この度は、やましろ未来っ子サイエンスラリーに多数のご応募をいただきありがとうございました。
定員の20名を大きく超える応募がありましたので、事前にお伝えしておりましたとおり、抽選をさせていただきました。ご登録いただいたメールアドレスに抽選結果を送らせていただきましたのでご確認お願いいたします。万が一、メールが届いていない場合には、本校まで電話でお問い合わせください。(本校:0774-72-8730)
ご当選された皆さまには、当日お目にかかれることを楽しみにしています。
また、落選された方におかれては、誠に申し訳ございませんでした。なお、南陽高等学校・附属中学校では、学校の雰囲気を御見学いただく機会としまして、10月29日(土)に附属中学校オープンキャンパスを予定しています。是非お越しください。なお、オープンキャンパスの詳細につきましては、本校ホームページ(約1ヶ月前に公開予定)をご覧ください。
京都府山城教育局主催令和4年度「やましろ未来っ子サイエンスラリー」を南陽高校・附属中学校で開催します。
テーマは「音」です。みなさんは「音」といわれて何を思いうかべますか?川の流れる音、ボールの跳ねる音、楽器の音、私たちの声・・・。これらは、すべて「音」です。
では私たちは、それぞれの「音」をどうして聞き分けられるのでしょうか?大きな音と小さな音、高い音と低い音の違いは何でしょう?
今回の取り組みでは、さまざまな実験・観察を通して、私たちの身の回りにあふれている「音」について、みんなで学びたいと思います。
多くのご参加お待ちしております。
日時:8月5日(金)14:00~16:00
場所:本校 (アクセス方法はこちらをクリック)
参加対象学年:小学生4~6年生(原則保護者同伴)
定員:20名 (申し込み多数の場合は、抽選の上、結果をご連絡いたします。)
申し込み方法:7月22日(金)までに下記の申し込みフォームから申し込んでください。
問い合わせ先:本校理科教諭 山口龍太
TEL 0774-72-8730 FAX 0774-72-8647
10月12日(土)は台風の接近に伴った荒天が予想されますので、南陽クラブ「なぎなた教室」は中止とさせていただきます。ご了承ください。
次回の南陽クラブ「なぎなた教室」は11月16日です。
令和元年度やましろ未来っ子サイエンスラリーを下記のとおり本校で開催します。
参加を希望される方は
コチラから申し込みください。
(コチラをクリックして、申し込みフォームに入力ください。)
記
◎テーマ「光とは」
私たちの生活において、「光」はなくてはならないものです。太陽からの「光」、蛍光灯からの「光」など、身近にある「光」を思い浮かべてください。いくつ例を挙げられますか?
では、「光」の正体とは何でしょうか? 今年度の取り組みでは、実験や工作を通じて、「光」について学びましょう!
日時:8月1日(木)14:00 ~ 16:00
場所:本校
参加対象者:小学校4~6年生(原則保護者同伴)
※本事業は京都府山城教育局主催のため、参加者は山城地域在住の方に限定させていただきます。
定員:20名 (電子メールにて、当日の諸注意・抽選結果をご連絡いたします。)
参加費:不要
申込期日:7月19日(金)
昨年度は開放型地域スポーツクラブ・南陽クラブ「なぎなた教室」へ多数ご参加いただきありがとうございました。
本年度も開催する運びとなりました。つきましては申込書(PDFファイル)をダウンロードしていただき郵送またはFAXでお申し込みください。
けいはんなサタデイサイエンス・プログラムとして、「情報通信科学」をテーマとする「子ども科学実験教室」が、10月28日(土)、けいはんなプラザ・ラボ棟にて実施されます。
このプログラムは、「けいはんな文化学術協会」、「京都大学地域連携教育研究推進ユニット」、「京都府立南陽高等学校」の教育連携事業です。
当日は、本校自然科学部員がアシスタントを務めます。
地域の小学生、中学生と保護者の皆様、ぜひ御参加ください。
詳細は、下のPDFファイルを御覧ください。
南陽高校体育祭を、平成29年9月14日(木)8時30分~15時30分の日程で実施します。
(雨天の場合は9月15日(金)8時30分~15時30分に順延)
企画内容についてはプログラムをご覧ください。
○駐車スペースがございませんので、お車での来校は御遠慮ください。 また、近隣施設や路上への駐停車は、施設の関係者や地域の方に御迷惑がかかりますので御遠慮ください。
○南陽祭で撮影された画像や動画等を、被撮影者の許可なくWeb上にアップすることは御遠慮ください。
○悪天候による当日の実施内容の変更等があれば、こちらに記載します。
南陽高校文化祭を、平成29年9月7日(木)8時50分~16時10分頃、平成29年9月8日(金)8時50分~15時00分頃の2日間で実施します。
企画内容についてはプログラムをご覧ください。
○駐車スペースがございませんので、お車での来校は御遠慮ください。 また、近隣施設や路上への駐停車は、施設の関係者や地域の方に御迷惑がかかりますので御遠慮ください。
○文化祭は上履き(スリッパ)を御準備ください。
○南陽祭で撮影された画像や動画等を、被撮影者の許可なくWeb上にアップすることは御遠慮ください。
○悪天候による当日の実施内容の変更等があれば、こちらに記載します。