鳥羽高生の今
TOBA TOPICS鳥羽総体2025開催しました 2025/10/30
10月29日(水)、山城総合運動公園陸上競技場にて「鳥羽総体2025」が開催されました。
秋晴れの空のもと、生徒一人ひとりが全力で競技に臨み、仲間とともに汗を流す一日となりました。
午前の部では「大縄8の字跳び」「台風の目」「風船割り競争」など、クラスの団結力が試される競技が行われました。午後からは「部活動対抗リレー」「背渡り競争」「棒引き」「男女混合リレー」といった白熱のプログラムが続き、会場は歓声と笑顔に包まれました。
特に今年度から新たに取り入れた競技も多く、なかでも「部活動対抗リレー」では、自分の所属する部活動だけでなく他の部活動にも声援を送る姿が多く見られ、互いを尊重し応援し合う鳥羽高校生の温かさが光りました。
スポーツ総合専攻やスポーツ教養コースの生徒たちは、さすがのパフォーマンスで会場を圧倒。リベラルアーツコースやグローバル科の生徒も、応援やチームワークを通して強い一体感を見せてくれました。
令和7年度 後期生徒総会が行われました 2025/10/23
令和7年度高校生伝統文化事業(茶道) 2025/10/02
9月22日(月)と29日(月)の2回にわたり、普通科リベラルアーツコース2年生の生徒を対象に、高校生伝統文化事業(茶道)を実施し、裏千家の山本宗成先生を含む5名の先生方を講師としてお招きしました。
22日は事前講義として、お茶の歴史やお茶席での作法、そして茶道の根本精神である「和敬清寂」について学びました。
29日には、亭主と客人に分かれてお茶を点て、季節の和菓子とともにそのお茶を頂く体験をしました。実際にお茶席の雰囲気を感じたことで、伝統文化「茶道」についての理解がより深まりました。
最後に山本先生から、「相手を思い、相手に譲る」お茶の心は豊かで実りある人生を送るための手引きになる、というお話を頂きました。今後は事後学習として、伝統文化「茶道」を通して自己の変容を見つめ、ポートフォリオにまとめます。
フジバカマの公開について 2025/10/01
株式会社松栄堂様から今年もフジバカマ(藤袴)をお預かりしました。
フジバカマ(藤袴)は、『源氏物語』にも登場する昔から親しまれている植物で、秋の七草の1つです。しかしながら、環境省レッドリストカテゴリーで準絶滅危惧(NT)、京都府レッドリストカテゴリーで絶滅寸前種に分類されている希少植物でもあります。
松栄堂様は、宝永2年(1705年)から続く「お香」の老舗で、草根木皮を原料とした薫香の製造販売をされており、自然のへの感謝気持ちを込めて生物多様性についての取組を行っておられます。
今回は松栄堂様が保護育成されているフジバカマを10月22日(水)までお預かりします。校門付近で公開していますのでぜひ御覧ください。
令和7年度秋季京都府高等学校野球大会 2025/09/22
さようなら ヌヴェール高校生 2025/09/16
れんが祭3日目 2025/09/12
第42回れんが祭は、いよいよ最終日を迎えました。
午前中は、2年1組による演劇と、3年2組・7組・1組のダンスパフォーマンスが披露されました。演劇では物語の世界観に引き込む工夫が随所に見られ、観客から大きな拍手が送られました。ダンスステージでは、クラスの仲間と息の合ったパフォーマンスを全力で披露し、観客席は大きな歓声と手拍子に包まれました。最後の文化祭にかける3年生の想いが会場全体に響き渡り、笑顔と感動が交錯するひとときとなりました。
午後の閉会式では、各部門の表彰が行われ、展示・演劇・ステージ企画で優秀な成果を残したクラスが称えられました。会場には大きな拍手と歓声が響き渡り、仲間と積み重ねてきた努力が確かな形となりました。
けれど、順位はただの結果にすぎません。本当に価値ある金賞は、この3日間を全力で駆け抜け、仲間とともに笑い、悔しがり、感動した一人ひとりの胸の中にあります。その思いこそが、れんが祭の最大の輝きであり、未来へつながる宝物です。
3日間にわたり繰り広げられた熱気と感動の輪は、鳥羽高校生の心に深く刻まれました。来場いただいた保護者のみなさまにも心より感謝申し上げます。
れんが祭2日目 2025/09/11
第40回校内水泳大会を実施しました 2025/09/05
れんが祭に向けて④ 2025/09/04
れんが祭に向けて③ 2025/09/02
れんが祭に向けて② 2025/09/02
れんが祭に向けて① 2025/09/01
令和7年度2学期始業式 2025/08/28
令和7年度韓国ソウル研修旅行④ 2025/08/07
令和7年度韓国ソウル研修旅行③ 2025/08/06
令和7年度韓国ソウル研修旅行② 2025/08/06
令和7年度韓国ソウル研修旅行① 2025/08/04
第107回全国高等学校野球選手権京都大会 2025/07/29