2024年09月04日
 

令和6年9月5日(木)、サイエンスⅠの授業を利用して、高1(1組)生徒が夏休みに取り組んだ各自の課題研究内容をポスター発表しました。一人ひとりがさまざまなテーマで行った取組をみんなで共有する貴重な時間となりました。

 
 
 
 
 2024年08月23日
 

社会実習をサイエンスリサーチ科1年生(10名)対象に行いました。
7月2日(火)に木津川市役所の企画広報担当の方々にけいはんな万博について、また木津川市の活動についてを講義していただきました。
その後、3班に分かれ、各班が「けいはんな万博、木津川市を盛り上げるには」をテーマに実習を行いました。
それぞれの班でテーマと実習先を考え、実際に現地に赴き、木津川市の魅力やそれを発信する方法を考えました。
(8月2日木津川市城址公園、8月5日岩船寺、8月6日イオンモール高の原)

今後はその成果をまとめ、考察を深めていく予定です。
貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

DSC_1921.JPGDSC_1939.JPGDSC_1954.JPG

 
 
 2024年08月20日
 
 
 

8月7日(水)、サイエンスリサーチ科1年生11名が同志社大学京田辺キャンパスを訪問させていただき、理工学部機械システム工学科 噴霧・燃焼工学研究室の松村恵理子先生ご指導の下、実習を行いました。

取組では、前半にエンジンやエネルギーについての講義、後半には噴霧の液滴の大きさを測定したり、燃料電池を動力とするミニカーを実際に走らせたりする体験や、大きな機械がたくさんある大迫力の研究室見学など、大学という規模の大きな探究活動の場を肌で感じられる貴重な機会になったと思います。

ご指導いただきました先生方や大学院生の皆様、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

 
 
 2024年08月20日
 
 
 

7月20日(土)、8月5日(月)、8月19日(月)の3日間にわたり、サイエンスリサーチ科1年生(6名)が京都大学を訪問させていただき、京都大学工学研究科の米沢進吾先生、池田敦俊先生のご指導の下、実習を行いました。

初日は南陽高校にて事前学習会を行い、講義や実験をとおして磁性の基礎について学びました。二日目は京都大学桂キャンパスを訪問させていただき、各班ごとにテーマを決めて実験を行いました。三日目は、京都大学吉田キャンパスにて実験の発表会を行い、結果のまとめ方や発表の仕方などで多くの学びを得ることができました。また、研究室の見学をさせていただきました。

貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 2024年08月09日
 

8月9日(金)、サイエンスリサーチ科1年生(6名)が京都府農林水産技術センター生物資源研究センターを訪問させていただき、京都府立大学農学生命科学科の武田征士先生のご指導の下、実習を行いました。

取組では、事前学習としてバイオミメティクスに関する講義やImage Jを用いた解析の紹介を受けた上で、武田先生が現在行われている植物育種や昆虫食に関する研究を見学させていただきました。また、圃場見学の際には葡萄の収穫や試食なども体験させていただきました。

貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年08月06日
 

8月5日(月)、サイエンスリサーチ科1年生(15名)が京都大学理学部を訪問させていただき、理学研究科の髙山浩司先生のご指導の下、実習を行いました。

取組では、「植物の系統分類」に関する基礎学習を行った後、理学研究科の植物園にて採集したさまざまな植物からDNAを抽出し、PCR実験を行いました。また、お昼休みには大学内の食堂を利用させていただき、キャンパスライフの一端を体験することも出来ました。

貴重な機会をいただきましたことお礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年08月06日
 

8月3日(土)、サイエンスリサーチ科の1年生(11名)が龍谷大学瀬田キャンパスを訪問させていただき、先端理工学部の高橋隆史先生、佐野彰先生のご指導の下、実習を行いました。

取組では、Pythonでのプログラミングを応用して、PCカメラで撮った画像(動画)をリアルタイムで加工することにチャレンジしました。また、お昼はキャンパス内での学食も体験させていただきました。

お忙しい中、貴重な機会をいただきましたことお礼申し上げます。*本取組は「高等学校DX加速化推進事業」の一環として実施されました。

 
 
 
 
 2024年07月19日
 

7月19日(金)1学期終業式の午後を利用して、ATR(国際電気通信基礎技術研究所)様を訪問させていただきました。研究所ではアンドロイドロボットとのコミュニケーション体験や電波に関する学習(電波暗室の見学など)を実施していただきました。

お忙しい中、貴重な機会をいただきましたことお礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年06月11日
 

令和6年6月9日(日)に京都大学で行われた「みやこサイエンスフェスタ」にて、サイエンスリサーチ科3年生の代表グループが研究発表を行いました。

生徒は1年次から約1年半の期間、このテーマにて研究に取り組んでおり、その集大成の発表として準備を進めてきました。研究を通じて培ってきた探究心を大切にし、今後、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

発表テーマは以下の通りです。

「遺伝的アルゴリズムで勉強計画を立てる」

 
 
 
 
 2024年06月11日
 

6月6日(木)のサイエンスⅠの授業では、国連UNHCR協会 難民高等教育プログラム担当の芳島 昭一 様にご来校いただき、難民問題をテーマにご講演いただきました。多様な文化を理解し、人々と助け合いながら社会を作ることの大切さを改めて学ぶことができました。貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年02月27日
 

2月26日(月)のサイエンスⅡの授業において、サイエンスリサーチ科の高校2年生徒が約1年半かけて取り組んできた課題研究のまとめとして、口頭発表(自然科学分野:22演題、人文社会科学分野:17演題)を行いました。

当日は高1生徒が見学するとともに、保護者の方にも参観していただき、活発な質疑応答が行われました。

 
 
 
 
 2023年12月20日
 

12月16日(土)に京都大学を訪問し、研究室見学等をさせていただきました。

まず、午前は医学研究科 分子細胞情報学分野(岩田研究室)にてタンパク質の立体構造に関する研究について学びました。

また、午後からは農学研究科 応用生物科学専攻 フィールド科学教育研究センター 海洋生物環境学分野(三田村研究室)にて海洋生物の生態調査に関する研究・実習を体験させていただきました。

お忙しい中、御指導いただきました先生方に感謝申し上げます。

お昼は大学の食堂を利用させていただき、キャンパスライフの一端を感じることができました。

 
 
 
 
 2023年11月21日
 

11月21日(火)サイエンスⅠの授業(サイエンスリサーチ科・1年生)では、京都大学 人間・環境学研究科の 山村 亜希 教授にご来校いただき、「地図から地域を読もう ー ニュータウンの地理 ー 」とのタイトルにて御講演いただきました。

講義では、南陽高校の学校周辺の地図(大正、昭和、平成の時代のもの)を利用しながら、周辺地域の歴史を地図から読み解くという探究的取り組み(歴史地理学について)をご指導いただきました。

貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

*本取り組みは、京都府の「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」のプログラムを利用して実施されました。

 
 
 
 
 2023年11月14日
 

今年度、サイエンスⅡ(サイエンスリサーチ科 高校2年生)の授業では39の研究テーマで研究・探究活動が行われています。このうち、自然科学分野(22テーマ)は校外(令和5年度みやびサイエンスガーデン、会場:京都工芸繊維大学)にて、人文社会科学分野(17テーマ)は校内にて、それぞれポスター発表・研究交流を行いました。

今回の発表を通じて得た新たな気づきを活かしつつ、来年2月の口頭発表会や研究論文の作成に向けて取り組んでいく予定です。

 
 
 
 
 2023年11月04日
 

11月2日(木)サイエンスⅠの授業(サイエンスリサーチ科・1年生)において、京都大学 宇宙総合学研究ユニットの寺田 昌弘 先生に御来校いただき、「宇宙医学とは? ー将来の有人飛行を目指してー」とのタイトルにて御講演いただきました。

講義では、宇宙での重力変化や放射線が我々の身体や細胞にどのような影響を及ぼすのかについて、詳しくお話しいただきました。

貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

*本取り組みは、京都府の「子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」のプログラムを利用して実施されました。

 
 
 
 
 2023年10月20日
 

10月19日(木)サイエンスⅠの授業において、龍谷大学 先端理工学部 数理・情報科学課程 教授、京都教育大学 名誉教授の深尾 武史 先生に御来校いただき、「考え方を広げること深めること」とのタイトルにて御講演いただきました。

お忙しい中、貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2023年09月14日
 

9月14日(木)のサイエンスⅠの授業では、サイエンスリサーチ科1年生の生徒(2組、3組)が今年の夏に近隣の大学等と連携して行った「夏季実習」の取り組みをポスター形式で発表しました。

発表会には中高一貫クラスの生徒(1組)も参加し、活発な意見交流が行われました。

サイエンスⅠでは今後、グループでの自由研究活動に向けて、テーマ検討や研究計画の立案を開始していく予定です。

 
 
 
 
 2023年09月05日
 

8月31日(木)のサイエンスⅠの時間を利用して、夏休みに各自が取り組んだ研究や体験などについて、1年1組の生徒がポスター発表を行いました。発表後の質疑応答も活発に行われ、それぞれが学んだ内容をクラス全員で共有しました。

なお、クラスメートで発表内容やプレゼンの仕方を評価し合い、その優秀ポスターを今週末の南陽祭にて展示する予定です。お時間あれば、是非、ご覧ください。

 
 
 
 
 2023年08月21日
 
7月21日(金)、7月31日(月)、8月17日(木)の3日間にわたり、京都大学集積機能工学研究室と連携し磁性をテーマとした実習を行いました。
初日は南陽高校にて事前学習会を行い、講義や実験をとおして磁性の基礎について学びました。二日目は京都大学桂キャンパスを訪問し、各班ごとにテーマを決めて実験を行いました。三日目は、同じく京都大学桂キャンパスにて実験の発表会を行いました。また、超伝導体の実験を見せていただいたり研究室の見学も行いました。
実験の進め方や発表の仕方などで多くの学びを得ることができました。さらに、高校ではなかなかできない超伝導の実験や研究室の見学など貴重な経験をすることができました。
御指導いただきました先生方や大学院生の皆様には大変お世話になりました。お礼申し上げます。
IMG_20230715_104741.jpgIMG_20230817_104725.jpgIMG_20230817_113154.jpgIMG_20230731_155556.jpg
 
 
 2023年08月17日
 

サイエンスⅠの夏季実習(生命科学実習)において、京都府立大学・京都府農林水産技術センター 生物資源研究センターと連携させていただき、バイオミメティクス(生物模倣)をテーマとした学習・実習を行いました。

また、生物資源センターの研究施設・圃場見学にも参加させていただき、当該分野での先端の研究に触れることができました。

ご指導いただきました先生や大学院生の方々にお礼申し上げます。