学校生活

SCHOOL LIFE
 

2月16日(日)にイオンモールKYOTOにて開催された滋賀・京都・奈良の3府県警共催のサイバーセキュリティイベントにバトントワリング部が出演いたしました。

たくさんの方に見ていただくために、振り付け・構成等を工夫するなかで、多くの学びとよい思い出ができました。

《パフォーマンス内容》

①You Can't Stop The Beat(バトン&ポンポン)

②AM:PM(ダンス)

③Living in Color(バトン&ポンポン)

 
 
 
 

今年度も日本テレビによる「LOVEダン-高校ダンス動画フェス2025-」に参加いたしました。

撮影には、本校放送部の皆さんにも協力していただきました。

是非、こちら(YouTube) より完成した動画をご覧ください!

*昨年度の動画は こちら(YouTube) よりご覧いただけます。

 
 

令和6年12月21日(土)に吉祥院児童館のバトンクラブの子たちとバトン交流会をしました。

「美雅」の演技披露をし、バトンクラブの子たちに技を教えてあげるという内容で交流をしました。

バトンクラブの子たちの習得の早さに驚くとともに、改めて1つ1つの技の形を見直す機会となりました。

 
 
 
 

2学期は、以下の大会に出場しました!

9月 第41回京都府高等学校総合文化祭マーチングバンド・バトントワリング部門

   第32回バトントワーリング京都府大会 【金賞】

11月 第46回バトントワーリング関西大会 【優秀賞】

12月 第45回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会 【金賞】

 

演技タイトルは「美雅(みのり)」

以下、部員が考えた作品の紹介文です。

--------------------------------------------------------------------------------------------

世は令和。
華舞う如くさまよう美(うるわ)しい9人の戦士らがいた。
伝説になるべく遥か遠き道のりを辿り己と戦ふ。
洗練された心より我が道を得、演舞す。
いざ、参る。

 

 

 
 
 
 

鳥羽高校の文化祭「れんが祭」でバトントワリング部が演技しました。

今週末の大会で演技する団体演技の初披露、引退した3年生のダンス、そしてヌヴェール高校からの留学生と一緒にパフォーマンスなどで、れんが祭を盛り上げました。

 
 
 
 

第49回京都府高等学校バトントワリングコンテストに出場し、

Bチーム(1年生)は、初出場で「Fantastical Parade」を演技し銀賞を、

Aチーム(2・3年生)は、「僕のこと」を演技し金賞、3位入賞いたしました。

さらに、Aチームは特別賞をいただきました。

3年生にとっては、鳥羽高校バトントワリング部での最後の団体演技でしたが、

今までの練習の集大成として、よい締めくくりができました。

 
 
 
 

本校バトントワリング部が、全国の高校生が合同で作品を作るひとつになろう!ダンスONEプロジェクト'22に「鳥羽高校 バトントワリング部」として参加しました。その動画が、2023年3月22日10:25からの読売テレビの番組で放送されることになりました。是非ご覧ください!

 
 
 
 

 さる6月12日(日)丸善インテックアリーナ大阪において開催された第40回関西バトントワーリングコンテストに、本校バトントワリング部員2・3年生15名が参加しました。このコンテストは、各種目において個人の技能を審査されるものです。のべ29種目に出場し、15名中9名が見事金賞を獲得することができました。

 なお、18日には、京都府高等学校バトントワリングコンテストが開催されます。こちらはチーム演技で、1年生も初めて出場します。

いずれのコンテストも3年生にとっては最後の舞台となります。

引き続き、皆様の応援をよろしくお願いいたします。

 
 
 
 

本校バトントワリング部の2年生が、全国の高校生が合同で作品を作るひとつになろう!ダンスONEプロジェクト'21に「鳥羽高校 バトントワリング部 Bloem」として参加しました。その動画が、2022年3月22日10:25からの読売テレビの番組で放送されることになりました。是非ご覧ください!

 
 
 
 

本校バトントワリング部の2年生が、全国の高校生が合同で作品を作る「ひとつになろう!ダンスONEプロジェクト'21」に「鳥羽高校 バトントワリング部 Bloem」として参加しました!

放送部の力を借りて作成した動画が、スッキリの公式YouTubeにUPされています。

 

こちらからYouTubeにアクセスできます。ぜひ見てください!

 
 

 バトントワリング部です。この秋から冬にかけ、団体・個人合わせて4大会に出演し、金賞をはじめとする多くの結果を残すことができました。

 

 9月13日(日)に開催された 第37回京都府高等学校総合文化祭バトントワーリング部門 第28回バトントワーリング京都府大会 では、金賞を獲得し、関西大会への出場権を獲得しました。

 そして、11月3日(火)に開催された 第42回バトントワーリング関西大会 全国大会選考の部において、銀賞を獲得することができました。

 

 また、12月26日に開催された 第41回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会においては、見事金賞を獲得し、昨年の団体演技の締めとなりました。

 

 団体だけでなく、個人コンテストにも出場し、結果を残しました。第15回京都府バトントワーリングコンテストにおいては、12名が出場し、計9つの金賞を獲得することができました。

 

 今年度は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、多くの発表の機会が奪われることとなりました。しかし、その中でも日々の練習や大会への出場ができたことは、本当に良かったと思います。

 今後も、今できることを精いっぱい行い、より高みを目指していきます。応援よろしくお願いします!

 
 
 
 

令和元年12月23日(月)

第40回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会に出場しました。

 

 強豪校もたくさん参加しており、70人の迫力の演技もありましたが、本校は1・2年生13名で見事金賞を受賞することができました。
 現在は今月26日の個人コンテストに向け、それぞれの技能を磨いています。
さらに高いレベルを目指してこれからもチャレンジしていきますので、応援よろしくお願いいたします。

 
 
 
 
9月15日(日) 京都府立山城総合運動公園の体育館にて,京都府高等学校総合文化祭バトントワリング部門に出場しました。
新チームとなり,初めての大会でした。
今年度は「charme」という楽曲で、美しく、しなやかな女性らしさの中に、時折強さのある演技となっています。
 
結果、金賞という評価をいただくことができました。
これにより、関西大会への出場権を獲得しました。
 
今回は、まだまだ課題の残る演技となったので、関西大会に向けてさらに磨きをかけ、レベルアップした演技に仕上げていきたいと思います。
今後とも、応援よろしくお願いたします。

 

 
 
 
 

9月4~6日に行われた、鳥羽高校れんが祭
2日目のお昼に、西体育館で演技を披露しました!!

 
たくさんの方にお越しいただき、体育館の観客スペースは満席となりました。
1曲目は初披露の「charme」、2曲目は2年生を中心にした創作した演技です。
会場はとても盛り上がり、たくさんの拍手をいただきました。

 
 
 
 

 4月12日の昼休みに、新入生を歓迎して、長い期間取り組んできた演技を披露しました。1曲目は3月末の本校吹奏楽部の定期演奏会に友情出演させていただいたときの「When your heart makes a wish」、2曲目は6月のコンテストに向けて取り組んでいる「疾風勁草」です。新入生だけでなく、2・3年生や先生方にもご覧いただけてとても嬉しかったです。皆さんのあたたかい拍手を励みにして、3年生には最後となるコンテストを頑張ります。

 1年生の皆さん、バトン部に入部待ってます!

 
 
 
 

新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。バトントワリング部では、4月12日(金)13時より西体育館において新入生歓迎会として、バトンの演技を披露します。校内で発表する数少ない機会ですので、新入生に限らず多くの方々にご覧いただきたいと思っています。

 
 
 
 

こんにちは。バトントワリング部です。北風を背中に受けながら、玄関前で練習しています。

 

先日、2日は京都聖母女学院中学校のバトントワリング部さんと体育館を使用させて頂いて合同練習をしました。みなさん、中学1年生ということで、高校のお姉さん達を前にして緊張気味でした。が、バトンをやりとりするチェンジの練習では高校生の間に中学生が入り、タイミングをそろえながらの練習ができ、お互い声をかけあいながらのいい練習ができました。

 

11日には全国大会の常連校である立命館守山高校のバトントワリング部さんと合同練習。前半はたっぷり2時間のボディワーク練習、基礎トレーニングなどを行いました。後半はバトンを使っての練習。部員はバトンを持たない基礎トレーニングにかけた時間に驚き、そこにボディワークの美しさの理由を知りました。鳥羽高にはない、部の雰囲気や規律を学び、いい勉強になりました。これを自分たちの練習にどう活かしていけるかが、課題です。

 
 
 
 

 

 昨年は京都府高等学校バトントワリング大会を皮切りに、計3大会に出演し、金賞をはじめとして、結果を残すことができました。この冬は基礎・基本的な練習を丁寧に行っていくことを課題として取り組んでいこうと考えています。

 

 昨年末には、クラッシックバレエの指導者に来ていただいて、基本的なバレエの動きを講習していただきました。普段、意識の低かった手先、足先、脚、腕など身体全体を使った表現を教えていただきました。また新年明けてからの練習では、ストリートダンスの指導者に来ていただいてダンスを教えていただきました。バトンを用いてのダンスやクラッシックバレエの動きとは全く違う身体の動きで、初めは戸惑っていた部員も身体の使い方をつかみ、リズムにあわせられるようになりました。バレエもストリートダンスも身体全体を使って表現するという共通点があることに気づいたようです。バトンの演技に活かしていけることを期待しています。

 

 今年度末に、本校吹奏楽部の定期演奏会に友情出演させていただける機会をいただきました。通常練習とともに取り組みを始めています。今年も応援いただけるクラブであるよう取り組んで参ります。

 
 
 
 

12月15日(土)に兵庫県立総合体育館において、第39回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会に初出場しました。

この大会は、大阪・兵庫・奈良・和歌山・滋賀・京都の学校でバトン部として活動しているクラブが、日頃の練習の成果を発表する場として毎年行われているものです。そこに今年、初めて参加しました。

出場する他チームは11月に行われる関西バトントワリング大会において上位入賞する強豪チームが多く出場されており、緊張感のある大会です。この大会に向けて、わずか2週間ほどでしたが新たなメンバー編成で取り組んできました。

 

本番では練習通りとはいかないものの、結果としては「金賞」を受賞でき、喜んでいます。大会に参加する毎に、チームとしてまとまりができてきていることを実感しています。

次の目標は来週24日に行われる京都府バトントワリングコンテストです。これはチームではなく個々人の力量を問うコンテストです。

いい結果が出せるよう取り組んでいます。応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

11月3日に兵庫県神戸市「グリーンアリーナ神戸」において行われた第40回バトントワーリング関西大会 全国大会選考の部 高校部門に出場しました。

この日を目指して、毎日練習に励んできましたが、やはり緊張からかミスがでてしまい、結果は銀賞。悔しい結果になりました。

 

今回のコンテストに向けて、外部の体育館へ練習に行くなどしてチームで動くことも多く、チームとしてのまとまりもできてきました。また立命館大学バトン部の諸先輩方に多くの貴重なアドバイスを受けたことや、大学生の練習に取り組む姿勢など学ぶことが多くありました。

こうした経験を糧にして次は12月15日に出場予定の第39回関西中学校・高等学校バトントワーリング大会、24日に出場予定の第13回京都府バトントワーリングコンテストに向けてさらにレベルアップを目指していきます。

応援よろしくお願いします。

 
 
 
 
 
b_botan