2019年12月11日
 
 
 

 12月9日から、オーストラリア・クィーンズランド州の高校生13名と引率教員2名が南陽高校にやって来ています。これはクィーンズランド州が主催するSTEMプログラムの一環で、このプログラムにはオーストラリア州立高校で理科系科目と日本語を学習し、優秀な成績を修めている生徒が参加しています。STEMとはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工業)、Mathematics(数学)の教育分野を指す言葉です。高校生たちは南陽高校生の家庭にホームステイしています。

 12月9日には、歓迎式を行った後、主に高校1・2年生と交流を持ち、10日は南陽高校生とともに京都市内の観光を行うなど、和気藹々とした雰囲気の中で、相互理解を深めました。

 11日には物理や化学、数学といった授業に南陽高校生とともに出席しました。また、午後には附属中学生と一緒に学習を行いました。プログラムは13日まで続きます。

 
 
 2019年12月09日
 

 KBS京都・京都府警察主催の第9回自転車交通安全CMコンテストの中学生部門(ラジオCM)におきまして、中学1年生が制作した作品がグランプリを受賞しました。12月下旬~1月上旬にかけてKBS京都のラジオで放送されます。また、1/10(金)に12:53からテレビ放送される「きらきん!」において特集が組まれる予定です。

DSC_0975.JPG

 
 
 
 

12月5日、福寿園遊学茶パークの茶道マナー教室に1年生18名、2年生2名が参加しました。最初に、抹茶を作るための石臼を触らせて頂きました。そして、お茶の歴史、種類について学び、お茶の手揉みも体験することができました。生徒は、体験を通してお茶の感触や匂いを楽しんでいました。茶道マナー教室においては、扇子の使い方、茶菓子や抹茶を頂く際の作法を学びました。多くの生徒が初めての経験で、「日本人だけれど、日本の文化を全然知っていないなと思った。これから、教養を深めたい」、「外国の方に紹介する時があれば、学んだことを伝えたい」、「一つ一つの所作が指先まで上品で奥深さを感じた」というような声を聴くことが出来ました。長時間の正座に慣れない様子も見られましたが、貴重な経験をすることが出来ました。

 
 
 2019年11月25日
 

11月25日(月)、SHOWROOM株式会社代表取締役社長である前田裕二様を講師としてお迎えし、キャリア教育講演会を実施しました。

著作『メモの魔力』の内容を取り上げながら、抽象思考を促すメモの取り方や、中高生のうちに身につけてほしい力など、ご自身の経験も交えながらお話しいただきました。

また、南陽高校生から企業での広報や企画についてのプレゼンテーションを行いました。プレゼンテーションされた企画を、講演中に具体的な話として進めるなど、そのスピード感に生徒も大いに刺激を受けていました。

 
 
 
 
 2019年11月19日
 
 
 

1年生の「総合的な探究の時間(数学分野)」では、発射台から鉄球をペットボトルに入れるという課題にグループごとで取り組んでいます。

用意された道具やこれまでに学習した数学の知識・技能を用いて、試行錯誤しながら鉄球の落下地点を考え、ペットボトルの置き場所を考えます。

はたして、うまく入れることができるだろうか?!

 
 
 2019年11月18日
 
 
 

11月17日(日)本校で開催された「高校生のためのフューチャーフォーラム」で本校の生徒会役員が総合司会やグループディスカッションの進行役を務めるなどして大奮闘をしました!

 「リケジョについて語ろう」というテーマで、企業の女性研究者や、女性の大学生をお招きし、講演をしていただきその後ディスカッションを通し、高校生が進路選択や大学卒業後のキャリアについて考えるという企画でした。

 最初は、司会を務めた生徒も緊張気味でしたが、彼らが考案したアイスブレイクを経て和やかな雰囲気でフォーラムは進められました。

 講演やグループディスカッションを通し参加した高校生たちは将来に思いをはせました。

 講演して頂いた企業・大学生、また主催して頂いた京都府経営者協会、京都府、およびNPO法人架け橋miraiの方々本当にありがとうございました。

 
 
 2019年11月13日
 
 
 

令和元年8月3日から12月8日までのオーストラリア中期留学に、2年4組井上颯さんが参加しています。今回は井上さんにインタビュー形式で質問をしました!

1.学校の授業で一番興味のある科目は何ですか。

理科です。物理以外の、生物、化学、地学はまとめて理科で学ぶので二週間ごとに学ぶことが変わります。日本では、生物なら生物だけ学ぶといった形なのですが、色々な範囲を学ぶことができるので、面白いです。

2.一番難しい科目は何ですか。

英語です。授業ではロミオとジュリエットを原本で読みました。当然知らない単語もたくさん出てくるし、現在では使われていない英語の古語も多く出てきて、ほぼ理解ができませんでした。一通り読み終わった後は、最後の週にあるテストにむけて、ロミオとジュリエットのエッセイを書く練習をします。テストでは、最低800字書かないといけないらしいので、もはや難しいどころの話ではないです。

3.南陽高校との違いベスト3は?

1. 学校が始まるのが9時で終わるのが15時で、遅く始まり早く終わります。また、休み時間はとモーニングとセカンンドの2回でそれぞれ30分あります。
2. ほとんどの授業でパソコンを使います。物理ではプログラム、他の科目でもレポートを書いたり、レポートの素材を集めたりするために使います。
3. 選択科目があることです。様々な選択科目の中から3つを選ぶそうです。

4.オーストラリアで食べた一番おいしいものは何ですか。

フィッシュ&チップスです。比較的安くて量も多くおいしいです。

5.使える英語の表現は?

when, how, what などを使った表現はよく使います。レポートのドラフトや、途中経過なども提出しなければいけない
のでその期限を聞くときや、レポートの書き方やプログラミングのやり方が分からないときなどによく使いました。

6. 1日のスケジュールを教えてください。

朝は6時に起き、7時ごろに学校に着き、15時には学校が終わり、放課後は図書館で友達とレポートをやったり、時々近くのファーストフード店などに行ったりします。23時ぐらいに寝ます。

7. 留学してから気づいた日本の良いところはありますか。

日本のジュースが安いことです!オーストラリアの自販機でコーラを買おうと思ったら4ドル(約300円)で日本の倍ぐら
いの値段がします。他にも、日本の寿司がおいしい!オーストラリアの寿司店に行っても、巻き寿司の中身がチキンな
どで日本の寿司とは全く異なります。

8. 通っている学校はどのような学校ですか。

留学生を多く引き受けている学校です。色々な国から来ており、中には僕が聞いたこともない国からやってくる人もいます。留学生サポーターの先生もいてホームワーククラブなどで色々と助けてくれたりします。

9. ホームステイしているエリアはどのような雰囲気ですか。

家の裏が林で、よく庭にヘビやらトカゲやらがでます。しかも、このトカゲがとんでもないぐらいでかくて、大きさ日
本のトカゲの15倍ぐらいあります。初めて見たときはとても驚きました。シティまでは車で30分ちょっとぐらいです。
学校、駅、スーパーいずれからもかなり離れており、一番近いのが、徒歩15分ぐらいのところにあるコンビニです。近くのバス停は平日一時間に一本あるかどうかで、休日はなしで、文句なしの自然に囲まれた田舎です。

10. 休日には何をしていますか。

交通機関がほぼないということもあって基本的に家でゆっくりテレビを見たり、宿題のレポートをしてます。たまに友
達とシティに行ったりします。



 
 
 2019年11月11日
 
 
 

男子テニス部は、11月9日(土)、10日(日)に実施された京都府公立高等学校テニス大会団体戦において最終順位第2位となり、近畿公立高等学校テニス大会団体戦に京都府代表として出場することになりました。

結果について詳しくは京都府高等学校体育連盟硬式テニス専門部のWebサイトをご覧ください。

たくさんのご支援、ご協力、ありがとうございました!

 
 
 2019年11月07日
 
 

 11月14日(木)に高校2年生を対象に交通安全教室を実施いたします。本校では例年、自他の生命の尊重という基本理念に立って、身近な交通環境における様々な危険に気づき、的確な判断のもとに安全に行動できる態度や能力を養うことを目的として実施しております。

 保護者の皆様もご参加いただけますので、ぜひご参加ください。

日時:令和元年11月14日(木)15時40分~16時25分(7限目)

場所:本校体育館

内容:講演:「通学路における交通安全」(仮題)

   講師:杦本 茂喜 氏(奈良自動車学校 総務部主任)

申込期限:令和元年11月13日(水)までに担任に上記申込書をご提出下さい。

 
 
 2019年11月05日
 

令和元年11月2日(土)、けいはんなプラザで行われた「まほろば・けいはんなサイエンスフェスティバル」に自然科学部員の中・高校生が参加しました。

現在、自然科学部では「南陽エコプロジェクト」と題して、落ち葉の堆肥化方法の開発などに取り組んでいます。今回の発表では、これまでの成果と今後の計画を発表させていただきました。

中学生にとっては初めての校外での発表でしたが、高校生と協力し合いながら取り組む姿が印象的でした。今後も研究活動を通じて、学年の枠を越えた繋がりを深めていきたいと思います。

お世話になった主催者の奈良高等学校、精華町の皆様に感謝申し上げます。

 
 
 
 
 2019年11月02日
 
 
 

11月2日(土)第39回京都府高等学校選手権大会において、男子ソフトボール部が綾部高校に8-7でサヨナラ勝利を収めました。これにより、今年度3月山口県で行われる全国高校選抜大会の出場権を獲得しました!

全国で勝つためにはまだまだ多くの課題もありますが、部員全員で頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。

 全国高校選抜大会は3月20~23日山口県宇部市にて開催されます。

 
 
 2019年10月31日
 
 
 

10月30日(水)に、西安交通大学附属中学校から6名(日本語教師1名、生徒5名)の方々に御来校いただき、本校生徒と交流を行いました。まず始めに、本校生徒とランチ交流を行いました。その後、2年生の古典Bの授業に参加していただきました。英語でコミュニケーションをとりながら、漢文を英語に訳すと言うことに挑戦しました。その後、本校生徒と生徒会企画の交流に参加していただきました。生徒会企画によるアイスブレイキングで最初はお互い緊張していましたが、すぐに打ち解けていました。また、校内ツアーを行い、本校の施設や授業の見学も行いました。最後に両校挨拶や記念品交換などの式典を行いました。短い時間でしたが、お互いの文化への理解が深まり、充実した交流となりました。

 
 
 2019年10月30日
 

令和元年10月29日(火)、附属中学1年の生徒が「高吸水性樹脂を利用した商品開発」をテーマとして、これまでの研究内容を発表しました。本取り組みは三洋化成工業株式会社との連携授業として実施しており、6月の特別講義以降、本テーマでの取り組みを行ってきました。新商品のアイデアを出し合うだけでなく、その有用性を自分達の実験で実際に確認し、その結果を踏まえ、最終発表することを目標としています。

発表会では、友達の発表に関しても積極的に質問する姿が見うけられ、今後のさらなる研究活動に向けての意識を高めることができました。

 
 
 
 
 2019年10月29日
 

 10月29日(火)に高校1年生を対象とした交通安全教室が実施されました。木津警察署交通総務課より講師の方がお越しになり、講演をしていただきました。

 講演の中では、自転車を運転する上で注意すべき点、自転車運転で交通違反をすれば前科が付く可能性があること、自転車の購入には保険の加入が義務化したことなどをお話していただきました。自転車運転者は一歩間違えれば加害者にもなり得る、という点を肝に銘じておく必要があると改めて実感する内容でした。

DSC_3597.JPG

 
 
 2019年10月28日
 

 10月27日(日)に開催された第36回京都府高等学校総合文化祭において放送局が健闘しました。

・アナウンス部門新人戦 優秀賞 田坂瞳実さん(1年生)
・アナウンス部門    優良賞 新田暖親さん(2年生)
・ビデオメッセージ部門 優秀賞 

 それにともない、田坂さんは2020年近畿総合文化祭へ、ビデオメッセージ部門は2020年全国総合文化祭へ出場することが決まりました。

 これまで応援していただいた方々に、感謝申し上げます。

DSC_3588.JPG

 
 
 2019年10月28日
 
 
 

2019年10月26日(土)・27日(日)、第36回京都府高等学校総合文化祭の小倉百人一首かるた部門に出場しました。

1年生・2年生を中心に団体戦と個人戦を戦い抜きました。入賞者はありませんでしたが、個人戦5戦中、3勝で勝ち越しできた生徒もおり、今後に期待です。

 
 
 2019年10月24日
 
 
 

高校第2学年の全生徒を対象に、分野別進路研究会を実施しました。

法学・人文学・機械工学・看護学など文・理計14の分野の中から、生徒はそれぞれの希望分野の模擬授業を体験しました。

現職の大学教員による講義を通じ、大学での学びについて理解を深め、自身の進路への意識と学習意欲を高める貴重な進路学習の機会になりました。

 
 
 2019年10月24日
 
 
 

10月23日6限目に伝統文化事業の一環として茶道体験を実施しました。日本茶インストラクターの松石三重子さんと松石博美さんをお招きしました。まず茶道具の使い方やお茶の種類などについての知識を教えて頂き、その後、家で気軽に楽しめるお茶の点て方、大切な茶道のマナーについて教えて頂きました。生徒からは「今まで飲んだお茶の中で、一番おいしかった」「茶道の作法には一つ一つ意味があることを知った」という声があがりました。また多くの生徒から「もう一度家でやってみたい」という声を聴くことができました。日本の伝統文化に触れられるよい機会となりました。

 
 
 2019年10月23日
 
 
 

令和元年10月19日(土)に、附属中学校オープンキャンパスを実施しました。

体験学習会や校内ウォークラリーには、たくさんの小学生や保護者の方にご参加をいただきました。また、全体説明では、在校生による学校概要の説明、ダ・ヴィンチ研究発表などをご覧いただきました。ほんとうにありがとうございました。

 
 
 2019年10月21日
 
 
 

今回は3年担任、数学担当の永田先生の話を聞きました。

「好きなこと・得意なことを将来貢献できる進路に活かそう。また、一生涯の趣味にしよう。」というテーマで、自分自身の数学への思い、卓球との向き合い方など、先生の経験に基づいた語りかけに生徒たちは熱心に聞き入っていました。