鳥羽高生の今
TOBA TOPICSスポーツ総合専攻1年生 遠泳に向けて練習開始 2023/06/07
第5回イノベーション探究Ⅰ 2023/06/01
韓国ソウル海外研修プロジェクト 動き出しました! 2023/05/30
硬式野球部 秋田県立秋田高等学校創立150記念招待試合に出発します。 2023/05/30
秋田県立秋田高等学校の創立150周年記念事業の一環として招待試合に招いていただきました。
1915(大正4)年、第1回全国中等学校優勝野球大会で決勝戦を京都二中対秋田中で対戦したことの縁から、今回の招待試合へと計画が進められました。
以下の日程で記念試合が実施されます。
月 日:令和5年6月1日(木)
場 所:こまちスタジアム
日 程: 9:00 写真撮影
9:15 開始式
9:35 シートノック
10:05 始球式(両校校長)
10:10 鳥羽高校 対 秋田高校
12:20 終了式
13:10 秋田高校 対 秋田商業高校
試合結果や活動の様子はHPで報告させていただきます。また、2日(金)は秋田商業高校さんと対戦する予定です。
※5月30日(火)付の京都新聞に関連記事を紹介していただきました。
第2回校内英語交流会 2023/05/29
避難訓練を実施しました 2023/05/26
京丹後市未来チャレンジ交流センターroots講演 2023/05/19
5月19日(金)に2年普通科リベラルアーツコース対象に、総合的な探究の時間で京丹後市未来チャレンジ交流センターrootsの稲本朱珠様に御講演いただきました。
「やってみたい」から@やり続ける(愉しい!)」までの道
というテーマで、御自身の経験やrootsを訪れた高校生の活動を話題にお話いただきました。
この記事の筆者は、探究は自分で道を作っていく過程がとてもおもしろいし、生き方・考え方を変えるような出会いのチャンスがある活動だと思っています。稲本様も、きっと似たような思いをお持ちで、それが伝わるように丁寧にお話いただいているように感じました。
自分のやりたいことを実現するために調べて計画を立てて実践する。そんな探究になるように、一歩ずつ進めてまいります。
なお、本授業は京都東ライオンズクラブ様のこども未来プロジェクト基金事業「子どもたちの未来のために ~We Serve~」の支援を受けて実施いたしました。
春の和歌講演会 2023/05/11
2023グローバル科 Meet&Greet 2023/05/09
4月26日 山極壽一先生講演会 2023/05/07
4月26日(水)に2年生が山極壽一先生(総合地球環境学研究所所長)に「人間にとって学びとは何か」という演題で御講演いただきました。ゴリラの研究をとおして人間社会の特徴の由来や学ぶことの大切さを学ぶとともに、次世代を担う私たちに必要な力のお話もいただきました。生徒からは、「冒険は帰還することが大切」という言葉を受けて、「フィールドワーク中一番危険を感じた出来事は?」という質問がありました。さらに、先生の研究の土台となっている「初登頂の精神」という言葉やこれから自らの道を歩む上で「孤独は自分を見つめ直す期間」、「挫折はチャレンジのチャンス」、「友ではなく、同志を作れ」などの言葉を大切にしたいという生徒の感想が多く見られました。
第1回校内英語交流会 2023/04/27
今回の活動では、留学生と高校生がお互いに、自分がよく使う単語や、興味のある分野で使われる単語などを紹介し合いました。留学生からは、英語に関する単語やフレーズが紹介され、高校生からは、日本語のことわざやスラングなどが紹介されました。
留学生からのおすすめの単語として「under the weather」が挙げられます。これは、調子が悪いという意味で使われる表現です。留学生たちは、この表現が「風邪を引いた時に使われる表現」として覚えられることを紹介しました。
また、高校生からは「十人十色」ということわざが紹介されました。これは、「人それぞれ違う」という意味で使われます。高校生たちは、このことわざが、個人の多様性を認めることが重要であることを説いていると紹介しました。
留学生も本校生徒も活発に交流し合い、「英語をもっと積極的に話せるようになりたいと思った。たくさんの方々と話せて良い機会になった。」「色々な国のひととしゃべれてよかった。」との感想が寄せられました。
言語や文化の交流を通じて、相互理解を深めることができる貴重な機会であったと思います。次回交流会は5月です。
なお、本授業は京都東ライオンズクラブ様のこども未来プロジェクト基金事業「子どもたちの未来のために ~We Serve~」の支援を受けて実施いたしました。
スポーツ総合専攻 第3学年 スケート実習の報告 2023/04/20
スポーツ総合専攻 第2学年 野外活動実習の報告 2023/04/20
令和5年度スポーツ総合専攻、スポーツ・教養コース対面式 2023/04/20
令和5年度 入学式を行いました 2023/04/13
令和5年度 1学期始業式 2023/04/10
4月10日(月)
令和5年度の離着任式および1学期始業式を行いました。
今年度は体育館で対面にて行うことができました。
離着任式では、令和4年度をもって退職・鳥羽高校から転出された先生方の紹介と、令和5年度新たに鳥羽高校に着任された先生方の紹介が行われました。
離着任式に引き続き行われた始業式では、校長先生から「お互い認め合い、尊敬し合うこと」が大切であることと、「The Sky is the Limit.(限界はない)」について、お話をいただきました。
始業式後には、各分掌の部長及び副部長の先生方の紹介と新2年生・3年生の担任の先生方の発表がありました。また、生徒指導部長と進路指導部長からそれぞれお話をいただきました。
今日が、鳥羽高生および教職員にとって新学期の始まりの日となります。1年間張り切っていきましょう!
令和4年度 3学期終業式 2023/03/20
3月20日(月)
3学期終業式を本校西体育館にて行いました。
2学期までは配信での実施でしたので、同じ場所で直接顔を合わせての終業式は入学以来初めてです。生徒達はいつもと違った表情で節目を迎えました。
校長先生からは、しっかり考えることの大切さについてお話がありました。また、生徒指導部長からは、時間や交通のマナーを守ること、進路指導部長からは、自分が何をしたいのかしっかり考えることが進路の実現に繋がるというお話がありました。生徒達は、1年間の自分を振り返りつつ新年度に向けて気持ちを新たにしました。
3学期もたくさんの生徒が優秀な成績を収めており、これから全国大会に出場する生徒もいます。生徒達のさらなる成長と活躍を期待します。
第37回 卒業証書授与式 2023/03/01
3月1日(水)、本校講堂にて卒業証書授与式が挙行されました。
今年度は、感染症対策をしながら、保護者の方にも講堂で卒業式に参加をしていただくことができました。
卒業生答辞では、1年生のころからコロナウイルス感染症の影響を受け、思い通りにならない中でも様々な行事に対して全力で取り組み、楽しんだ3年間を振り返りました。また、仲間、学校、そしてこれまで温かく見守り支えてくださった保護者の方への感謝の気持ちと、卒業後も社会で力強く生きていく決意を述べました。
式の後、各HR教室で担任から一人一人に卒業証書が手渡されました。そして、クラスの思い出を手作りのムービーで振り返ったり、全員が一言ずつメッセージを伝えたり、生徒から担任の先生へのサプライズがあったりと各クラス様々な内容で、高校生活最後のLHRを過ごしました。
御卒業本当におめでとうございます。変化が激しく多様な社会の中でも、強くたくましく、そして自分らしさを大切に生きてください。これからのみなさんの御活躍を心より期待しています。
1年キャリアガイダンス 2023/01/27
1月26日(木) 6・7限
1年生全員にキャリアガイダンスを実施しました。
京都南ロータリークラブに御協力いただき、4名のパネラーの方々に「働くことの意味とは?」をテーマに、今の会社で働くようになった理由や、これからの時代にどのような人材が求められているか、働くとはどういうことなのか、という質問にお答えいただきました。 その後、グループに分かれて感想などを共有し合いました。
感想の中には「働く意味は、お金のためだけだと思っていたけれど、それだけではなく、自分自身のやりがいのためということに気づきました。」「自分が好きなことを仕事につなげられるように、将来の仕事を意識しながら前向きにこれから努力していきたいです。」「変化するこれからの時代には、コミュニケーション力や積極的な姿勢が大事だと思いました。」など、これまで気づかなかった視点を得ることができたようでした。
京都南ロータリークラブのみなさまには、グループディスカッションにも御参加いただきました。藤田会長様をはじめ、ご協力いただきましたみなさまに心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。
鳥羽クラブ・ソフトテニス教室中止のお知らせ 2023/01/27
1月28日(土)に実施予定の鳥羽クラブ・ソフトテニス教室について、以下の理由により中止とさせていただきます。
<理由>
・雪予報や公共交通機関の計画輸送により本校部員が揃わない可能性があり、参加にご迷惑をかける恐れがあるため。
・前回の大雪によりコートに雪が残り、練習にご迷惑をおかけするため。
参加者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、御理解のほどよろしくお願いいたします。