学校生活

SCHOOL LIFE
 

第105回全国高等学校野球選手権京都大会

1回戦 鳥羽高校 17 - 1 綾部高校(5回コールド)

公式戦初先発の2年生・谷脇(東山泉小中 - 京都ベアーズ)が4回無失点の好投。

打線は4番の大堂(城南中 - 舞鶴シニア)が満塁HRを含む4安打8打点の大活躍。

先発全員安打の16安打で初戦を突破しました。

 

2回戦 鳥羽高校 VS 西城陽高校(シード校)

7月13日(木)9:00 @あやべ・日東精工スタジアム

 

 

 
 
 
 

7月8日(土)にわかさスタジアム京都で、第105回全国高等学校野球選手権京都大会の開会式が行われました。

鳥羽高校の選手たちも堂々と元気よく行進していました。

鳥羽高校の初戦は7月9日(日)9:00から、わかさスタジアム京都で綾部高校と対戦します。

 
 
 
 

6月27日(火)に東山高校とわかさスタジアム京都で3年生の特別壮行試合を行いました。

3年生の様々な想いが詰まったプレーの1つ1つに大きな歓声が沸き起こりました。

試合後には両校の3年生で一緒に写真を撮り、夏の京都大会での健闘を誓い合いました。

 

 
 
 
 

初戦の相手は綾部高校に決まりました。

3年生にとっては高校野球最後の夏が始まります。多くの方々の想い、これまで積み上げてきた努力、秋と春の悔しさ、全てをこの夏にぶつけ、選手・スタッフ全員で最高の夏にしたいと思います。

1回戦 鳥羽高校 VS 綾部高校 

7月9日(日)9:00 @わかさスタジアム京都

 
 
 
 
 

5月31日(水)~6月2日(金)に秋田県、6月9日(金)~6月11日(日)に広島県へ強化遠征に行かせて頂きました。7月8日(土)に開幕する全国高等学校野球選手権京都大会に向け、充実した時間を過ごすことができました。まだまだ伸びしろたっぷりのチームです。あと1ヶ月でもっともっと成長できるように、選手、スタッフ一丸となって努力していきたいと思います。

 
 

本日6月1日(木)に、秋田県立秋田高等学校創立150周年記念招待試合を行いました。
秋田県のこまちスタジアムで、秋田高校と対戦し、1ー4で敗れました。
2回に秋田高校に1点を先制され、チャンスを作りながら、追いつけない展開が続きました。中盤に同点に追いつきましたが、終盤にエラーが絡んで相手に2点を追加され逆転できずに、悔しい敗戦となりました。
本日の試合は反省すべきことが多い試合となりました。
明日は秋田商業高校さんとの試合になります。夏に向けて、よい試合ができるように取り組んでいきます。

 
 

秋田県立秋田高等学校の創立150周年記念事業の一環として招待試合に招いていただきました。

1915(大正4)年、第1回全国中等学校優勝野球大会で決勝戦を京都二中対秋田中で対戦したことの縁から、今回の招待試合へと計画が進められました。

以下の日程で記念試合が実施されます。

 月 日:令和5年6月1日(木)

 場 所:こまちスタジアム

 日 程: 9:00  写真撮影

      9:15  開始式

      9:35  シートノック

     10:05  始球式(両校校長)

     10:10  鳥羽高校 対 秋田高校

     12:20  終了式

     13:10  秋田高校 対 秋田商業高校

試合結果や活動の様子はHPで報告させていただきます。また、2日(金)は秋田商業高校さんと対戦する予定です。

※5月30日(火)付の京都新聞に関連記事を紹介していただきました。

 
 

本日、卒業生でオリックス・バファローズで活躍されている平野佳寿投手が来校され、在校生を対象とした講演会が行われました。

講演の中では、「今シーズンを振り返って」、「日本の野球とメジャーリーグの違い」、「コミュニケーションの取り方」、「プレッシャーと闘う秘訣」など、多岐にわたる質問に答えていただき、生徒の心に残る素晴らしい時間となりました。

 

御協力いただきました平野選手、球団関係者の皆様、大変お世話になり、ありがとうございました。

 
 
 
 

 4月23日(土)に春季大会ゾーン決勝が行われました。京都府立西城陽高等学校と対戦し、2ー4で敗戦しました。初回に1点先制し幸先の良いスタートを切りました。しかし追加点が奪えず、何度もピンチを招くなど、徐々に流れが相手に傾きました。何とかピンチを切り抜けていましたが、中盤に押し出し四球で2点を奪われ逆転されました。すぐに追いつきましたが、終盤、エラー、四球が絡んで、相手に2点追加され、逆転できず、悔しい敗戦となりました。

 この敗戦を受け止め、自分たちの強さ、弱さと改めて向き合い、夏の選手権に向けて再始動しています。このGWも2チームに分かれて、練習試合の予定が組まれています。更なる高み、選手権での頂点を目指して、一日、一日を大切に取り組んでいきます。

 
 
 
 

 令和4年度春季大会が開幕しました。4月10日(日)に東山高等学校グラウンドで京都府立亀岡高等学校と対戦しました。先制するも逆転され、点差も広げられましたが、終盤に逆転し9―7で勝利することが出来ました。最後まで自分たちがするべきことを粘り強く取り組めた結果が勝利につながりました。

 4月17日(日)には洛南高等学校向島グラウンドで京都府立山城高等学校と対戦しました。序盤から優位に試合を進め、11-0の7回コールドで勝利することが出来ました。前回の反省を生かし、この1週間取り組んだ成果が現れた結果になりました。

 次戦は4月23日(土)に京都府立西城陽高等学校と対戦します。これまで取り組んできたことをしっかりとグラウンドで表現できるよう努力します。これからも本校硬式野球部をよろしくお願いします。

 
 

明けましておめでとうございます。

 昨年はコロナの影響で活動が制限されたり、満足に活動ができない中で、改めて当たり前に野球ができることの有り難さを感じることができた一年でした。そして昨年の悔しさを糧に、本年も1月5日(水)から始動しました。全員で目標達成に向けて頑張ります。

 年末の12月26日(日)~28日(火)には、高知県室戸市で強化合宿を行ってきました。例年であれば冬季はトレーニング中心の合宿を実施していましたが、今回は実戦能力の向上も目指して素晴らしい環境下で朝から晩まで野球漬けの合宿を行い、例年以上の手応えを感じています。

 

本年も本校硬式野球部をどうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 
 

3年生を中心に非常に高い組織力を発揮して検討しましたが第103回全国高等学校野球選手権京都大会はベスト8という結果で終了しました。3年生はすぐに次のステージに向けて準備をしています。

 

7月25日より新チームがスタートし、7月30日~8月1日に和歌山サンナンタン球場で強化合宿や8月中旬までは練習試合等を実施し、秋季大会に向けて取り組みました。緊急事態宣言による部活動の制限がある中、できる範囲で最大限の準備をして臨みたいと思います。

 

8月28日(土)に秋季京都府高等学校野球大会が開幕しました。(1~3回戦は無観客で時間・会場は未公開)

〇 鳥羽 13 ー 1 亀岡 ✕ (5回コールド)

 

 

 
 
 
 

 6月26日(土)、第103回全国高等学校野球選手権京都大会の組合せ抽選会があり、本校は7月12日(月)あやべ球場の第一試合で園部高校と対戦することが決定しました。秋、春の悔しさ、緊急事態宣言による対外試合の禁止や活動時間の短縮などを乗り越えて例年以上の強い思いと取組で強化してきました。いよいよ夏の本番に向けて3年生を中心に頑張りたいと思います。

 また、26日(土)、27日(日)には3年を中心とした紅白戦を実施しました。

 
 
 
 

 明けましておめでとうございます。 本年も鳥羽高校硬式野球部をよろしくお願いいたします。 2020年を迎え、1月11日(土)〜13日(祝月)の2泊3日で奈良県の曽爾高原に於いて強化合宿を実施しました。日中は終日体力強化トレーニング、夜は体育館でバットスイングやトレーニング、その後は研修室でミーティングを行い様々な面でチーム力の強化に励みました。 学年、個人毎にテーマを設定し、自分の弱さと向き合い、乗り越えることで今後の勝負に生きてくることを願っています。 あと少ししかないオフシーズンでさらに成長できるよう活動していきます。

 
 
 
 

台風等による天候の心配もありましたが、9月22日(日)二回戦(vs京都共栄学園高校)、29日(日)準々決勝戦(vs西城陽高校)との試合が行われました。

22日(日)の京都共栄学園戦では、先制を許しながらも、7回に6番岸田(1年・洛北中)の2ランホームランで勝ち越し、続く8回も5番金城(2年・黄檗中)のスクイズなどで4点を挙げ、6-2で勝利しました。

29日(日)の西城陽戦では、初回に先制するものの、その裏に4点を取られるビハインドの展開になり、苦しい試合となりました。幾度となくチャンスを作り、得点まであと一歩と迫りながら1点を返すにとどまり、2-4でゲームは終了しました。悔やまれる場面が多々あり、反省すべきことが多い試合となりましたが、今回の悔し涙を次の夏に晴らすことができるように取り組んでいきたいと思います。

 

多くのご声援をいただき、ありがとうございました。

試合結果

令和元年度秋季京都府高等学校野球大会二次戦二回戦  〇鳥羽6ー2京都共栄学園✕

                   準々決勝戦  ✕鳥羽2-4西城陽〇

 

今後の練習試合予定

10月12日(土)

A戦 vs 滋賀県立守山北高等学校(9:30~)、滋賀県立国際情報高等学校(12:30~) 会場:守山北高校G

B戦 未定

10月13日(日)

A戦 vs 岡山学芸館高等学校(10:00~W) 会場:岡山学芸館瀬戸内球場

B戦 未定

10月14日(祝月)

A戦 vs 滋賀県立野洲高等学校(9:30~)、大阪府立北野高等学校(12:30~) 会場:野洲高校G

B戦 未定

 

 

 

 
 
 
 

更新が滞っており申し訳ありませんでした。

8月24日(土)よりスタートした秋季京都府高等学校野球大会一次戦は、一回戦vs城南菱創(5-1)、二回戦vs洛北(2-0)、ゾーン決勝戦vs京都成章(7-6)で勝利し、二次戦へと進出しました。昨夏から大きくメンバーも入れ替わり、新しい戦力でまだまだ未知数ではありますが、着実に成長を遂げて9月22日(日)の京都共栄学園戦に臨みたいと思います。

多くのご声援の程、よろしくお願いいたします。

 
 
 

ここ何週間も、チームとしての詰まりを抜け出すことができずに連敗していましたが、今週は粘って、繋いで競って勝つ試合があり、少し希望が見られたように思います。

土曜日に抽選会が行われ、トーナメントも決まって大会までの見通しが立ちました。

日程は、

7月6日(土)第101回全国高等学校野球選手権京都大会開会式(わかさスタジアム京都)

7月13日(土)二回戦 vs京都共栄学園高校(あやべ球場)となります。

チームの集大成として夏の大会を一丸となって戦いますので応援よろしくお願いいたします。

<3年マネージャー>

今週の練習試合予定

6月29日(土)

A戦 vs 和歌山県立和歌山商業高等学校(10:00~W) 会場:マツゲン有田スタジアム

B戦実施予定なし

6月30日(日)

A戦 vs 大阪体育大学浪商高等学校(10:00~W) 会場:大体大浪商G

B戦実施予定なし

 
 
 
 

関東遠征

1日目はあいにくの雨で試合は中止となりましたが、山梨学院高校さんの練習に対する取り組み方を肌で感じ、ピッチング練習をする中で有意義な一日を過ごすことができました。

2日目は天候も良くなり、東海大相模高校の部員の方々の準備・グラウンド整備のおかげで2試合練習試合をさせていただくことができました。技術面でも気持ちの面でも圧倒され、様々な収穫として持ち帰ることができました。

お世話になった山梨学院高校、東海大相模高校の関係者及び保護者の方々、本当にありがとうございました。

 

3年生試合

18日(火)は、3年生試合として、東山高校さんと試合を行いました。鳥羽高校は、普段練習試合等で出場機会が少なかった3年生が、東山高校は夏のメンバー入りをしなかった3年生が中心となり、一人ひとりが2年半の思いや感謝を胸に精一杯戦いました。

今までの集大成で、思い切りのあるプレーをし、それぞれの努力が実を結んだ試合でした。また、メンバーはこういう姿を見てさらに夏への思いが高まりました。この試合を皮切りに、全員が一丸となって夏に向かいます。

東山高校の皆様、試合観戦に来ていただいた保護者の方々、学校関係者の方々、その他多くの方々に感謝いたします。

<3年マネージャー>

練習試合結果

6月15日(土) vs 山梨学院との練習試合は雨天中止

6月16日(日)

A戦 vs 東海大相模高校(東海大相模高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 2 - 8 東海大相模 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 0 - 12 東海大相模 〇

B戦 vs 京都国際高校(鳥羽高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 4 - 12 京都国際 〇

第二試合 〇 鳥羽 10 - 7 京都国際 ✕

6月18日(火)

3年生試合 vs 東山高校(わかさスタジアム京都)

〇 鳥羽 6 - 5 東山 ✕

 

今週の練習試合予定

6月22日(土)

A戦 vs 兵庫県立東播磨高等学校(9:30~)、愛媛県立川之江高等学校(12:00~) 会場:東播磨高校G

B戦 vs 京都府立東稜高等学校(13:00~W) 会場:鳥羽高校G

6月23日(日)

A戦 vs 和歌山県立和歌山東高等学校(9:30~)、三重県立白山高等学校(12:00~) 会場:和歌山東G

B戦 vs 京都成章高等学校(10:00~W) 会場:鳥羽高校G

 

多くのご声援をよろしくお願いいたします。

 

 
 
 
 

梅雨入りを間近に迎えていますが、土日の練習試合も順調に実施することができています。夏の大会に向けて、強化期間を過ごしながら体力とスイング力の向上を目指して継続して取り組んでいます。

週末の練習試合においては、強豪校との対戦で現状打破のきっかけを掴みたいところですがまだまだ勝負弱さや攻守のポイントを押さえることができずに課題が残る内容となりました。3年生の最後の夏にかける思いがグラウンドや日々の生活に表現されて大きな変化が生まれることを目指し、取り組んでいきたいと思います。

 

今週末には関東遠征に出発します。夏に向けた戦いを見据えて取り組みます。

 

練習試合結果

6月5日(水)

A戦 vs 石山高校(皇子山球場)

第一試合 〇 鳥羽 13 - 5 石山 ✕

6月7日(金) vs 信太高校との練習試合は雨天中止

6月8日(土)

A戦 vs 八幡商業高校(八幡商業高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 2 - 5 八幡商業 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 8 - 10 八幡商業 〇

B戦 vs 大谷高校(鳥羽高校G)

第一試合 △ 鳥羽 1 - 1 大谷 △

第二試合 〇 鳥羽 9 - 5 大谷 ✕

6月9日(日)

A戦 vs 市立和歌山高校(市立和歌山高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 1 - 8 市立和歌山 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 1 - 2 市立和歌山 〇

B戦 vs 桂高校(鳥羽高校G)

第一試合 〇 鳥羽 14 - 1 桂 ✕

第二試合 〇 鳥羽 9 - 1 桂 ✕

C戦 vs 槻の木高校(槻の木高校G)

第一試合 〇 鳥羽 17 - 4 槻の木 ✕

第二試合 〇 鳥羽 9 - 2 槻の木 ✕

 

今後の練習試合予定

6月15日(土)

A戦 vs 山梨学院大学付属高等学校(10:00~W) 会場:山梨学院砂田球場

B戦実施予定なし

6月16日(日)

A戦 vs 東海大学付属相模高等学校(10:00~W) 会場:東海大相模G

B戦 vs 京都国際高等学校(10:00~W) 会場:鳥羽高校G

6月18日(火)

3年生試合 vs 東山高校(18:00試合開始) 会場:わかさスタジアム京都

 

多くのご声援をよろしくお願いいたします。

 

 

 
 
 
 

6月に入り、気温が高くなるとともに夏までのカウントダウンが始まっています。開幕まで残り約1ヶ月という時期を迎え、硬式野球部では、3日からの一週間を「第1次体力・スイング力強化期間」と設定して追い込み練習に取り組んでいます。週末の練習試合では、不甲斐なく課題の多く残る内容となりましたが、現状を直視して向き合い、大きな変化を求めて日々の練習に励んでいきたいと思います。

また、今週はナイターでの練習試合に招待していただき、より多くの実戦経験を求めて強化に取り組んでいきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

練習試合結果

6月1日(土)

A戦 vs 津商業高校(鳥羽高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 2 - 4 津商業 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 11 - 12 津商業 〇

B戦 vs 乙訓高校(乙訓高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 13 - 14 乙訓 〇

第二試合 △ 鳥羽 3 - 3 乙訓 △

6月2日(日)

A戦 vs 比叡山高校(比叡山山麓G)

第一試合 ✕ 鳥羽 1 - 8 比叡山 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 1 - 3 比叡山 〇

B戦 vs 京都文教高校・津商業高校(鳥羽高校G)

第一試合 ✕ 鳥羽 1 - 2 京都文教 〇

第二試合 ✕ 鳥羽 1 - 12 津商業 〇

 

今週の練習試合予定

6月5日(水)

A戦 vs 滋賀県立石山高等学校(18:00~) 会場:皇子山球場

6月7日(金)

A戦 vs 大阪府立信太高等学校(18:00~) 会場:南港球場

6月8日(土)

A戦 vs 滋賀県立八幡商業高等学校(10:00~W) 会場:八幡商業高校G

B戦 vs 大谷高等学校(13:00~W) 会場:鳥羽高校G

6月9日(日)

A戦 vs 三重県立菰野高等学校(12:00~)、和歌山市立和歌山高等学校(14:30~) 会場:市立和歌山高校G

B戦 vs 大阪府立槻の木高等学校(13:00~W) 会場:槻の木高校G

C戦 vs 京都府立桂高等学校(13:00~W) 会場:鳥羽高校G

 
 
 
 
 
b_botan