鳥羽高生の今

TOBA TOPICS
 

2025年7月2日、台湾・台南第一高級中学にて開催された「SDGsに関する高校生国際会議」に、本校の生徒が参加しました。

昨日の移動を経て、いよいよ迎えた本番。アジア各国から集まった高校生たちとともに、持続可能な社会の実現に向けた課題について英語で発表を行いました。
本校チームは、「京都市のオーバーツーリズムを解決するために、木津川市の観光開発を促進する」というテーマで、10分間の英語プレゼンテーションを披露。観光客が集中する京都市中心部の課題を取り上げ、地域全体のバランスある観光振興を提案する内容は、参加者からも高い関心を集めました。
周囲の発表レベルの高さに緊張しながらも、生徒たちは半年以上にわたる準備と練習の成果を発揮し、堂々とした姿勢でプレゼンを終えました。休憩時間には、台湾第一高級中学をはじめとする各国の生徒たちと英語で談笑する場面も見られ、国際交流の楽しさと意義を実感するひとときとなりました。

今日の発表は、生徒たちの努力と挑戦の集大成でした。限られた時間の中で、何度も原稿を練り直し、発音や表現を磨き続けた日々。その成果が、今日の堂々たるプレゼンにしっかりと表れていました。本当にお疲れさまでした!

明日は、台湾の名門・成功大学にてディスカッションが予定されています。さらに深い学びと交流が待っていますが、まずは今日の素晴らしい成果を胸に、ゆっくりと達成感を味わってほしいと思います。

 
 
 
 
 
b_botan