鳥羽高生の今
TOBA TOPICS令和6年度3学期終業式 2025/03/19
第39回 卒業証書授与式 2025/02/28
2月28日(金)、本校講堂にて卒業証書授与式を挙行いたしました。
保護者の方に見守られながら、少し緊張した様子で入場した卒業生。
来賓の方々をはじめ、たくさんの方々から御祝電・御祝辞、記念品等をいただきました。
在校生代表による送辞では、卒業生への感謝の気持ちとさみしさ、卒業生たちが築いてきた鳥羽高校の伝統のさらなる発展を目指すという決意が述べられました。
卒業生答辞では、3年間を振り返るとともに、仲間、学校、そしてこれまで温かく見守り支えてくださった保護者の方への感謝の気持ちと、卒業後も人との出会いを大切に、社会で力強く生きていく決意が述べられました。
卒業生のみなさんが、たくさんの挫折や困難を仲間とともに乗り越え、この3年間で大きくたくましく成長されたことがよく伝わってきました。
式の後、各HR教室で担任から一人一人に卒業証書が手渡されました。そして、クラスの思い出を手作りのムービーで振り返ったり、全員が一言ずつメッセージを伝えたりと各クラス様々な内容で、高校生活最後のLHRを過ごしました。
卒業生のみなさん、保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。
1年スポーツ総合専攻・スポーツ教養コース スキー実習最終日! 2025/02/07
1年スポーツ総合専攻・スポーツ教養コース スキー実習3日目 2025/02/06
1年スポーツ総合専攻・スポーツ教養コース スキー実習2日目 2025/02/05
1年スポーツ総合専攻・スポーツ教養コース スキー実習1日目 2025/02/04
1年キャリアガイダンス 2025/01/31
1月30日(木) 6・7限
1年生全員を対象にキャリアガイダンスを実施しました。
京都南ロータリークラブに御協力いただき、4名のパネラーの方々に「働くことの意味とは?」をテーマに、今の会社で働くようになった理由や、これからの時代にどのような人材が求められているか、働くとはどういうことなのか、という質問にお答えいただきました。その後、グループに分かれて感想などを共有し合いました。
今日の感想には、「自分と向きあって、自分と成長していくために働くのだと思った」、「やりたいことを見つけるために、目の前のことに全力で、たくさんのことにチャレンジしたい」、「働くことについて前向きに考えることができた」などがあり、それぞれに働くことの意味を考えることができたようです。
中村会長様をはじめ、御協力いただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
スポーツ総合専攻 研究論文発表会② 2025/01/21
スポーツ総合専攻 研究論文発表会① 2025/01/17
高校生伝統文化事業 華道 2025/01/17
京都市スポーツ賞 受賞! 2025/01/09
令和6年度3学期始業式 2025/01/08
終業式・大友宗選手講演会・女子バスケットボール部壮行会 2024/12/20
【グローバル科】想いを映像に込めて ~後輩たちから3年生への応援メッセージ~ 2024/12/19
スポーツ総合専攻3年生 ゴルフ実習の報告 2024/12/05
グローバル科 英語プレゼンテーション発表会 2024/11/22
スポーツ総合専攻1・2年生 スポーツDr. 2024/11/20
北海道研修旅行4日目 2024/11/15
北海道研修旅行3日目 2024/11/14
北海道研修旅行3日目です。
朝は羊ヶ丘展望台でクラス写真を撮りました。天気に恵まれ、各クラス素敵な写真を撮ることができました。 その後、さっぽろテレビ塔前をスタート地点とし札幌班別自主研修を実施しました。事前に立てた計画をもとに行動し、生徒たちは大いに札幌の街を満喫していました。また、ホテルに帰ってくる時間も全班時間内に帰ってくることができ、メリハリをつけた行動をとることができました。
夕食後にレクリエーションを実施しました。これまで研修旅行委員が時間をかけて準備を進めてきてくれたおかげでレクリエーションは大成功でした。他クラスとの交流を深めることができました。最後に全体写真を撮り、本日の行程は終了となりました。 いよいよ明日は最終日です。小樽にて班別自主研修を行い、京都への帰路につきます。
北海道研修旅行2日目② 2024/11/13
引き続きコース③とコース④の様子を紹介いたします。
コース③
コース③では、白い恋人パークに行きました。施設内では白い恋人にお絵かきをする体験や、製造ラインを見学することができました。かわいらしい雰囲気の建物で、生徒たちは喜んで施設内をまわっていました。 アオアオサッポロという昨年オープンした水族館にも訪問し、ペンギンやペンギンの雛を近くで見ることができました。
コース④
コース④では始めにさけのふるさと千歳水族館に向かいました。さけはもちろん、その他の生物も鑑賞することができ、生徒は感動していました。 その後、むらかみ牧場へ到着、牧場体験を実施しました。乳搾り、子牛の餌やり、バター作り等の北海道ならではの新鮮な体験を通して、生徒にとって実りある1日となりました。
コース②、③、④では、最後に藻岩山の山頂をミニケーブルカーに乗車し訪れました。山頂からは札幌市街を一望することができました。
明日は羊ヶ丘展望台にて、クラス写真を撮った後に札幌班別自主研修を実施します。生徒が事前に立てた計画に基づいて行動する予定です。