〒612-0063京都市伏見区桃山毛利長門東町8
Tel 075-601-8387/Fax 075-601-8388
グアム研修旅行2日目。今日も快晴。全員元気です。午前中はグアム大学での交流でした。グループに分かれて、点数を競うオリエンテーリングをしました。みんな汗だくで頑張りました。 午後は観光地をめぐり平和学習もしました。そして最後はやっぱりスーパーで買い物です。みんなちゃんと料理してます。
無事グアムに到着しました。冷たい雨が降っていた京都とは全く違い、快晴で無茶苦茶暑いです。夕食の買い物を済ませて、これからホテルに向かいます。雨の中、お見送りいただいた多くの方々、ありがとうございました。
3月1日(火)第68回卒業証書授与式が挙行されました。普通科274名,自然科学科84名が卒業いたしました。卒業生は、桃山高校での3年間の思い出を胸に、それぞれの進路へと無事に旅立っていきました。ご出席いただきました来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
1月27日、一年生全員でLHRの時間を使い「百人一首かるた大会」を行いました。読み手は学年団の先生方、クラス対抗戦です。上の句が詠まれると、満員の体育館にあちこちで歓声がわき上がります。途中、校長先生にも読み手になっていただいて、冬休みに一生懸命覚えた百人一首のかるたを和気藹々と取り合いました。
12月18日の条。本年度の『冬萌』を発行しました。桃山高校の校長先生をはじめ、教職員、そして、図書委員や一般生徒と、さまざまな人たちが、「今年読んだ最高の一冊」を自信を持って紹介しています。しかも、今年は100人の投稿があり、100冊の本の紹介となっています。早速、多くの生徒が『冬萌』をもって、図書館に本を借りに来てくれました。
12月9日(水)6限 、講師に岡田 真奈美 様((株) 学研アソシエ)をお招きし、2年生対象 志望理由書作成 講演会を総合教育センター講堂棟で開催しました。志望理由書作成の意義、作成の手順や書き方をていねいに、わかりやすく説明をしていただきました。AO入試や推薦入試に課せられることもあり、生徒達は真剣そのものでした。
11月26日の条。読書月間も今週でおしまいです。今週は、ローズウィンドゥ作成と第二回カルタ大会を実施します。ローズウィンドゥにはたくさんの生徒たちが作りにやって来てくれました。 カルタ大会には第一回大会での敗戦に雪辱に燃える生徒たちも参加してくれる予定です。
11月24日の条。読書月間も佳境です。先週、古本市を実施しました。昼ご飯よりもまず先にと集まる生徒もいました。今週はしおりコンクールの投票です。生徒オリジナルのしおりで最優秀賞を選びます。1位にはサプライズなファンタステックな賞品があるかも。
1 日時 11月20日(金)6・7限2 対象 GPコース(1年6・7組) 3 講師 小林 大祐 先生 (京都文教大学専任講師)4 演題 豊臣秀吉・徳川家康の伏見城下町
~桃山高校は毛利安芸守屋敷~
現在まで受け続がれてきた多くの地名(町名)、古地図、風景画などをもとにしたお話に、当時の伏見城(指月城)と城下町伏見の様子が浮かんでくるようでした。生徒たちは、桃山高校の立地する地域の歴史に、興味深く耳を傾けていました。
ファイル名:クリスマスコンサート2015.pdf
PDFファイル容量:【399.1KB】
PDFファイルを拡大するには、上記【天体観望会とクリスマスコンサートのお知ら...】をクリックして下さい。
PDFファイルを拡大するには、上記【天体観望会とクリスマスコンサートのお知らせ】をクリックして下さい。
天体観望会とクリスマスコンサートのお知らせ
平成27年12月20日(日)
場 所 桃山高校武道場・天体ドーム
◆吹奏楽部による楽しい演奏会
PM4:00~ クリスマスコンサート
◆グローバルサイエンス部がプラネタリウムで冬の星座をご案内
PM6:00~ 40cm望遠鏡で天体観望会
駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください
主催 京都府立桃山高等学校GS部& 吹奏楽部
お問合せ075(601)8387 桃山高校吹奏楽部顧問まで
入場無料