鳥羽高生の今

TOBA TOPICS
 

 本日より、1泊2日の遠泳・ボードセーリング実習がスタートしました。天候にも恵まれ、40人全員が1時間50分の遠泳を無事に完泳することができました。

 午後からはボードセーリング実習をおこない、風や波のコンディションを読みながらボードセーリングに取り組めました。

 夜は、みんなでバーベキューをしてからホームルーム活動です。クラス全員で一致団結して、スポーツ総合専攻コースとして1つ目の実習を成し遂げたいと思います。

 
 
 
 

6月12日(水)、第2回校内英語交流会を実施しました。

今回はカードゲーム「ito」を楽しみました。

数字が記載されたお互いの手札を予想するため、英語で様々な質問をし合いました。

「世界中で人気の食べ物」

「宇宙人に会ったら渡したい地球のお土産」

「子どもたちの間で人気のものごと」

「かばんの中に入っていたらうれしいもの」

のテーマで、和気藹々と交流することができました。

次回の英語交流会も、お楽しみに!

 
 
 
 

5月2日(木)にグローバル科の全生徒が一堂に会し、「グローバル科Meet&Greet 2024」を実施しました。
Meet&Greet を実施する目的は、学年の境を越えたつながりをつくること、入学まもない1年生へ先輩が高校生活のアドバイスを送ることです。

当日は、実行委員の2年生8名が企画したアイスブレイクから盛り上がりをみせ、プレゼンテーションのコーナーでは3年生や2年生が自身が参加したプログラムで得た経験や魅力を1年生に伝えてくれました。インタビューのコーナーでは学校生活についての紹介を行い、最後にグループで1年生から上級生に質問を行いました。グループ交流では積極的にコミュニケーションを図り、たくさんの笑顔をみることができました。1年生にとってこれからの学校生活のヒントを得るとともに学年を超えたつながりを生む機会になりました。

楽しい時間を企画・運営をしてくれた実行委員のみなさん、お疲れさまでした!

 

 
 
 
 

 4月18日(木)学研の岡田様を講師にお招きし、3年生対象に志望理由書講演会を実施しました。生徒たちは事前に1人1人添削していただいた答案を見ながら、良かった生徒の例と比較し、どうすればより良い内容になるかを講義を通して考えました。志望理由を深めることは受験勉強のモチベーションアップにもつながるというお話もあり、生徒たちはメモを取ったり自分の答案を見直したりしながら、熱心に受講していました。今日の講演会を機に、これまで以上に受験生としての意識を高めて頑張ってくれることを期待しています!

 
 
 
 

 4月15日、第3学年2~7組は晴天の中で校外学習を行いました。

 午前中は青少年野外活動総合センターで、班に分かれてカレーを作りました。材料を切るのはもちろん、薪を組む、炊飯鍋でご飯を炊くなど、普段はあまりしない活動に苦戦しながらも、積極的にコミュニケーションを図る様子が見られました。

 午後からは近くの木津川運動公園に移動し、レクリエーションを行いました。芝生の広場の上で、クラス対抗の活動で大いに盛り上がり、クラス替えがあったクラスも緊張がほぐれた様子でした。進路実現に向け勉学はもちろんですが、行事にも全力で取り組み、悔いのない1年にしていきましょう!

 
 
 
 

月15日(月)に第二学年 校外学習を行いました。

天候に恵まれ、晴れやかな青空のもとで実施することができました。

生徒は指定された史跡・文化施設を巡り、京都の文化遺産に触れることで、歴史や文化への理解を深めました。2組の生徒については、文化施設に加えて大文字山にも登り、クラスの結束を高めました。

また、京都大学のキャンパスを訪れ、大学に対するイメージを膨らませることができました。

今回の校外学習で、秋の北海道研修旅行(札幌、小樽)の班別行動に向けて、費用や時間を事前に調べ計画し行動する力を身につけることができました。

新しいクラスで親睦を深めることができ、生徒たちも笑顔の絶えない一日となりました。

本当にお疲れ様でした!

 
 
 
 

4月12日(金)の5・6限目の時間帯にスポーツ総合専攻及びスポーツ・教養コースの対面式を行いました。

新入生を迎えて、改めてそれぞれのコースの意義・目的を共有し、緊張感のある中で式が行われました。

本校強化指定の専攻種目に所属して世界や全国、近畿、京都府を代表する選手・生徒となり活躍してくれることを期待しています。

 
 
 
 

4月9日(火) 第41回入学式が挙行されました。

保護者の皆様に見守られながら、入場する新入生の姿は、初々しくも大きな希望と強い決意を感じ取ることができました。

そして、普通科200名とグローバル科80名、計280名の新入生が入学を許可され、鳥羽高校生としての第一歩を踏み出しました。

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます!これから3年間、鳥羽高校でいろいろなことに挑戦していきましょう!

 
 
 
 

4月8日(月)

令和6年度離着任式および1学期始業式を行いました。

 離着任式では、令和5年度をもって退職・鳥羽高校から転出された先生方の紹介と令和6年度新たに鳥羽高校に着任された先生方の紹介が行われました。

 離着任式に引き続き行われた始業式では、校長先生から「目標を定め、達成するために考えること」が大切であること、「自分から行動を起こし最後までやりきること」について、お話をいただきました。

 始業式後には、各分掌の部長及び副部長の先生方の紹介と新2年生・3年生の担任の先生方の発表がありました。また、生徒指導部長と進路指導部長からそれぞれお話をいただきました。

 桜の花が咲き、爽やかな風が吹く中、鳥羽高校の令和6年度がスタートしました。

 
 
 
 
 
b_botan