鳥羽の特徴:WWL

World Wide Learning
 

 8月23日(金)に大阪大学豊中キャンパスで大阪大学の堀一成教授、坂尻彰宏准教授、大阪大学TAのみなさまに御協力いただき、アカデミック・ライティング講座を実施していただきました。

 1時間目は「書くために考える:導入~論拠の検証」について講義を受け、その後自分たちで作成してきた調査シートをペアで相互検討し、イノベーション探究Ⅱで取り組んでいる探究について見つめ直しました。

 2時間目は「まねてはいけない!レポートの注意点」として文章の注意点について講義を受け、その学びを間違いが散りばめられたダメレポートから間違いを発見するグループワークを行い、気づいた間違いをホワイトボードに書き出して共有しました。

 午後の3時間目は「パラグラフ・ライティングしてみよう」としてパラグラフ・ライティングの構造について学び、自分の調査シートをもとに実際にパラグラフ・ライティングに挑戦しました。構造について理解はしていても、いざ挑戦すると頭を悩ませている場面も見られました。

 昼休みには食堂を利用させていただいたり、構内を散策したり大学の雰囲気を味わう貴重な機会にもなりました。

 今日の学びをイノベーション探究などあらゆる場面で活かしてくれることを期待しています。

 
 
 
 
 
b_botan