2023年07月24日
 
 
 

720日(木)に高校生伝統文化事業華道体験を実施しました。

講師に専慶流家元西阪専慶氏を迎え、15名の生徒が参加しました。

初心者ではありますが、鋏の使い方から学び、ニューサイランの葉を丸めて形を変え、百合とひまわりを合わせ、初夏を彩る爽やかな盛り花が完成しました。一人一人の個性が生きた作品が完成し、生け終わった後は笑顔がこぼれていました。

最後に全員で記念撮影をしました。

 
 
 2023年07月21日
 

国立国会図書館の見学ツアーを実施しました。

国立国会図書館の意義や役割を学ぶとともに、閲覧室や書庫などを見学しました。

現代の情報を未来へ残すめに、さまざまな工夫がされていることを学びました。

 
 
 
 
 2023年07月21日
 

7月20日(木)終業式の日の午後に、ATR(国際電気通信基礎技術研究所)を見学させていただきました。

当日は、附属中学生および高校生が参加させていただき、研究所で行われている、通信技術やアンドロイドロボットに関する研究について説明していただきました。見学させていただいた電波暗室は日常の空間と異なり、何とも言えないとても印象深いものでした。

貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2023年07月10日
 

7月6日(木)のサイエンスⅡ(総合的な探究の時間)の授業において、高校2年生が探究活動の進捗状況を発表しました。(今年度は合計39の研究テーマが行われています)

当日は、10の会場に分かれて発表が行われ、見学者として参加した高校1年生は興味ある研究テーマの発表会場にて先輩から説明を聞いたり、質問をしたり、実際に実験に参加させてもらったりと・・・。この数年間行えていなかった対面での研究交流を再開することができました。

また、プレゼンやWebアンケートの場において、各生徒のiPadも大活躍していました。

 
 
 
 
 2023年07月03日
 

 6月21日(水)に、中学校2年生を対象に健康教育を実施しました。滋賀県内で助産師として御活躍されている小西朋子先生から、「みんなに伝えたい生と性」をテーマに御講演いただきました。

 思春期における体と心の変化について、また命が誕生する奇跡的な確率についてお話を頂きました。最後に「みんな違ってみんなよい」「自分と他人を大切にしてほしい」というメッセージを伝えていただきました。生徒たちも熱心に聴いていました。

 生徒の感想に「周囲と比べて自分に焦りを感じたり、自信を無くしたりしてしまうが、今日のお話を聴いて自分は自分であるということを再確認した」や、「自分が産まれてきた確率を知って、自分が日々小さなことで悩んだりしているのが大したことでないのだと感じた」とありました。

 小西先生のメッセージを心に留めて、これからもかけがえのない「自分」、そして周りの人を大切に過ごしてほしいと思います。

健康教育講演会 中学校2年生.jpg

 
 
 
 
 2023年06月19日
 

令和5年6月18日(日)に京都大学で行われた「みやこサイエンスフェスタ」にて、サイエンスリサーチ科の3年生(2つのグループ)が学校代表として研究発表を行いました。

今回の研究成果はサイエンスⅠ(1年次)およびサイエンスⅡ(2年次)の授業にて取り組んできた内容であり、試行錯誤を繰り返した日々を思い出しながら、その集大成を発表しました。

発表タイトルは以下の通りです。

・足が濡れにくい靴底の開発

・紅葉の科学

 
 
 
 
 2023年05月19日
 

R5インターハイ予選.jpg5月13日京都府高等学校総合体育大会なぎなた競技会が行われ、歓声があふれる中で試合をすることができました。そしてたくさんの保護者、卒業生からの熱い応援も大きな力となりました。

団体試合優勝(8年連続22回目)

個人試合 優勝・準優勝・第3位

演技競技 優勝・第3位

以上の結果、8月に北海道千歳市で開催される全国高等学校総合体育大会なぎなた競技会の出場権を獲得しました。昨夏の悔しさを忘れず、もう一度大きな目標に向かって挑戦したいと思います。

 
 
 2023年05月16日
 

サイエンスⅠの授業において、「探究活動の基礎」の取り組みが始まりました。

この取り組みでは、サイエンスリサーチ科の1年生(3クラス、約120人)が5つのグループに分けれて、各分野の教員(数学・物理、化学、生物、英語、国語・地歴公民)が担当する講座を順に受講します。

数学・物理  :フィルムロケットを飛ばそう

化学     :醤油に含まれる食塩の量は?

生物     :デンプンの簡易定量

英語     :英語の研究論文に触れてみよう

国語・地歴公民:求められる力とは

 
 
 
 
 2023年04月28日
 

遠足での3つのMission。「外国の方へのインタビュー」・「歴史的建造物の拝観」・「奈良の名産品を食べよう」を達成できるように、各班で行程を考え、自分たちでしおりを作成し遠足に臨みました。行事を通して、一回りも二回りも成長した附属中5期生に今後とも乞うご期待!

 
 
 
 
 2023年04月28日
 
 
 

天候にも恵まれ、爽やかな青空の下でアスレチックを行いました。

班ごとに昼食をとり、レク係が企画したレクを全員で行うことができました。

普段と違う友人の一面が見られ、仲を深める良い機会となりました。

 
 
 2023年04月16日
 
 
 

令和5年度南陽高校新入生が入学を終え、4月11日と12日に実施されたダブルアップセミナーに参加しました。

南陽高校の単位認定制度や校則、部局活動の紹介や各教科の学習方法に関するアドバイスなどを受け、高校生活を始める上での一歩を踏み出しました。

13日からは授業も始まり、4月も残すところあと2週間です。いいスタートを切れますように!

 
 
 2023年04月12日
 
 
 

4月10日に、着任式および1学期始業式を行いました。

感染症対策でここ数年は各HR教室において映像配信により実施しておりましたが、今年度は体育館での実施となりました。

多くの生徒にとって全校生徒が揃う式典は初めてでした。

新着任の先生方の紹介に始まり、校歌斉唱も行いました。気持ちを新たに新年度を頑張っていきましょう。

 
 
 2023年04月12日
 
 
 

4月10日に令和5年度入学式を挙行しました。

新入生のみなさん、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。

勉学や行事や部活、様々なことに挑戦して、充実した高校生活が送れるよう頑張ってください。

教職員一同、精一杯サポートいたします。

 
 
 2023年03月25日
 
 
 

30回定期全員集合.JPG

第30回記念定期演奏会を盛況のうちに終演することができました。

ご来場いただきましたみなさまには厚く御礼申し上げます。

一年間の集大成にふさわしい豪華なステージとなりました。

今回は30回目のメモリアルイヤーということで本校13期生でマリンバ奏者の大森香奈さんをお招きし、吹奏楽部のOBOGを中心としたスペシャルバンドを競演させていただきました。第3部のシンフォニックステージでは現役生と合同で総勢112名で大迫力のステージをご披露することができました。

35期生は本演奏会をもって卒部・引退となります。次のステージでの活躍を期待しています。

次回の定期演奏会は令和6年3月23日(土)24日(日)けいはんなホールで開催を予定しております。

またのご来場心よりお待ちしております!

 
 
 2023年03月20日
 

3/18(土)に京都府立けいはんなホールで開催された「イデア・ミュージック・アカデミー創立10周年記念コンサート」において、主宰の中西誠さんとS.ラフマニノフ作曲の「ピアノ協奏曲第2番より第1楽章」を競演させていただきました。

普段一緒に演奏することが少ないピアノとの合わせに苦戦しましたが、最終的には非常に感動的な演奏になり、部員一同大変貴重な経験になりました。

この経験を今後の演奏にも生かせるよう精一杯活動したいと思います。IMG_5531.JPGIMG_5533.JPGIMG_5599.JPG

 
 
 2023年03月20日
 

3月4日(土)に、自然科学部の生徒2名が、公益財団法人化学工学会の第25回学生発表会に参加しました。

今回はSSH校主催の高校生大会ではなく、一般の大学生、大学院生が発表する学会にチャレンジしました。質疑応答の際には、高校生には難解な質問もありましたが、結果「優秀賞」を受賞しました。

Eブース中では、東工大・京大の大学院生のチームと、我が南陽高校の2校が受賞しています。今回は一般大会に参加した、数少ない高校生の発表ということもあり、もしかしたら学会審査員の方々にご配慮いただいたところがあったかも知れませんが、今後も謙虚に研究に邁進していきます。

中学生の皆さん、是非、南陽高校の自然科学部を目指して下さい。

 
 
 
 
 2023年02月24日
 

2月23日、けいはんなプラザで行われた「けいはんな科学体験フェスティバル」に、自然科学部員の中高生が講師として参加しました。

当日は、偏光板を使った万華鏡づくりをテーマとして、来場された小学生とともに工作に取り組みました。多くの方に御参加いただきました。ありがとうございました。

 
 
 
 
 2023年02月17日
 
 
 
 
 2023年02月07日
 

2月6日に「サイエンスⅡ 課題研究発表会」を実施しました。発表会では、サイエンスリサーチ科の高校2年生がこれまで取り組んできた活動の総まとめを発表しました。

今年度は自然科学分野から24演題、人文社会科学分野から11演題の発表が行われ、一人ひとりの思いがこもった素晴らしい内容でした。

 
 
 
 
 2023年01月18日
 

1月18日(水)の5、6時間目に高校1年生が球技大会を実施しました。

各クラスの代表委員と生徒会役員が中心となって企画・運営を行い、白熱した球技大会になりました。

種目・・・キックベース、卓球、ドッジボール、バドミントン

HP用.jpg