Loading…
 2016年06月06日
 
 
 

京都市武道センターで行われた全国高校総体剣道大会京都府予選会(平成28年6月4-5日)に出場しました。本大会は3年生にとって、最後の大会でした。3年間磨いてきた力を思いぞんぶん試合にて発揮しました。ご声援、ありがとうございました。

 
 
 2016年06月03日
 

今年6月19日の公職選挙法の改正をもって、選挙権年齢が18歳以上に引き下げられます。これに合わせ、7月の参議院議員通常選挙において、木津川市民の方に向けた期日前投票所を本校に設置することが決まりました。

今回の設置については、

①生徒が選挙事務を行うことで、政治や選挙に関する理解を深める機会とする

②高校生が選挙事務ボランティアに従事し、その経験や意義を周囲に発信することにより、若年層の選挙への関心を高め、政治意識の向上を図る

以上の2点をねらいとしています。

5月に校内で立会人2名と誘導ボランティア数名を募集したところ、立会人に7名、誘導ボランティアに4名の募集がありました。さすが南陽生、選挙に対する意識が高いですね!

選挙ボランティアポスターPDF(I).pdf

選挙ボランティアポスターPDF(N).pdf

このポスターのデザインをしてくれたのは、美術部の2人です。

今後誘導ボランティアとしても活躍してくれます。

P1080827.JPGP1080828.JPG

これからの南陽・選挙ボランティアプロジェクトにご期待ください!

 
 
 2016年05月30日
 
 
 

 3年生にとって最後の公式戦であるインターハイ予選が実施され、莵道高校と対戦しました。卒業生や保護者からたくさん声援をいただき、2時間半を超える試合を戦い抜きました。後攻の南陽高校は最終回で同点に追いつきましたが、延長戦で相手に勝ち越しを許し、9-5で惜敗。試合後選手は悔し涙を流しましたが、後には力の限り戦ったという誇らしい表情が見られました。3年生は3人という少ないメンバーで、先輩を支え後輩を指導した高校での部活動を終えました。次は自分たちの進路実現に向けて新たなスタートを切ります。1年生が10名加入し総勢16人の新チームもまもなく始動します。これからも南陽高校女子ソフトボール部の応援をよろしくお願いいたします。

 
 
 2016年05月23日
 
 
 

5月21日(土)に京都高校総体・女子ソフトボールの部が開催されました。日差しが照り付ける夏日の中、南丹高校戦に挑みました。逆転に次ぐ逆転の接戦をものにし、7-4で勝利しました。2回戦は、春季大会の覇者である京都西山高校と対戦し、0-10で敗れましたが、選手の気持ちは3年生にとって最後の公式戦であるインターハイ予選に向かっています。5月29日(日)京都八幡高校グラウンドにて、莵道高校と対戦します。3年間の思いをプレーにぶつけて力の限り戦います。応援よろしくお願いします。

 
 
 2016年05月16日
 
 
 

5月15日(日)に平成28年度京都府高等学校総合体育大会兼インターハイ予選が本校を会場に開催され演技の部・個人戦・団体戦で優勝しました。たくさんの応援ありがとうございました。

【団体の部】

優勝・インターハイ出場決定!!

【演技の部】

優勝 南陽高校Aチーム(大嶺、中熊)・インターハイ出場

2位 南陽高校Bチーム(木下、小澤)・インターハイ出場

【男子個人の部】

優勝 田中航太郎      

2位 早川克利

【女子個人の部】

優勝 中熊麻衣・インターハイ出場

2位 中野優希・インターハイ出場

3位 大嶺 遥・椿原玲子

団体の部で優勝するのは2年連続17回目の快挙です。8月に山口県で開催されるインターハイでの団体優勝を目標に頑張っていきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

 
 
 2016年05月09日
 

4月29日(金・祝)、JR加茂駅東広場にて「木津川市かも野外音楽フェスタ2016」が開催されました。風が強く、小雨も降るなかでの本番となりましたが「ディスコキッド」「Truth」「September」の3曲を演奏し会場を盛り上げました。また、この日のために結成された一年生によるダンスチームも息の合ったステップでデビューステージを成功させました。フィナーレでは、全ての参加団体による合同演奏で「ディズニーメドレー」「翼をください」を演奏し、その迫力ある演奏で集まった多くの聴衆を魅了しました。

 
 
 
 
 2016年05月09日
 

4月15日(金)昼休み、吹奏楽部によるランチタイムコンサートが行われました。新入生を歓迎し、「フライハイ」「CHERRY CHERRY」などを演奏しました。楽しげなサウンドに加え、カラフルな衣装やパフォーマンス付きの演奏に、生徒も教職員も窓から身を乗り出すほど。学校中が大いに盛り上がり、楽しいお昼のひとときとなりました。

 
 
 
 
 2016年04月20日
 
 
 

4月12日のお昼休み、学校の中庭でパフォーマンス書道を行いました!

音楽に合わせて、袴やお揃いのツナギを着た部員が特大の筆で全身を使って書き上げました。

教室の窓から中庭を見下ろしている新入生への歓迎の気持ちも込めて、桜色のインクを霧吹きで吹き付けて花びらを表現したりカラーの墨汁を使ったりして、華やかな作品にすることができました。

数年前から始めたパフォーマンス書道ですが、最近急成長中です。

 
 
 2016年03月29日
 
 
 

 3月25日(金)~27日(日)にかけて香川県丸亀市で行われた第12回 大黒杯に参加しました。

全国から強豪校が集まる大会でしたが2部リーグ進出、7位という戦績をあげることが出来ました。

遠方まで応援に駆けつけてくださった保護者の皆様、ありがとうございました!

 
 
 2016年03月22日
 
 
 

平成28年3月20日~21日に、兵庫県の伊丹市で

第11回全国高等学校なぎなた選抜大会が実施されました。

たくさんの応援、ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

男子個人試合 優勝 早川克利(2年)

 2回戦  2ー0 香川誠陵

 3回戦  2ー0 会津学鳳

 4回戦  2ー0 埼玉栄

 準決勝 1ー0 奈良育英

 決勝   1ー0 汎愛 

南陽高校に入ってからなぎなたを始めた彼が勢いに乗り、小学生の頃からの経験者である強敵を次々と撃破!

見事、全国優勝しました!!

団体試合は1回戦 大垣商業高校に2ー0で勝利したものの、2回戦で牛津高校に0ー1で惜敗、

女子個人試合もベスト16に終わりました。

夏のインターハイでは優勝します!

これからも応援よろしくお願い致します。

1458617497337.jpg

 
 
 2016年03月07日
 
 
 

平成28年2月21日(日)、兵庫県西脇市・多可町において実施された第8回 西脇多可新人高校駅伝に出場しました。

男女とも、新チームで臨んだ初の駅伝となりました。

他府県のチームの雰囲気にもふれることができ、充実した大会となりました。

 
 
 
 

2月15日(月)に、1,2年生の書道部員から23名の生徒が参加し、木津川市立高の原小学校体育館にて、5年生対象国語科(書写)書道パフォーマンスを通して交流を図りました。

DSC03732.JPG

書道パフォーマンスに使用する用具の説明や漢字、平仮名の成り立ちをクイズ形式で紹介しました。また、書道パフォーマンスをするためには、日頃どんな所の勉強をしているかを伝え、書写の大切さに触れました。書道パフォーマンスでは、この春最高学年になる児童に向けてのメッセージを込めて、「七転八起」や「Never Give Up!」を大筆で揮毫しました。

DSC03717.JPGDSC03692.JPG

チャイムが鳴っても質問がやまない程の関心、好奇心を感じました。部員にとっても、小学5年生の児童にとってもとても良い経験となりました。この経験が書への興味と生涯学習へとつながっていくことを期待します。

パフォーマンス高の原.png

 
 
 2016年02月09日
 

2016年1月31日(日)、第28回近畿高等学校なぎなた選手権大会が精華町のむくの木センターで開催されました。

地元開催の近畿大会ということもあり、たくさんの方の応援をいただきました。ありがとうございました。

結果は以下の通りです。

集合.JPG

〈団体の部〉

優勝(12年ぶり2度目)

1回戦 兵庫1位校 近畿大学付属豊岡高校に1-0、2回戦 関西福祉科学大学高校(大阪)に3-0、

準決勝 大阪1位校 清教学園高校に2-1で勝ち、決勝戦は奈良育英高校と戦いました。

奈良育英高校には、午前中に実施された個人の部での優勝者も所属しています。

一勝一敗で迎えた大将戦、本校の大嶺選手が渾身の一本を決めて勝利をつかみ、見事優勝に輝きました。

試合後は大きな感動と達成感で涙する選手も見られました。

【登録選手】

中野 優希

中熊 麻衣

大嶺 遥

浅見 瑞穂

北西 由香里

浦井 美紀子

小澤 恵里華

〈個人の部〉

惜しくも優勝は逃しましたが、日々の練習の成果を大いに発揮することができました。

2位 中熊 麻衣

P1410625.JPG_1410658.JPG

_1410634.JPG_1410621.JPG

近畿大会優勝を果たし、次は3月に兵庫県で開催される全国選抜大会に臨みます。

これからも応援よろしくお願い致します。

 
 
 2016年01月29日
 

 なぎなた部が全国高校選抜大会京都府予選会において個人戦・団体戦で優勝しました。その優勝報告会を1月27日(水)の昼休みの時間帯に実施しました。

P1410434.jpg

 選手たちはB棟1階の昇降口から教職員・生徒たちのつくる花道を通って応接室に向かい、校長先生や生徒会役員、新聞部の生徒たちに優勝報告を行いました。また、校長先生からは賞状の授与と3月開催の全国高校選抜大会に向けた激励の言葉が選手たちに贈られました。短い時間でしたが、なぎなた部の主将からは頼もしい決意表明がありました。今後の活躍ぶりにご期待ください。

s_IMG8062.jpg

s_IMG8153.jpg

 
 
 2016年01月19日
 

2016年1月16日(土)、本校にて第16回京都府高等学校なぎなた冬季チャレンジ杯兼第11回全国高等学校なぎなた選抜大会京都府予選が開催されました。

寒さが本格化する中、早朝から多くの保護者にも応援に来て頂きました。

選抜大会出場権を賭けて、緊張感のあるトーナメント戦を繰り広げました。

本校生の結果は、下記の通りです。

1集合.JPGのサムネイル画像

≪女子個人の部≫

優勝 中熊 麻衣

第2位 大嶺 遙

第3位 中野 優希

2P1410187.JPG3P1410180.JPG4P1410201.JPG5女子.JPG6P1410321.JPG

≪男子個人の部≫

優勝 早川 克利

第2位 田中 航太郎

男子.JPG男子2.JPG

≪団体の部≫

優勝 南陽Aチーム 浅見・大嶺・中熊

第2位 南陽Bチーム 中野・梶谷・椿原

第3位 南陽Cチーム 小澤・浦井・北西

団体の部、並びに女子個人上位3名、男子2名は、3月20・21日に兵庫県伊丹市で開催される全国高等学校なぎなた選抜大会に、2年ぶり9回目の出場をします。

また、1月31日には地元、精華町立体育館で近畿大会もあり、大会が続きますが、優勝を目指して練習に励みたいと思います。これからも応援宜しくお願い致します。

 
 
 2016年01月14日
 
 
 

平成28年1月9日(土)舞洲スタジアムで興國高校と練習試合を行いました。

自分たちのチームに足りないところを相手チームから学び、また自分たちの得意な戦術を再確認することが出来ました。

3月に開催される大黒杯を目指してこれからもチーム一丸となって練習していきます!

 
 
 2015年11月25日
 

木津川市立相楽小学校の芸術鑑賞会に出演させていただきました!小学生だけでなく保護者の方々や地域住民の皆さんにも聴いてただける機会ということで幅広い年齢層に選曲しました。

また、吹奏楽と合唱のための「夜明け」も新チームになって初披露させていただきました。

演奏終了後に、「高校生になったら吹奏楽部に入りたい!」「すごくかっこよくて感動した!」といった5年生の感想をまとめた文集をいただき、音楽が持っている力を再確認すると同時に、多くの人に愛される音楽作り、チーム作りに全力で取り組みたいと思います!

追記:相楽小学校の5年生のみなさんから感想文集をいただきました!

心のこもった文集ありがとうございました!

 
 
 
 
 2015年11月18日
 

2015年11月14日(土)、本校体育館にて第36回京都府高等学校なぎなた選手権大会 兼 第28回近畿高等学校なぎなた選手権大会京都府予選が開催されました。

多くの保護者や卒業生の応援もあり、演技の部、女子個人の部、男子個人の部、団体の部、全てで優勝を勝ち取ることができました。

syuugou.JPG

≪演技の部≫

優勝 南陽Aチーム 北西・中熊

第2位 南陽Cチーム 中野・小澤

第3位 南陽Bチーム 浅見・大嶺

enngi1.JPG enngi2.JPG

enngi3.JPG

女子個人の部は、白熱したトーナメント戦を繰り広げました。

結果は、下記の通りです。

≪女子個人の部≫

優勝 中熊 麻衣

第2位 大嶺 遙

4.JPG 5.JPG

6.JPG 7.JPG

8.JPG 9.JPG

≪男子個人の部≫

優勝 早川 克利

第2位 田中 航太郎

dannsi2.JPG dannsi1.JPG

≪団体の部≫

優勝 南陽高等学校

1月31日に精華町立体育館(むくの木センター)で開催される近畿大会での、優勝を目指して、日々練習に励みます。

更なる高みを目指して、南陽高校なぎなた部は頑張ります!!

これからも応援宜しくお願い致します。

 
 
 
 
 2015年11月04日
 
 
 

平成27年10月31日(土) 綾部市民グラウンドにて開催された、第35回京都府高等学校選手権大会(ソフトボール)で綾部高校と対戦しました。

南陽高校が先攻で試合開始。1回、2アウトの場面からプレーをつなぎ、先制点を取りリードしますが2回裏に5点返されてしまいます。

しかし3回からの攻撃では、1点ずつ丁寧に返していき、守備では相手バッターを3人で抑える素晴らしいプレーで徐々に点差を縮めていきます。

そして迎えた最終回。2アウト、ランナー2、3塁。

2塁ランナーがホームに帰れば同点の場面で、バッターが見事なセンター前ヒットを打ちます。

開場が大きな歓声で包まれ、同点ランナーはホームめがけて全力のスライディング。

逃げ切りたい綾部高校も渾身の送球をします。

結果は、惜しくもタッチアウトでゲームセットとなってしまいました。

選手たちにとって、非常に悔しい試合結果となりましたが、この悔しさを二度と味わわないために選手一同、これからも努力していきます。

応援に来てくださった皆様、ありがとうございました!これからも応援よろしくお願いいたします!

 
 
 2015年10月20日
 
 
 

kiraboshi_naginatabu.jpg

「あさすぽ」は、毎週日曜日に朝日新聞に挟み込まれています。

9月27日号に本校なぎなた部のインタビューや写真が、「わが町のキラ星チーム」に掲載されました。

あさすぽ南京都2015年9月27日号(転載許可済)