第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門
7/30,31(水,木)に三木町文化交流プラザ(香川県)にて開催された、第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門に出場しました。
入賞を果たすことはできませんでしたが、全国の舞台で「伝える」をテーマに、やり切ってくれました。
今後とも応援よろしくお願いします。
<アナウンス部門>
3年 藤岡もえ
3年 田中智梨
<VM(ビデオメッセージ)部門>
八ツ橋がつなぐ絆


長いようで短い夏休みも終わり、二学期が始まりました。
本日は特別清掃、始業式、部活動の成績発表・壮行会がありました。
校長先生からは8月ということで戦争について、直接体験した世代の方がいらっしゃらなくなっていくなか、我々が戦争についてどのように真摯に向き合っていくかというお話、
また各部長の先生からは、先人や周囲の人の力を借りて広い視野を得ようというお話、また今は受け入れられない言葉であってもそれを溜めておく大切さのお話がありました。
1・2年生は課題テストもあり忙しい一日になりました。
まだまだ暑い日が続きますが、新学期がんばっていきましょう!
8月8日(金)、サイエンスリサーチ科1年生(13人)が京都大学 吉田キャンパスを訪問させていただき、同大学 フィールド科学教育研究センターの三田村 啓理 教授(海洋生物環境学分野)のご指導の下、実習を行いました。
取組みでは、事前学習として海洋生物の生態調査に関する研究について講義を受けた上で、バイオロギングにて使用されるPITタグを生きた魚に取り付けました。魚への麻酔のかけ方など、生徒自身が実験条件を考え、得られた結果をプレゼンテーションしました。
また、お昼休みには大学構内の散策や学生食堂での昼食を体験させていただき、キャンパスライフの一端を感じることができました。
貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。