2018年07月20日
 

 7月20日(金)に、離任式及び終業式が執り行われました。

 連日の猛暑による熱中症の危険を避けるために、AETの離任式と、全国大会出場選手壮行会を体育館で行い、その後各HR教室にて放送による終業式という形式で行いました。

 ロリサン・モコウェナ先生には4年間、AETとしてお世話になりました。離任式ではロリサンから南陽生に"Grab Every Oppotunity You Can"、"If One Way Doesn't Work,Try Another Way" といったエールが送られました。その後、ESSの先の部長が生徒を代表してお礼の言葉を述べ、校長から感謝状が贈られました。

 終業式では、越野校長より、今年度の文化祭が9月7日(金)、9月8日(土)の開催で、一般公開となったことに触れ、保護者の方や卒業生、地域の人々、子どもからお年寄りまで皆が楽しめる文化祭を創りあげていってほしい、というお話がありました。

 表彰式では、陸上競技部、なぎなた部、放送局、京都サイエンスフェスタで奨励賞を受賞したサイエンスリサーチ科のゼミの活躍が紹介されました。また、放送局の全国高等学校総合文化祭放送部門朗読小部門への出場、なぎなた部の全国高等学校総合体育大会なぎなた競技会への出場にともない壮行会が行われました。

 生徒指導部からは、夏休みの過ごし方についての注意、部活動等での熱中症についての危機管理の話がありました。進路指導部からは、この夏が大きく成長できるときであること、夏期講習や自習室をうまく利用してほしいという話がありました。

 厳しい暑さが続きますが健康に気を付けて、充実した夏休みを過ごしましょう!

 
 
 
 
 2018年07月17日
 

平成30年7月16日(月)、自然科学部の中学・高校生が木津高校で開催されたロボット組み立て講習会に参加しました。当日は、NPO法人 Creative Adventure事務局の先生方の指導のもと、ロボット組み立て、基盤作製、プログラミングに取り組みました。3時間ほどかけて、自分たちで組み立てたロボットが動くと、歓声が上がっていました。会場準備などお世話になりました木津高校の先生方、Creative Adventure事務局の先生方に感謝申し上げます。

 
 
 
 
 2018年07月17日
 

平成30年7月14日(土)、サイエンスリサーチ科の1年生が夏期実習の事前学習会に参加しました。夏季実習でお世話になる大学や研究機関の講師の先生の指導の下、夏季実習で学ぶ内容について確認を行いました。来週から順次開始される夏季実習本番に向けて、さらに楽しみが増してきた様子でした。今年度は以下の7つの夏期実習プログラムが行われます。

1.超伝導物質の電気抵抗測定と磁化率測定(連携機関:京都大学)

2.植物の適応と進化を探る(連携機関:京都大学)

3.海洋生物の多様性とそれを探る科学的方法(連携機関:京都大学)

4.花のかたちと遺伝子解析(連携機関:京都府立大学)

5.JICA職員の体験談(連携機関:JICA関西)

6.山背古道の魅力(連携機関:山背古道探検隊

7.先哲の思想に触れる(連携機関:国際高等研究所

 
 
 
 
 2018年07月12日
 

自然科学部では現在、校内のごみ削減活動の一環として、落ち葉の堆肥化実験に取り組んでいます。これまで取り組んでいた実験室での知見を踏まえ、本日(7月12日)より、屋外で堆肥化実験を本格的に開始しました。部員の高校生と中学生が協力し合い、計画通り、堆肥化ボックスに落ち葉を詰め込みました。落ち葉の収集に関しては、技術職員の先生方に大変お世話になっています。今後、どのように落ち葉が分解されていくか、継時的に観察していく予定です。

 
 
 
 
 2018年07月10日
 

7月5日(木)、けいはんな学研都市にある株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)にてサイエンス講座を実施しました。MRI(磁気共鳴画像)の原理を学ぶと共に、脳の研究分野においてfMRIがどのように利用されているのか、その最先端の研究内容について、第一線で活躍されている研究者から講義を受け、実際にfMRIを用いて実験しました。今回、中学生5名を含む15名の生徒が参加しました。

 
 
 
 
 2018年07月06日
 

今後の部活動・考査等について連絡します。

●本日 部活動、学びのアトリエ等中止。
●明日、7月7日(土)の部局活動、SR夏季プログラム活動、南陽クラブ等、すべて中止(延期)。
●あさって、7月8日(日)の部局活動等は、以下の形になります。

各部局顧問等で、「特別警報・暴風警報及び交通機関の遮断等の対策措置」も踏まえ、実施の是非を判断します。顧問等の指示に従ってください。また、生徒のみなさん個人においても、安全を第一に、交通機関の運行状況に注意し、帰宅時等の交通確保にも留意の上、参加の是非を判断してください。

●2年3・4組 生物 定期考査は、7月9日(月)2限に実施。

 
 
 2018年07月06日
 
 
 
 
 2018年07月06日
 

本日の登校については、
●安全を第一に、
●交通機関の運行状況に注意し、
●帰宅時の交通確保にも留意の上、登校の是非を判断するようにしてください。

 
 
 2018年07月05日
 
7月6日1限に予定されていた高等学校2年3・4組生物の定期考査は、後日に延期します。期日については、後ほど連絡します。
 
 
 2018年07月05日
 

特別警報・暴風警報及び交通機関の遮断等の対策措置

1 山城中部・山城南部のいずれかに特別警報又は暴風警報発表時の措置
(1) 午前6時現在又はそれ以降に、上記のいずれかの地域に特別警報、特別警報から切り替わったいずれかの警報、暴風警報又は暴風雪警報が発表されている場合は、登校しないこと。
(2) 午前11時までに、上記のすべての地域で(1)の特別警報・警報がすべて解除された場合は、午後1時25分にSHRを持ち、その後午後の授業を行う。
(3) 午前11時現在も引き続いて、上記のいずれかの地域に(1)の特別警報・暴風警報が継続されている場合は、臨時休業とする。
(4) 登校後に(1)の特別警報・警報が発表された場合は、関係機関と協議の上、措置を決定する。
(5) 出欠の扱いについては、警報の有無にかかわらず、居住地の事情(居住地の警報・特別警報、河川の増水・はん濫や道路冠水、土砂災害などによる通学路の通行不能、公共交通機関の混雑等)に配慮し、出席停止扱いとすることがある。

2 定期試験日に特別警報又は暴風警報発表時の措置
(1) 午前6時現在又はそれ以降に、上記のいずれかの地域に特別警報、特別警報から切り替わったいずれかの警報、暴風警報又は暴風雪警報が発表さた場合は、午後11時までに解除されても臨時休業とする。
(2) 実施できなかった試験については、試験最終日の翌授業日を新たな試験日として実施する。

3 交通機関の遮断等の場合の措置
(1) 次の交通機関の全部又は一部の交通遮断により登校が遅れる場合は始業を遅らせる。始業時刻については、状況により定め、その都度連絡する。
・近畿日本鉄道
・JR(関係路線)
(2) 上記の措置にもかかわらず、遅刻、欠席した場合は、状況を見て判断する。他の交通機関による場合も同様の扱いとする。
(3) 休講した時間は、できるだけ早く回復措置を講じる。

 
 
 2018年07月05日
 

今回のScience News(第12号)では、3年生の研究発表会についての記事を特集しています。校内だけでなく校外でも活発に成果報告・実践を行いました。

また、今後の活躍が期待される1年生、2年生の活動予定も記載されています。

pdfファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧ください。

 
 
 
 2018年07月02日
 

 本校では、パナソニック教育財団から助成を受け、「Skypeやオンライン教材を活用した英語コミュニケーション力の育成」をテーマに英語の授業に取り組んでいます。取り組みの一部が、以下の財団ホームページで紹介されていますので、ご覧ください。

 →公益財団法人パナソニック教育財団 スクールフォトレポート
 

 
 
 2018年06月29日
 
 
 

今年度の第1回月曜朝礼を実施しました。今回は保健体育科の永井先生から「夢を妥協しない!」というテーマで、ご自身の体験などを交えたお話をしていただきました。附属中学校1年生、高校1年生は初めての月曜朝礼でしたが、みんな耳を傾けしっかりと聞いていました。

 
 
 2018年06月26日
 
 
 

毎日放課後、ガリレオメンバーが多目的室に集まり、切磋琢磨しています。

6月23日(土)には、「座標平面上の2点P,Q が曲線y=x2(-1≦x≦1)上を自由に動くとき、線分PQを1:2に内分する点Rが動く範囲Dを図示せよ。」という問いをみんなで考えてみました。イメージしにくい点Rの軌跡を描画アプリを用いて実際にタブレット上で動かし、確認しました。みんな興味津々。

夏休みには生徒がそれぞれ自作の問題を持ち寄ります。問題作成の条件は「自分が解説できること」です。どんな問題をつくってくるか楽しみです。

 
 
 2018年06月21日
 

6月20日(水)、高校2年生を対象に交通安全教室を実施しました。奈良自動車学校から講師をお呼びし、知っておくべき交通ルールやマナー、自転車を運転する上での注意点、南陽高校周辺で危険な場所などについて話をしていただきました。生徒たちは皆真剣に話を聞いていました。

image_from_ios2.jpg

 
 
 2018年06月18日
 

6月16日(土)、ダ・ヴィンチの取組の一環として、三洋化成工業株式会社との連携授業「高吸水性樹脂を用いた応用製品について考えよう」を行いました。授業では、高吸水性樹脂とはどのようなものか?について、講師としてお越しいただいた同社総務本部の合田氏より、分かりやすく説明していただきました。その後、実際にこの樹脂に水を加えるなどの実験を行いました。また、身の回りの製品にこの樹脂がどのように利用されているのかも紹介していただきました。

 今後は、高吸水性樹脂の新たな応用利用法についてアイデアを出し合い、試作品の作成や実験での仮説の検証にチャレンジしたいと考えています。

 
 
 
 
 2018年06月16日
 

6月16日(土)、平成30年度第1回 京都府立南陽高等学校附属中学校説明会を実施しました。約400名近い小学生・保護者の皆様にご参加いただきました。最初に、校長挨拶並びに学校全体の紹介、続いて附属中学校担当教員からの教育内容等の説明がありました。最後に、実際の本校附属中学の英語授業を附属中学生と教員が行いました。オールイングリッシュで行われる授業を生でご覧いただきました。ありがとうございました。

IMGP3245.jpgIMGP3210.jpgIMGP3553.jpgIMGP3299.jpg

 
 
 2018年06月16日
 

IMGP4866.jpg6月16日(土)、スコア型英語4技能検定「GTEC」(オフィシャルスコア)を1年生全クラスで実施しました。近年、2020年度の大学入学共通テストにおける英語4技能を問う外部資格検定試験の利用が決定するなど、英語を使う力を多角的に測定する検定試験がますます注目されています。タブレット端末を使ったスピーキングテストも実施し、生徒一人ひとりがタブレット端末を使って解答しました。本校では4技能の観点別結果を踏まえ、さらなる英語教育の充実を目指しています。

 
 
 2018年06月16日
 

本日は帰国の日、ケアンズ空港にはホームステイ先から生徒が集合しました。ホストファミリーとの名残惜しいお別れをし、これから荷物預け入れの手続きです。

出発は、定刻通りの予定です。

 
 
 
 
 2018年06月15日
 

今日は班別自主研修の日です。ホストファミリー宅からホテルに戻り、これから出発です!