2018年05月07日
 

 5月6日(日)、第54回全国高校将棋京都府選手権大会団体戦に出場しました。

 伝統文化同好会将棋部門として、初めての団体戦でした。結果は、2勝2敗でした。3勝以上で進める決勝トーナメントには惜しくも進むことはできませんでしたが、大健闘の内容でした。

 団体戦で共に戦った3人は、勝利の喜び、敗北のくやしさを知り、次の個人戦への意欲を燃やしていました。

 個人戦は、5月20(日)に行われます。応援よろしくお願いします。

 
 
 
 
 2018年05月02日
 

4月24日(火)に、3年生の分野別進路研究会が実施されました。難関国公立大学〔文系・理系〕、文系国公立大学、理系大学〔国公立・私立〕、文系私立大学、看護医療系の5分野に分かれて、予備校や大学の担当者から直接話しを聞き、希望進路の実現に向けての決意固めをしました。

 
 
 
 
 2018年05月02日
 

 本校マジック部が、ABCテレビの番組「カミワザ甲子園」に出演します!

 放送時間は、5月3日(木)深夜0時24分です。

 放送後は、番組ホームページでもご覧いただけますので、是非ご覧ください。

 https://www.asahi.co.jp/kamiwaza-koshien/

 
 
 2018年04月27日
 
 
 

さわやかな春の日射しのもと、無事に遠足が終わりました。

40人全員、元気に集合し、買い出しからスタート。決められた予算で必要な食材を買いました。遠足先の奈良市野外活動センターで職員さんからのお話を聞いた後、早速調理スタートです。

薪で火をおこし、切った具材を鍋に入れて煮込んだり、飯ごう炊さんでご飯を炊いたり。カレー、肉じゃが、親子丼、手羽先の煮込み、デザートの白玉やフルーツポンチなど、たくさんの料理ができました。

少し時間がかかってしまい、クラスで予定していたレクリエーションができなかったのですが、限られた時間でアスレチックに挑戦した班もありました。

最後は全員で記念撮影。クラスの親睦も深まった一日でした。

 
 
 2018年04月27日
 
奈良市野外活動センターで、班ごとにわかれて飯ごうすいさんです。 火を起こしたり、野菜を切ったり。みんなで協力して、おいしいご飯をつくります!
 
 
 
 
 2018年04月26日
 

kumanan05.png

くまなんのFacebookを開設しました!南陽高校・附属中学校の日常、生徒の様子など、次々更新予定!こちらもチェックしてください!

https://www.facebook.com/bluebearofnanyo/

 
 
 2018年04月26日
 

kumanan05.png

くまなんのFacebookを開設しました!南陽高校・附属中学校の日常、生徒の様子など、次々更新予定!こちらもチェックしてください!

https://www.facebook.com/bluebearofnanyo/

 
 
 2018年04月25日
 
 
 
 
 2018年04月24日
 

 本日より、中学生の仮入部期間がスタートしました。

 中学生を募集している部活動は、ESS・書道・吹奏楽・美術・文芸・マジック・自然科学・陸上競技・テニス・バスケットボール・なぎなた・新聞局・放送局・伝統文化同好会です。

 たくさんの部活動の中から自分が一番入りたい部活動を探そう!

 
 
 2018年04月24日
 
 
 

 今年度最初の保健部の健康教育として、3年生健康教育講演会を4月23日(月)に行いました。講師は今年で5年目となります帝塚山大学 現代生活学部 食物栄養学科 准教授 木村祐子先生にお世話になり、「3年生応援食~バランスの良い食事で体調を整え、受験期を乗り切ろう~」というテーマで講演していただきました。

 講演の内容はまず朝食で糖質(ご飯やパン)をしっかり取り、エネルギーに変えることで1日のパワーが生まれると言う朝食の大切さや、また質の良い睡眠、そして女性に多い貧血の予防のためにも、鉄分を多く含む食品の摂取にはともにビタミンCを摂ること、ビタミンCの働きや作用についてお話をされました。お肉を食べて、新鮮な野菜や果物を一緒に食べることはとても身体には良いことではないでしょうか。また部活動をしている皆さんのために、試合期の栄養計画についてもお話いただき、エネルギーとなる糖質、豚肉などに含まれるビタミンB群や果物などのビタミンC、水分補給等で体調維持と疲労回復につなげる食生活を送ってほしいと言うことでした。

 3年生諸君は、今回の講演から食生活の大切さや毎日の生活のアドバイスをいただいたのではないでしょうか。そして3年生最後の部活での試合に出場する諸君へのエール、またこれからの受験期に向けての規則正しい生活と睡眠、そして栄養補給をしっかりして進路実現に臨んで欲しいという思いを語っていただきました。

 今回の講演には中学生の保護者の方の御参加もあり、熱心に御聴講されていました。

 受講した生徒の感想文を掲載します。

女子

受験期に大切な食事がわかりました。げんかつぎなどで特別なものをたべるよりも普段から食べ慣れた食事をとることが大切なんだとわかりました。また勉強中に甘い物が食べたくなってチョコレートなどを食べることがありますが、チョコレート一枚でおにぎりと牛乳と同じカロリーなのに驚きました。脳にいい糖質もおにぎりの方が多く摂取出来ると知ったので、甘い物を食べた方が働くと思っていたけれど、実は違うんだなと思いました。これからの勉強中などに取り入れたいです。他にも朝食や睡眠などが勉強につながっているとわかったし、朝食の有無で成績にも変化があると知ったので朝食を抜く事のない様にしたいと思います。受験を成功させるためにも食事は気を遣いたいと思います。

女子

今回の講演は小中学校でも聞いた内容が多く、ある程度は知っていたが、補食や朝食におすすめなのは今回初めて知った。また糖質の役割の違いやそれを利用した菓子パンの選び方など実生活で必要な知識もあり、勉強になった。特に印象に残ったのは貧血についてで、鉄の種類や効率よく摂る方法、そして貧血予防について良い食品を知ることが出来た。私の場合、貧血ではないけれど、めまいや立ちくらみ息切れはあるし、頭痛もたまにあるので今までよりも鉄食品を多く摂るように心がけたい。驚いたことはスクランブルエッグと普通牛乳が脂質の多い分類されている事だった。この二つはほぼ毎日摂取しているので、脂質の多いグループの他の食品を控えてバランスをとりたい。

女子

朝食はいつも食べてはいますが時間がなく、量が少なくなってしまったときの午前中の授業は早くおなかが減ってきて、集中力がなくなるのを感じるので、やはり朝食を食べることが得られるエネルギーは大切だなと感じました。その中でも食べる量が多くても自分の好き嫌いでバランスを欠いてしまってもダメだと、主となる栄養素をまんべんなく摂ることもこれから大切にしようと思いました。

また補食での選ぶときの望ましいなどこれからの生活でとても役立つ内容だったので実践してみたいなあと思いました。栄養素やビタミンも気にしていこうと思いました。

男子

今日の講演を聴いて僕は様々な事を学びました。体作りをするためには食事が大切と言うことは知っていましたが、詳しくはわからなく過ごしていたのでいろいろな場面でうまく使っていきたいと思います。試合当日や試合前日の食事によって自分の中でも調子が良くなったり、悪くなったりしていたので、これからは過ごし方だけでなく、食事面についても今まで以上に気を遣って生きたいと思いました。また朝食は今まで以上に知識を得ることが出来たので良かったです。最後にプロテインの摂取について1回分の食事の代わりに摂取したり、足しにすることは良いのかという疑問が残りました。

 
 
 2018年04月23日
 

春季京都府高等学校野球大会1次戦においてFゾーンを勝ち抜き、ベスト16に進出しました!!

A~Oゾーンを勝ち抜いた15校と甲子園に出場した乙訓高校の16校で2次戦が行われ、
ベスト8以上に入ると夏の選手権大会のシード権を獲得します。

次戦は5月4日(金)10時から太陽が丘で龍谷大平安高校と対戦します。
全力で頑張ります!

応援よろしくお願いします!!

 
 
 2018年04月20日
 

 4月20日(金)、今日の理科の授業では、校内で採取した花をルーペで観察しました。花弁やおしべ等の数をピンセットで数えながら、花の作りがどうなっているか、レポートにまとめました。数えきれないぐらいのおしべがある花や、すごく小さな花もありましたが、夢中で取り組みました。 

 
 
 
 
 2018年04月19日
 

 今週、南陽名物「新入生歓迎 中庭パフォーマンス」をなぎなた部、吹奏楽部、書道部が行いました。

中庭を囲む校舎から、全生徒、教職員がパフォーマンスを楽しみました。初めて見る中庭パフォーマンスに中学1年生、高校生1年生は大興奮でした。

 
 
 
 
 2018年04月19日
 
 
 

 ダブルアップセミナー最終日。ラストの取り組みは、南陽高校の生徒会役員がファシリテーターを務め、ワールドカフェ形式でのディスカッションを行いました。

 高校生徒会役員の先輩は、この日のために討議を重ね、テーマから企画・運営まで、すべてを担ってくれました。

 アイスブレークは「じゃんけん列車」。たまたま連なった「じゃんけん列車」の並びが、最初のグループに。

 その後、本日のディスカッションに向けて、ビデオを視聴しました。ビデオは、植村努氏の「思いは招く」(TEDxSapporo)。生徒会役員がファシリテートして、「夢とは何か」「夢を実現するには」についてディスカションしました。

 発表タイムには、中学生達が朗々と自分たちのグルーブのメッセージを語りました。最後に生徒会役員の別所君からのメッセージも。中学生と高校生の、刺激的な交流の時間となりました。

 当日は、多くの保護者の方に御越しいただきありがとうございました。当日視聴したビデオのリンクを掲載しますので、保護者の方もぜひご覧いただき、御家族で話題にしていただきますようお願いします。

「思いは招く」(植村努氏 TEDxSapporo)

https://www.youtube.com/watch?v=gBumdOWWMhY

 
 
 2018年04月19日
 

 今週、南陽名物「新入生歓迎 中庭パフォーマンス」をなぎなた部、吹奏楽部、書道部が行いました。

中庭を囲む校舎から、全生徒、教職員がパフォーマンスを楽しみました。初めて見る中庭パフォーマンスに中学1年生、高校生1年生は大興奮でした。

 
 
 
 
 2018年04月19日
 
 
 

 4月12日(木)、今日は英語の学習ガイダンスから始まりました。ティームティーチングの2人の先生とAETが、これから始まる中学校での英語学習について体験的に教えてくれました。

 校歌学習の時間には、入学式の日に聞いたあの校歌の、「歌詞の意味」を学び、元気に歌うことができました。

 午後は、「ダ・ヴィンチ」のガイダンスです。A組全員、白衣を着て、「どの紙が一番水をはじくか?」というミッションに取り組みます。グループ毎に仮説を立て、実験の手順を考え、謎を解明しました。担当の先生5人とも初顔合わせ。南陽附属中学校STEAM教育の要「ダ・ヴィンチ」は、本日、本格的に始動です。

 
 
 2018年04月19日
 
 
 

4月18日(水)15:50から、視聴覚室とプレゼンテーションルームで、昨年度、海外留学を経験した生徒が主催する国際交流フェアがおこなわれました。

昨年度、オーストラリアやカナダ、ベリーズに短期・中期で留学した先輩の話を聴いた後、個別相談会が開催されました。ホストファミリーを経験した先輩の話もあり、留学や国際交流への思いを深めることができました。

南陽高校にはたくさんの留学案内が届いています。留学希望の人は企画研究部までお問い合わせください。

 
 
 2018年04月19日
 
 
 

 4月11日(水)、ダブルアップセミナー2日目は、授業ガイダンスから始まりました。

 この日は、国語と数学の学習について、予習→授業→復習の流れを実際に体験し、附属中学校の学習スタイルについて学びました。

 午後からは、本校の「4つの奨励(部活動・ボランティア・国際交流・コンテスト)」について、高校の「N-CAP」の先輩からお話を聞きました。

 「N-CAP」は、学校説明会の運営や国際交流の取組にボランティアとして取り組んでいます。部活動でもない、生徒会でもない活動ですが、自ら手を挙げて主体的に生きる南陽生ならではのチームです。A組の生徒からは先輩への質問も飛び出し、中学生活への期待が膨らむ時間となりました。

 
 
 2018年04月19日
 
 
 

 4月10日(火)、入学式を終えた附属中学校では、3日間のダブルアップセミナーがスタートしました。

 「ダブルアップ」とは、規律や礼節を重んじる「堅」の部分と、自ら考え主体的に行動し、共に学び創造する楽しさを表す「楽しい」の部分の両方を大切にしながら、成長してほしいという気持ちを込めて、「堅」と「楽しい」の両面(ダブル)を高める(アップ)ということから名付けたものです。

 南陽の学校表現のフレーズである、「堅楽しい(かたたのしい)」学校生活が、ここから始まります。

 1日目は、開講式の後グループに分かれて、校舎巡りを行い、班で協力して校舎マップを作りました。出会って2日目とは思えないほど、協力して取り組んでいました。

 その後、ゲームによる自己紹介を行ったり、学校生活について学んだりしました。お昼休みには、AETの先生も一緒に、楽しく昼食をとりました。

 
 

4月18(水)6限に3年生を対象にした進路講演会を実施しました。

今回は学研アソシエ学力開発事業部より講師の先生をお招きし、

志望理由書の書き方について講演を行っていただきました。

IMGP0976.JPG

生徒たちは2年生の時に志望理由書を書いており、

その振り返りも含めて先生から「思いが伝わる志望理由書」についてお話していただきました。

こちらは講演のようすです。真剣な表情で聞く生徒たち。

メモを取り、学び取ろうとする姿勢が多数見られました。

IMGP0978.JPGのサムネイル画像IMGP0971.JPGのサムネイル画像








「自分の思いを文字にすることが難しいと感じた」

「志望理由書を書くことで志望学部のことをしっかり知らないことに気付いた」

「希望の職種はあるが、それに就けた時にどういった形で社会貢献できるかまで考えていなかった」

など、講演を通じて自身に足りないものを見つけられたようです。

50分という短い時間ではありましたが、多くのことを吸収できた時間となったようす。

今後さらに自身の思いと向き合い、

今の自分にとってベストだと思える進路選択をしてくれることを願っています。