お使いのブラウザはサポートされておりません。Internet Explorer の最新バージョンをインストールしていただくか、モダンブラウザをご使用下さい。
今日の晩御飯はモンゴリアンBBQ。
その後夜市で昼とは違う台湾の雰囲気を味わいました。
今日も全員元気に1日を終えました。
2日目のお昼ごはんは火鍋です。
その後はお楽しみのB&Sスタートです。
十分で天燈あげをしました。
みんなの願いをのせて高く飛び立ちました。
九份に到着です。今から散策スタートです!
10月10日(金)、期末テストの最終日の午後に、希望者対象の「高校生伝統文化事業(古典)」を実施しました。「源氏物語ミュージアム」や「平等院」を巡って、「源氏物語」の世界に浸りつつ、秋の宇治を満喫しました。
いよいよ台湾に向けて出発です!
令和7年10月2日(木)のサイエンスⅠの授業では、京都大学 文学研究科 教授の上原 麻有子 先生にご来校いただき、「京都の哲学者」との演題にてご講演いただきました。
お話の中では、日本における哲学の始まりについて、その時代背景をご説明いただくとともに、「京都の哲学者」として、西田 幾多郎 氏らのご紹介をしていただきました。
貴重な機会をいただけましたこと、お礼申し上げます。
*本取組は、京都府教育委員会が主催する「令和7年度 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」のプログラムにて実施されました。
サイエンスリサーチ科 高1における総合的な探究の授業(サイエンスⅠ)では、2学期以降、グループでの課題研究を開始していきます。これに先立って、9月25日(木)の授業では、岡山理科大学 教職支援センター 教授の髙橋 信幸 先生にご来校いただき、ご講演いただきました。
お話の中では、探究とは何か?、なぜ必要なのか?などについてご説明いただくとともに、一例として、「スプーン」を題材とした探究テーマの立案にチャレンジしました。
貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。
*本取組は、令和7年度 高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)のプログラムにて実施されました。
本校男子バスケットボール部は、ウィンターカップ予選市部代表決定戦に臨みました。各戦績は以下の通りです。
・9/20(土):1回戦 197-16 勝利 vs 西乙訓高校
・9/21(日):2回戦 95-51 勝利 vs 文京高校
・9/23(火):ブロック決勝 37-155 敗退 vs 明徳高校
決勝では惜しくも敗れ、府下大会進出には至りませんでしたが、全試合を通じてチーム一丸となり、総力戦で戦い抜きました。ブロック決勝に進出したことで 京都府下ベスト24 に入ったことになります。
選手たちの健闘を讃えるとともに、今後とも温かいご声援をよろしくお願いいたします。
9月27日(土)、本校体育館にて部活動体験が行われました。
合計3名(うち附属中1名)が、高校生と一緒に汗を流しました。引退して間もない中3生は、高校生の行う練習に混ざってコミュニケーションをとりながらバスケットに取り組んでくれました!高校生も、未来の後輩を前に、いつもよりほんの少し緊張していたようです・・・!
次回は、10月25日(土)、オープンキャンパスの日に15:30~行います。今回、参加してくれた方はもちろん、興味のある方はぜひお越しください。
バスケ部一同お待ちしております!
9/24(水)に、南陽ビブリオバトル大会2025を実施しました。
中学生・高校1年生の計10クラスでクラス予選を行い、勝ち抜いた代表者10名がそれぞれのおすすめの本を紹介しました。
10名とも大変すばらしい発表で、観戦者たちは聞き入っている様子でした。
チャンプ本は『最悪』、準チャンプ本は『N』となりました。これらを紹介した2名は11/15(土)に龍谷大学で行われる京都府大会に出場します。
令和7年9月18日(木)のサイエンスⅠ(高1)の授業では夏季休暇中の取組内容をまとめたポスターを用いて、発表会を行いました。
1組(中高一貫)は統計グラフコンクール応募に向けて作成したポスターの内容を、2組と3組は近隣の大学や行政機関(京都大学、大阪公立大学、同志社大学、龍谷大学、木津川市役所、JICA関西)と連携して行った夏季実習の内容を発表しました。
9月5日(金)、6日(土)の両日、文化祭イベントの1つとして、自然科学部では昨年度から整備が進められてきた特別教室(ハイスペックPCや3Dプリンターを設置した創造的ワーキングスペース、教室名:Nラボ)を利用して、3Dプリンター体験イベントなどを行いました。
当日は、在校生ならびに来校された多くの小中学生や保護者の方にご参加いただき、3D模型のデザインや印刷を体験していただくとともに、自然科学部の研究について発表することができました。
ご参加いただき、ありがとうございました。
*本取組は令和7年度高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)の一環として、実施されました。
ファイル名:ef4e56c39c00725b43a5f1bd72ba05fabb150c03.pdf
PDFファイル容量:【278.9KB】
PDFファイルを拡大するには、上記【文化祭 2日目の予定について】をクリックして下さい。
9月6日(土)文化祭2日目のタイムテーブルは別添のとおりです。
文化祭まであと1日です!ついに明日!
本日は高校3年生(ミュージカル)と中学生(教室企画)の準備の様子をお届けします!
文化祭まであと2日です!
今日と明日は各学年の準備の様子をお届けします!
高校1年生(地域コラボ)と高校2年生(演劇)の準備風景をご覧ください。
文化祭まであと3日です!
今日は中庭で行われるパフォーマンスの練習風景をお届けします!
書道部、吹奏楽部、マジック部のみなさん頑張ってください!
文化祭まで残り4日です!
今日は生徒会メンバーが文化祭に向けて準備を進めている様子をお届けします!
7月31日に行った有志ステージ審査会の様子をお届けします!
たくさんのグループが文化祭をもっと盛り上げるべく参加してくれました!✨
9月5日、6日に開催される文化祭に向けて準備が着々と進んでいます。文化祭当日が楽しみです!
第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門
7/30,31(水,木)に三木町文化交流プラザ(香川県)にて開催された、第49回全国高等学校総合文化祭、かがわ総文2025放送部門に出場しました。入賞を果たすことはできませんでしたが、全国の舞台で「伝える」をテーマに、やり切ってくれました。今後とも応援よろしくお願いします。
<アナウンス部門>3年 藤岡もえ3年 田中智梨
<VM(ビデオメッセージ)部門>八ツ橋がつなぐ絆
KIJI LIST
CATEGORY LIST