令和2年度・令和3年度の卒業生の皆様へ
日本学生支援機構奨学金について、高等学校卒業後2年以内は、卒業した学校を通して予約採用の申込が可能です。下記の奨学金を申込希望の方は、10月11日(火)(平日8:30~17:00)までに本校事務室まで事前連絡の上、お越しください。申請書類をお渡しします。予約奨学生の今年度募集は今回が最終になります。
■給付型奨学金(原則、返還不要)
条件:下記URLのとおり。
*申込資格・選考基準:https://www.jasso.go.jp/purpose/shogakukin/detail/1193880_1548.html
*申込希望の方は事前連絡の際にお問い合わせください。
*Q&A https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/index.html
■第一種奨学金(無利子貸与)
条件:評定平均3.5以上であり、家計基準を満たす者
または生計維持者が住民税所得割非課税、生活保護受給世帯等の者
■第二種奨学金(有利子貸与)
条件:進学の意思があり、家計基準を満たす者
*日本学生支援機構奨学金の詳細については、機構HPをご覧ください。
令和2年度・令和3年度の卒業生の皆様へ
日本学生支援機構奨学金について、高等学校卒業後2年以内は、卒業した学校を通して予約採用の申込が可能です。下記の奨学金を申込希望の方は、6月10日(金)(平日8:30~17:00)までに本校事務室まで事前連絡の上、お越しください。申請書類をお渡しします。
■給付型奨学金(原則、返還不要)
条件:下記URLのとおり。
*申込資格・選考基準:https://www.jasso.go.jp/purpose/shogakukin/detail/1193880_1548.html
*申込希望の方は事前連絡の際にお問い合わせください。
*Q&A https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/index.html
■第一種奨学金(無利子貸与)
条件:評定平均3.5以上であり、家計基準を満たす者
または生計維持者が住民税所得割非課税、生活保護受給世帯等の者
■第二種奨学金(有利子貸与)
条件:進学の意思があり、家計基準を満たす者
*日本学生支援機構奨学金の詳細については、機構HPをご覧ください。
既卒生が受験資格を有する国公立大学の総合型選抜・学校推薦型選抜の出願について、PDFにて掲載しています。
なお、新型コロナウイルスの感染拡大の影響により、今後の日程を変更する場合があります。最新の情報については本校ホームページにて確認をしてください。
令和元年度・令和2年度の卒業生の皆様へ
日本学生支援機構奨学金について、高等学校卒業後2年以内は、卒業した学校を通して予約採用の申込が可能です。下記の奨学金を申込希望の方は、6月11日(金)(平日8:30~17:00)までに本校事務室まで事前連絡の上、お越しください。申請書類をお渡しします。
■給付型奨学金(原則、返還不要)
条件:下記URLのとおり。
*申込資格・選考基準: https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku/index.html
*申込希望の方は事前連絡の際にお問い合わせください。
*Q&A https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/__icsFiles/afieldfile/2019/07/04/kyuhuqanda_190704.pdf
■第一種奨学金(無利子貸与)
条件:評定平均3.5以上であり、家計基準を満たす者
または生計維持者が住民税所得割非課税、生活保護受給世帯等の者
■第二種奨学金(有利子貸与)
条件:進学の意思があり、家計基準を満たす者
*日本学生支援機構奨学金の詳細については、機構HPをご覧ください。
いつも大変お世話になっております。
奨学金について、例年HPにて案内後、学校へ資料を取りに来ていただき簡単に説明をしておりましたが、コロナウイルス感染拡大防止のため、HPにて必要事項と提出書類のPDF掲載いたします。
各自返済のことも含めて熟慮いただき、該当する様式を印刷し記入の上、下記の期限までに、本校へご連絡いただきますようお願いします。
なお、提出の際、御持参いただいても結構ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送していただけると幸いです。質問や印刷ができない等の不都合があれば、事務室まで御連絡ください。(担当者不在の場合は折り返し連絡)
<本校での申請の流れ> (※ガイダンス動画と違う部分があります)
【申請者】 学校へ連絡
↪【学校】 学校で確認後、資料をお渡しします。
↪【申請者】 各自のパソコンやスマートフォンから専用サイトにログインし、必要事項を入力
↪【申請者⇒学校】 該当する提出書類(以下のPDFを参考にしてください)を学校へ提出(申込みのてびき参照)
↪【申請者】 入力完了後、一週間以内に「マイナンバー提出書」を日本学生支援機構へ直接提出
≪ガイダンス動画≫ <字幕あり>【予約採用】奨学金を希望する皆さんへ -全編-(30分55秒)
・2021年度入学者用給付奨学金案内(国内予約用).pdf...返還不要の奨学金
・2021年度入学者用貸与奨学金案内(国内予約用).pdf...返還必須(利子の有り/無しの二種)の奨学金
・申込みのてびき .pdf ...申込みの方法を説明した冊子です。※よく読んでください!!
・提出書類一覧表(様式1) .pdf(※全員提出)
・給付奨学金確認書(様式2).pdf /確認書の記入例 .pdf...給付型申請者のみ提出(※必ず自署・押印!両面コピー!)
・貸与奨学金確認書(様式3).pdf/確認書の記入例 .pdf...貸与型希望者のみ提出(※必ず自署・押印!両面コピー!)
・給与明細計算書(様式4).pdf/給与明細計算書の記入例.pdf
・単身赴任実費計算書(様式7) .pdf/単身赴任実費計算書の記入例.pdf
・長期療養費計算書(様式8).pdf /長期療養費計算書の記入例.pdf
<お役立ちサイト>
必要であれば、貸与額や奨学金利用の是非を決める際の目安にご利用いただければと思います。
いくつかの質問に回答することで、貸与総額や毎月返還していく金額、返還が完了となる時期等を試算すること ができるWebサイトです。
→ https://simulation.sas.jasso.go.jp/simulation/
必要事項を入力することで、進学のための資金計画を立てる際のシミュレーションをすることができるWebサイ トです。
→ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/oyakudachi/shogakukin-simulator.html
既卒生が受験資格を有する国公立大学の推薦入試の出願に際しては、在学中と同様に学校長の推薦が必要であり、「推薦人数に制限がある推薦入試」の場合は校内選考を行う必要があります。また、「推薦人数に制限のない推薦入試」や「AO入試」についても学校側で在学時の活動内容についての書類を作成する必要のある場合があり、いずれも学校側の準備に相当な期間を必要とします。卒業生の方でこのような入試の出願を検討される場合には、「入学者選抜要項」等を確認の上、以下の区分①~③に従って定められた締切日までに必ず本校進路指導部まで電話で連絡してください。なお、締切日後の連絡については、原則受け付けませんので十分注意してください。
●電話連絡先 ...... 0774-72-8730(平日(月~金)のAM8:30~PM5:00)
●出願に関する電話連絡の締切日について
① 出願締切日が10月31日(木)までの場合 ...... 7月19日(金)まで
② 出願締切日が11月 1日(金)以降の場合 ...... 9月 2日(月)まで
③ 電話連絡が9月2日(月)を過ぎたものについては、校内選考の定員が未充足の場合のみ受け付けます。ただし、最終締切日は11月29日(金)までとします。
上記区分①~③のどの場合であっても、出願受付開始日の1ヶ月前には電話連絡をしてください。
平成29年度・平成30年度の卒業生の皆様へ
日本学生支援機構奨学金について、高等学校卒業後2年以内は、卒業した学校を通して予約採用の申込が可能です。下記の奨学金を申込希望の方は、6月26日(水)~7月10日(水)(平日8:30~17:00)までに本校事務室まで事前連絡の上、お越しください。申請書類をお渡しします。
※給付型・貸与型奨学金、については、今回の申込限りです。御注意ください。
■給付型奨学金(原則、返還不要)
条件:下記URLのとおり。(今年度拡充分)
*申込資格・選考基準(2020年度進学予定者): https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/shikaku/index.html
*申込希望の方は事前連絡の際にお問い合わせください。
*Q&A https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/__icsFiles/afieldfile/2019/05/23/kyufuqanda.pdf
■第一種奨学金(無利子貸与)
条件:評定平均3.5以上であり、家計基準を満たす者
または生計維持者が住民税所得割非課税、生活保護受給世帯等の者
■第二種奨学金(有利子貸与)
条件:進学の意思があり、家計基準を満たす者
*日本学生支援機構奨学金の詳細については、機構HPをご覧ください。
平成28年度・平成29年度の卒業生の皆様へ
日本学生支援機構奨学金について、高等学校卒業後2年以内は、卒業した学校を通して予約採用の申込が可能です。下記の奨学金を申込希望の方は、6月1日(金)までに本校事務室まで事前連絡の上、お越しください。申請書類をお渡しします。
※給付型奨学金については、今回の申込限りです。御注意ください。
■給付型奨学金(返還不要)
条件:家計支持者が住民税所得割非課税、第一種奨学金の家計基準及び資産要件を満たす者、または生活保護受給世帯であり、本校で定める推薦基準を満たす者
*申込希望の方は事前連絡の際にお問い合わせください。
*よくある質問(FAQ): https://www.jasso.go.jp/faq/shogakukin/kyuhu/ky02/index.html
■第一種奨学金(無利子貸与)
条件:評定平均3.5以上であり、家計基準を満たす者
または家計支持者が住民税所得割非課税、生活保護受給世帯の者
■第二種奨学金(有利子貸与)
条件:進学の意思があり、家計基準を満たす者
*日本学生支援機構奨学金の詳細については、機構HPをご覧ください。