鳥羽高生の今

TOBA TOPICS
 

3月18日(金)

 本日、令和3年度3学期の終業式を配信により行いました。

 

 校長先生からは、「何かを習得するときには、できない時期が続くが、ある日突然できるようになる。すなわち、できない時期の意味づけも大切だ」と、お話がありました。また、卒業式の答辞の紹介によって、在校生に卒業生の思いが届いたことと思います。

 

 生徒指導部長からは、「ルールとマナーの遵守と鳥羽高アイデンティティの確立という生徒指導目標のもと指導をしてきた。また、ルールや校則についての議論が行われている中で、自分の考えを深めてほしい。生徒指導部では、正義の反対には別の正義があることを認めつつ、みなさんが有意義な学校生活を送ることができるように考えていきたい。」と、お話がありました。

 

 進路指導部長からは、「3年生の合格体験記には、学校の授業や小テスト、定期考査を怠らないこと大切であると書いてあった。自分が何を目指すのかしっかり見つめ直し、生活改善をし、希望進路の実現に向けて有意義な春休みになることを願っている」と、お話がありました。

 

 また、生徒会長からのメッセージのあと、表彰式・壮行会を行いました。

 

 明日から春休みとなります。今日のお話で、大切にすべきことも分かったことと思います。有意義な春休みを過ごし、4月に成長したみなさんの姿を見せてください。

 
 
 
 

3月1日(火)、本校講堂にて卒業証書授与式が挙行されました。

新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、保護者の方々には教室でリモートでの参加をしていただきました。

 

答辞では、第1学年での当たり前の日常での高校生活と、この2年間のコロナ禍での高校生活を振り返り、それぞれの生活が卒業生達の経験と前に進む力になっていることがうかがえました。

 

卒業証書授与式終了後は各HRで卒業証書を受け取りました。

その後、写真や動画を見ながら充実した3年間を振り返っていました。

 

鳥羽高校での経験を活かし社会で活躍することを期待しています。

ご卒業、おめでとうございます。

 
 
 
 

2月19日(土)に、1年生普通科リベラルアーツコースで総合的な探究の時間の第17回目の授業を行い、今までの研究成果を発表しました。教室にいる生徒だけではなく、京都府立大学の先生方や院生の方々にもオンラインで発表を見ていただき、発表終了後に御講評をいただきました。どの班も今までの調査や発表練習の成果がよく出た発表になっていました。この一年を通して得た経験や知識を、来年度以降に役立てていってほしいと思います。皆さん、お疲れさまでした!

 
 
 
 

1月29日(土)に、1年生普通科リベラルアーツコースで総合的な探究の時間の第16回目の授業を行いました。本日は本番の発表を行う予定でしたが、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から延期になりました。そのため、本日は、時間・空間に配慮しながら、前回に引き続き発表練習を行いました。スライドを使用した、本番を想定した練習をしている班も多く、各班の完成度の高まりがうかがえました。本番が楽しみです。

 
 
 
 

1月27日(木)5,6限にキャリアガイダンスを実施しました。

 京都南ロータリークラブにご協力いただき「働くことの意味とは?」をテーマに、4名のパネラーの方々に、今の会社で働くようになった理由や、これからの時代にどのような人材が求められているか、働くとはどういうことなのか、という質問にお答えいただきました。

 パネルディスカッションの様子を視聴した生徒のみなさんの感想は「働く意味は、お金のためだけだと思っていたけれど、お話を聞いて、やりがいや、人のため、自分を磨くために働くということに気づきました。」「自分が好きなことを仕事につなげることが、一番楽しいことだと思ったので、進路選択のときに、どこに進学したいのかよりも、自分は何がしたいのかをしっかり考えようと思いました。」など、これからの進路選択に向けて考える貴重な時間となったようでした。

 橋本会長様をはじめ、ご協力いただきました京都南ロータリークラブのみなさまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

 
 
 
 

1月22日(土)に、1年生普通科リベラルアーツコースで総合的な探究の時間の第15回目の授業を行いました。本日は、本番の発表に備えて、発表練習やスライドの修正を行いました。冬休みに実地調査を行った班が非常に多く、どの班も有意義な研究になってきています。次週実施される本番の発表が非常に楽しみです。

 
 
 
 

今日は早朝から雪が降り続き、鳥羽高校は雪景色となりました。

中庭もグラウンドも雪に覆われて、教室の窓からは一面の銀世界が一望できます。

生徒たちは、いつもと違う風景を楽しみながら朝の時間を過ごしていました。


 
 
 
 

本日11日、Zoom配信にて令和3年度3学期の始業式を行いました。

生徒たちは、感染症対策をしながら教室で静かに式に参加しました。

始業式では、校長先生、生徒指導部長の福嶋先生、教務部長の南條先生から生徒に向けて、学校生活での心構えやこれから受験を迎える生徒たちへの励ましが送られました。

校長先生からは、多くの人に支えられていることを胸に、自身の成長につなげてほしいというメッセージが送られ、生徒からはより一層真剣に取り組もうとする決意の様子が見てとれました。

 

 
 
 
 

12月20日(月) 

 本日、令和3年度の2学期終業式を配信にて行いました。

 

 校長先生の式辞では、短期・中期・長期での目標設定の重要性に関して、また自分の現在の興味を掘り下げていくことで自分の世界が広がり、自分とは何かが見えやすくなるというお話をいただきました。

 

 続いて、生徒指導部長の福嶋先生より、校内での服装・歩きスマホに対する注意・「いじめ」の定義の確認の3つについてお話がありました。その後、進路指導部長の宇川先生より、「周りからどう思われるかばかりでなく、自分の個性を生かしていけば、どのような社会になっても生きていける」という力強いお話と、受験生への激励がありました。企画推進部長の橋本先生からは、挨拶を大切にし、挨拶ができる自分たちに自信を持ってほしいというお話がありました。

 

 冬休みは21日間の休暇となります。健康管理や事故に最大限に気をつけることはもちろんですが、一人一人が主体的に目標を設定し、計画を立て、それに向かって勉強や部活動に励んでほしいと思います。

 
 
 
 

12月11日(土)に、1年生普通科リベラルアーツコースで総合的な探究の時間の第14回目の授業を行いました。前回に引き続き、本校卒業生のTAの方々から各班の研究内容に関してアドバイスをいただきました。クラスを回ってアンケートを取り始めた班や、実地調査に出かける班などがあり、研究が進んできていることを感じます。冬休み中の研究計画を立てている班も多くありました。冬休みを楽しみつつも、よい研究になるように調査を進めていってほしいと思います。

 
 
 
 

鳥羽高校の中庭は、四季折々の景色を披露してくれます。

11月から12月にかけては、紅葉の季節。

黄色く染まったイチョウの葉とモミジの赤色がレンガ色の校舎にとけ込み、幻想的な風景が広がります。

そこに朝日が差し込む瞬間は、思わず息をのむほどです。

毎朝、イチョウの葉でできた黄色い絨毯が生徒たちを迎えます。

 
 
 
 

11月27日(土)に、1年生普通科リベラルアーツコースで総合的な探究の時間の第13回目の授業を行いました。当日は本校卒業生のTAの方々に来校いただき、各班の研究内容に関してアドバイスをいただきました。その後、いただいたアドバイスを踏まえながら、今後の調査内容や方法を考えました。冬休みの期間を有意義に生かして、各班の調査を進めていってほしいと思います。

 

 
 
 
 

11月18日(木)研修旅行最終日です。

この日は鹿児島県に入り、鹿児島のシンボル・桜島に行きました。有村溶岩展望場というところでバスを降りて、写真撮影の時間です。この日は煙がのぼっていることはありませんでしたが、のちに訪れたビジターセンターで今年に入ってすでに84回の爆発的な噴火があることを知り、生徒たちも驚いていました。まさに日本を代表する活火山です!

そのあとフェリーに乗って鹿児島市内へ。薩摩藩の島津家の別邸であった仙厳園に行き昼食&お土産の時間を堪能しました。

いまは新幹線の中です。予定通り全員が帰京します。5・6・7組が18時59分、2・3・4組が19時22分京都駅到着予定です。

 
 
 
 

11月17日(水)研修旅行3日目です。この日は一日中快晴でした。

阿蘇をでて益城町へ行きました。平成28年の熊本地震で甚大な被害をうけた被災地です。布田川断層帯という場所を訪れ、地震により盛り上がった断層を間近で見、語り部の方から当時の様子を伺いました。「パソコンが飛び上るほどの揺れ」「最初は地震かどうかもわからなかった」という言葉に、熊本地震の恐ろしさを感じました。

午後は熊本市内に入り、熊本城へ。加藤清正が築城し、明治10年の西南戦争では当時最強を誇った西郷軍をもってしても落とせなかった難攻不落の名城です。熊本地震により傷んだ天守閣も復興し、そびえ立つ立派なお城に生徒も興奮の様子。天守閣をバックに撮影した生徒の笑顔も素敵でした。一方で、崩落している石垣など地震の爪痕も散見され、今なお復興途中であることも学びました。

城下町さながらの売店でお土産を購入し、いざ鹿児島へ。明日は桜島を巡ります!

 
 
 
 

リベラルアーツコースの2組~5組は長崎の出島にて留学生と合流しコミュニケーションをとりながら出島、新地中華街などを回る長崎市内班別研修を行いました。出島周辺の坂道を歩きながら長崎の街並みを十分に感じることができる研修となったようです。各班で昼食をとり、クイズに挑戦したり、表彰式があったりと様々な体験ができた長崎市内班別研修でした。その後はフェリーに乗り高速道路を通って無事に阿蘇グランヴィリオホテルに帰着しました。

 
 
 
 

研修旅行2日目、A団の午後の活動です。

グローバルヴィレッジプログラム最終日、各班によるスキットが行われました。それぞれが何かの役に扮し、SDGsに関わる社会的な課題を考えます。ある生徒は学校に行きたくて行けず働く生徒の役を、ある生徒は汚れた海で生活する魚の役を、またある生徒はその国が抱える交通事情により息子を亡くした母親役をしたり...。

スキットを通じて語学に親しみ、加えて国際的な社会問題、そしてそれに対する解決方法をグループで見つけ出す。2日間にわたって行われたグローバルヴィレッジの最後のプログラムはそういう取り組みでした。

最後に全員で写真撮影。みんなの充実した顔が印象的でした。この後バスに乗り阿蘇に向かい、B団と合流し、第2学年部全体での研修が始まります。

 
 
 
 

研修旅行2日目、スポーツ教養コースは単独で九十九島でヨット体験、水族館、そしてカヤック体験をしました。このコースならではのスポーツ体験です。

九十九島は複雑に入り組んだリアス式海岸と大小208の島々からなる景勝地です。ヨット体験ではその島々の間をすり抜け、風を感じながら、日頃味わえない感覚を味わいました。

水族館きららに入ると海の中にいるようでした。人気者の亀ともご対面。楽しい時間を過ごし、午後のカヤック体験に。はじめは不慣れでしたが、徐々にコツを掴んで2人で息を合わせて進んでいるのが印象的でした。

今は熊本に向かって移動中。この後阿蘇では綺麗な星空を見る予定です!どうか良い天気が持ちますように!

 

 
 
 
 

研修旅行2日目、B団の活動報告です。

2日目も晴天に恵まれスポーツ・教養コース、リベラルアーツコースともにフォレストヴィラを予定通り出発しました。

スポーツ・教養コース

ヨット体験と水族館見学の行程が終了し、順調です。長崎の海を体感し、みんな楽しそうに過ごしています。
これからシーカヤックの体験です。

リベラルアーツコース

出島での班別研修のプログラムが順調に進んでいます。出島では留学生と交流し中華街や出島の中を見学しながらの研修です。どのグループも地図を片手に長崎の街と風を感じながら元気に活動しています。

活動の様子は後ほどアップします。

 

 
 
 
 

11月16日(火)研修旅行2日目です。A団は午前中、別府市鉄輪温泉を訪れ、グローバルヴィレッジプログラムの一環であるフィールドワークを行いました。

鉄輪温泉は〇〇地獄という幾つかの温泉源を巡るようにできている観光地です。至る所に湯けむりが立ち上がりる景観はまさに温泉街を感じさせます。生徒たちは「海地獄」という名勝を中心に鉄輪温泉街を留学生と共に巡りました。FWではチェックポイントで英語のミッションが設けられ、それを一緒に考えるプログラムを実施しました。

午後からはホテルに戻り、グローバルヴィレッジプログラムも最終行程に入ります。最後のプログラムは生徒によるSkit(寸劇)です。テーマは前日留学生から聞いた「母国が抱える社会問題」が解決された社会を表現すること。これを英語で発表します。グローバル科の生徒がどのようなパフォーマンスを見せるのか、楽しみです。

 
 
 
 

研修旅行1日目(11月15日)、B団の午後の活動報告です。
ハウステンボスでの班別研修は晴天に恵まれ、充実した活動になりました。
活動が終了する20:00には全員がホテルに無事帰着しました。
それぞれにハウステンボスで購入した思い出の品やお土産を手に充実した様子で各部屋にもどっていきました。
日が落ちてからのイルミネーションが大変きれいでみんなの思い出に残る一日目になったのではないでしょうか。

 
 
 
 
 
b_botan