鳥羽高生の今
TOBA TOPICSグローバル科 英語プレゼンテーション発表会 2023/11/22
第2学年 研修旅行 最終日 2023/11/17
第2学年 研修旅行 4日目 2023/11/17
第2学年 研修旅行 3日目 2023/11/16
第2学年 研修旅行 2日目② 2023/11/15
第2学年 研修旅行 2日目 2023/11/15
第2学年研修旅行 1日目② 2023/11/14
第2学年 研修旅行 1日目 2023/11/14
京都ときわライオンズクラブ特別賞受賞! 2023/11/13
グローバル・キャリア・パス 2023/11/07
令和5年度 後期生徒会役員 2023/10/31
令和5年度 鳥羽総体を行いました! 2023/10/27
10月26日(木)に山城総合運動公園にて、鳥羽高校伝統の総合体育大会「鳥羽総体」を行いました。
天候に恵まれ、晴れやかな青空のもとで開催することができました。
午前に各学年のクラス対抗で大縄8の字跳び、台風の目、リレーを開催しました。
午後からは、1年生の女子はキックベースボール、男子はソフトボール、2年生はバスケットボール、3年生はサッカーを各会場で実施しました。
大縄8の字跳び、台風の目、リレー、各種球技の合計得点による順位です。
1年 優勝 2組 2位 1組 3位 5組
2年 優勝 1組 2位 2組 3位 5組
3年 優勝 1組 2位 2組 3位 6組
一生懸命に走り、跳び、ボールを追いかけ、生徒たちも笑顔の絶えない一日となりました。
本当にお疲れ様でした!
高校生伝統文化事業(古典) 秋の歌会 2023/10/25
1年リベラルアーツコース 総合的な探究の時間 中間報告会 2023/10/20
第4回校内英語交流会 2023/10/18
10月18日(水)放課後、第4回校内英語交流会が開催されました。
今回は One Night Werewolf(ワンナイト人狼)というカードゲームを楽しみました。One Night Werewolf(ワンナイト人狼)とは、プレーヤーがそれぞれ「村人」と「村人に化けたオオカミ男」となり、オオカミ男が誰なのか、プレーヤー全員で相談・討論しながら、村人チームはオオカミ男を、オオカミ男チームは村人を探し出す、というゲームです。村人チームはオオカミ男を探すため、オオカミ男は自分がオオカミ男であると気づかれないように、白熱した議論が英語で行われていました。ある生徒は、「黙ってしまうとオオカミ男であると疑われるので、相手を説得できるように工夫して英語を話す良い機会になりました。」とコメントしてくれていました。
創立記念日によせて 2023/10/15
10月15日の創立記念日によせて、校長先生が本校生徒に向けてメッセージを伝えられました。ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。
フジバカマにアサギマダラ(蝶)がやってきました。 2023/10/12
株式会社松栄堂の方から預かっているフジバカマ(藤袴)に、とうとうアサギマダラが蜜を吸いにやってきました。フジバカマは色々な虫に人気があるようで、毎日たくさんの虫が集まっています。フジバカマの返却までおよそ一週間というところで、アサギマダラとフジバカマを一緒に撮影し、こうして御紹介することができてよかったです。
高校生伝統文化事業(茶道) 2023/10/03
先週と今週の2回に渡って、2年生リベラルアーツコースの生徒を対象に、茶道体験を実施しました。
茶道専門家「裏千家」山本宗成先生を含む講師の先生方6名をお招きしました。
1回目は、講義とDVDの視聴をとおして、京都府の産業としてのお茶、お茶の歴史及び伝統文化「茶道」の果たす役割と意義、そして「茶道」の作法について学びました。
2回目は、亭主と客人に分かれて、実際のお茶席のようにお抹茶を点てる体験や、お抹茶をいただく体験をしました。実際の体験をとおして、伝統文化「茶道」について、よく知る機会となりました。
今後は事後学習として、伝統文化「茶道」をとおして自己の変容を見つめ、ポートフォリオにまとめます。
株式会社松栄堂からフジバカマ(藤袴)が届きました 2023/09/27
専門学科グローバル科で実施している「グローバル・キャリアパス・プログラム」の
連携企業である株式会社松栄堂の方からフジバカマをお預かりしました。
フジバカマ(藤袴)はキク科の植物で環境省レッドリストカテゴリーで準絶滅危惧(NT)、京都府レッドリストカテゴリーで絶滅寸前種に分類されている希少植物です。
松栄堂は宝永2年(1705年)から続く「お香」の老舗で、草根木皮を原料とした薫香の製造販売をされているので、自然のへの感謝気持ちを込めて生物多様性についての取組を行っておられます。
今回は松栄堂が保護育成しているフジバカマを10月18日(水)までお預かりします。。
花からは、ふんわりと良い香りがします。また、フジバカマにはアサギマダラなどの美しい蝶が蜜を吸いに集まってくるそうなので楽しみです。
第1回グローバル人材育成セミナー 2023/09/27
第1回グローバル人材育成セミナーを行いました。講師は、KIT虎ノ門大学院の三谷宏治教授です。三谷先生は、数多くの書籍をご出版されています。
対象はグローバル科の1・2年生でした。1年生には「発想力の鍛え方」というテーマで、2年生には「伝える力とほめる力」というテーマでワークショップをしていただきました。
人とは違う発想を生み出す力や自分の考えを伝える力は、グローバル人材に必須の力です。グローバル科の1、2年生にとって非常に有意義な時間となりました。