルの高い試合を見て、ソフトテニスの楽しさ、魅力をより感じることも目的としました。試合は本当にレベルが高く、とても刺激となりました。そのあと返って練習を2時間ほど行いましたが、やはり良いイメージができているので、生徒の動きも良くなります。これを一つのきっかけにしていきたいと思っていいます。
また、この大会には鳥羽高校を卒業し、現在関西大学で活躍されている岡田菜帆さんも出場し、その試合を観戦・応援することもできました。先輩の活躍に後輩も刺激を受けています。岡田さん、これからも頑張ってください。
25日(日)は滋賀県の皇子山公園にある庭球場にて大津商業と練習試合をさせていただきました。31日(土)に団体戦が始まります。ブロック予選ではまずしっかりと優勝して、次週の団体戦を迎えたいと思います。会場は亀岡総合運動公園です。応援よろしくお願いします。ブロック予選のドローは高体連ソフトテニス専門部のHPに掲載されています。ご参照ください。
練習試合・学校練習 2015/10/19
10月17日、18日の活動報告です。
17日(土)は午前中は鳥羽クラブを行いました。参加者はいつもより少なかったのでたくさん乱打をしました。この日は小学生の時に参加していた生徒さんが久々に来てくれました。小学生の時よりとても上手になっていて驚きです!!
午後からはレギュラーメンバーだけでしたが、大津商業高校に練習試合にいきました。1年生メンバーだけで団体優勝した上手な選手が揃ったチームです。半日だけでしたが、3面を使ってたくさんゲームができました。テーマがあったのですがそれを実践できてよい形になりました。
18日(日)は学校練習。桂中学校さんが1日、午後から下京中学校さんが訪れ、合同練習をしました。中ロブ練習、ボレー練習をたくさんしました。またOGで高校の時、近畿大会で3位になった谷内葵さん、お馴染みの植原萌さんも練習の手伝いに来てくれました。皆さん、いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
広島・愛媛へ遠征 2015/10/13
三連休は府外へ。11日(日)は広島県の鈴峯高校と練習試合をさせていただきました。
鈴峯高校は最激戦区の広島県でいま最も勝っている全国トップレベルのチームです。レギュラー4ペアだけが参加しましたが、午前中はテンポの速い攻めのテニスに全くテニスをさせてもらえませんでした。初めて練習試合に鈴峯を訪れましたが本当に面食らいました。 午後になると徐々にそのテニスに慣れ始め、こちらも負けずと反撃することを学びます。最後になると不思議とこちらもテンポの速い攻撃的なテニスができていました。
たくさん負けましたが、その中で慣れて、馴染んで、自分の中に吸収し、新しい自分も発見できました。中々勝ち星に恵まれませんでしたが、負けの中から学べる2日間はとても貴重なものとなりました! 生徒たちも負けがたくさん混む中でも腐らないタフさがあります。これが成長に繋がるんだと感じさせてくれました。
12日(月)は愛媛県の国体強化事業に参加です。松山空港の近くにあるコートで今治北高校、済美高校、聖カタリナ高校といった愛媛県のトップチームと練習試合でした。2日間とも充実した練習試合となりました。11月にある団体戦まで残り時間もなくなっています。しっかりと準備し、優勝を目指して取り組みたいと思います。
なお、11日の練習試合の後は、広島市内を社会見学に。世界遺産でもある「原爆ドーム」をみて、平和記念公園を歩きました。晩ご飯はもちろんお好み焼きです^_^
<小・中学生への連絡>
17日(土)は第4回鳥羽クラブの日です。9時スタートしますが、終了はいつもより早く11:30にさせていただきます。新規の申し込みは<こちら>です。よろしくお願いします。
京都府選抜個人戦の結果 2015/10/03
10月3日(土)に丹波自然運動公園で京都府高等学校選抜個人戦(近畿インドア京都府予選)があり、片山菜々子(宇治中・2年)/浅井南(神川中・2年)が第3位に、瀬尾夢(城南中・2年)/鈴木南緒(樫原中・2年)が5位に入り、近畿インドア大会の出場を決めました。
2ペアの対戦結果は以下の通りです。
< 片山組>
二回戦 ④ー0 岩田/樋口(紫野)
三回戦 ④ー1 山下/柴山(京都光華)
四回戦 ④ー2 生駒/濱田美(福知山成美)
準々決勝 ④ー0 尾越/鷲見(京都文教)
準決勝 0ー④ 浦井/中西(京都文教)
<瀬尾組>
二回戦 ④ー0 藤政/浅野(西京)
三回戦 ④ー0 畑中/改森(綾部)
四回戦 ④ー0 本郷/高奥(久御山)
準々決勝 0ー④ 阪本/津本(福知山成美)
いずれも私立高校の大将ペアにストレート負けです...。優勝は光華高校の大将ペアでした。今年の京都は先日の国体で5位に入ったメンバーが全員残っており、全体を見渡してもレベルはとても高かったです。その中でも国体メンバーだった各私立高校の大将はやはり力があり、差を埋めていくため練習をしていかなければと感じました。 ただ、今まではそういう相手と戦う前に取りこぼして負けていたので、そこまで難なく勝ち上がり、直接試合をして「感じ」を知れたのは収穫です。
ちなみにここ数年の団体ベスト4の鳥羽、成美、文教、光華がベスト4に1ペアずつ、ベスト8で見ると2ペアずつと群雄割拠を感じさせます。団体もどこが獲れるか全くわからず、チャンスがあります。
とにかく練習あるのみで11月の団体戦を迎えたいと思います! !
選抜個人戦京都府大会が明日あります。 2015/10/02
近畿インドア大会個人戦の切符をかけた京都府選抜大会個人戦の部が10月3日(土)に丹波自然運動公園で行われます。ベスト16に入ることができれば近畿大会出場となり、かつ来年度のインターハイ予選の予選免除となります。
前回大会のインターハイ予選の個人戦のできが悪く、ドローも厳しいところに入っていますが、1ペアでも多く、近畿インドアに出場し、その中から上位進出できるよう頑張ってきます。
ドローを添付しておきましたので、どうぞご覧ください。
丹波合宿 2015/09/27
9月27日(日)、28日(月)は丹波自然運動公園で練習です。学校公開の振替で休日となった月曜日を生かして合宿を行いました。
練習内容は初日は徹底的に後衛のストローク練習。2日目はゲーム練習を行いました。ゲーム練習ではチームをA、B、Cに分けてリーグ戦。順位が決まれば順位により入れ替えを実施し、またリーグ戦を行います。チーム内での番手が自然と見えてくるこの戦いに生徒は必死に取り組みます。悔しい思いをした生徒もいますが、それが現実です。その現実にしっかりと向き合い、さらなる研鑽を積んでいってもらいたいと思っています。
10月3日に丹波で行われる選抜個人戦京都府大会に向けて、しっかりと練習を行いました。この大会でしっかり結果を残せるようしていきたいと思います。
この合宿にはOGの植原さん、仙賀さんが参加し、高校生とペアを組んで試合をしていただきました。