Loading…
 2018年03月22日
 
 
 
 
 2018年03月20日
 

 H29年度3学期終業式が、3月20日(火)に行われました。

 越野校長は、今年度サイエンス研究やボランティア等で南陽生が小中学校に教えに行ったことを紹介され、「教える」側に立つということは一番の勉強であり、来年度入学してくる中学生にも教えていって欲しい、という話をされました。また、今年度を通してのテーマである「想像力」について、想像力は経験を補うことができるが、想像力にも限界がある。想像力を高めるためにも、より良いものや人を経験して欲しい、という話をされました。

 終業式に引き続き、各部長及び生徒会長からの話がありました。

 生徒指導部長から、勉強や部活などをやる意味として、自分の頭で考えられる、自分で判断できる、人のために力を使えるようになるためであるという思いを話されました。

 進路指導部長からは、将来の自分の視点から、今は何をするべき時期なのか、今しかできないことは何かを考えることが大切であるという話がありました。

 生徒会からは、地域コラボ・兜台とんど焼きや学校改善で行った活動内容の報告がありました。

 
 
 
 
 2018年03月20日
 

3月20日(火)来年度の生徒会組織について考えました。

来年度からは、本校に附属中学校が設置されます。それに向けて生徒会は準備を行っています!

CIMG0444_R.JPG

 
 
 2018年03月19日
 

3月17日(土)、京都大学において開催された「高校生のためのポスターセッション2017 in 京都大学」にて、サイエンスⅡの生物グループが京都府代表としてポスター発表しました。

演題名:チョーク粉によるトマトの尻腐れ病の防止効果に関する研究

当日は、他府県の代表校(62演題)のポスターも見学し、研究を通じて交流を深めることができました。このような貴重な機会を与えていただきました京都大学の先生方や事務局の方々に感謝申し上げます。

 
 
 
 
 2018年03月16日
 

自然科学部には現在、2年生9人(男子7人、女子2人)と1年生6人(男子5人、女子1名)の合計15名が所属しており、月曜日、木曜日、金曜日の放課後に活動しています。

土壌細菌に関する研究やイチゴの栽培研究などを行っています(白イチゴって、知ってますか?:写真参照)。また、京都科学技術グランプリやけいはんなサイエンスフェスティバル(地域の小学生を対象とした科学体験教室)にも参加しています。

研究はなかなか難しいですが、新たな発見を求め、挑戦を続けていきたいと思っています。

 
 
 
 
 2018年03月15日
 

 サイエンスⅡの国際ゼミでは、難民支援活動の輪を広げるために中学校などでワークショップを実施しているSOARの学生と連携し、ご指導をいただきながら「難民問題について私たちにできること」を研究テーマとして活動しています。
 今回、草内小学校で難民問題を身近なものと捉え、自分たちにできることを考える機会としてワークショップを実施しました。当日は、4人の生徒も緊張の中のスタートでしたが、こちらの問いかけに対し、子どもの反応も非常に良く、和やかな雰囲気で行うことができました。

 今回、こういった機会を作っていただいた、京田辺市立草内小学校にこの場を借りて感謝申し上げます。

 
 
 
 
 2018年03月06日
 
 
 

 2月10日(土)金剛能楽堂にて、~オリンピック・パラリンピック讃歌~京都府高校生短歌コンクールの表彰式が実施されました。
 全3762首から選ばれた、最優秀賞1首、優秀賞4首、佳作10首の入賞作が発表、表彰されました。
 本校からの入賞者は以下の3人です。宮村さんは2年連続での優秀賞受賞でした。

●優秀賞 宮村りさ
  君めがけまっすぐ走り寄れたなら近くて遠い応援席から

●佳作 岡本惇平
  ただ前を見つめて肩の力を抜いてこのしんどさを楽しんでいたい

●佳作 正木聡子
  練習中ふと昔を思い返すもしあのときあの言葉が無かったら

  

 
 
 2018年03月05日
 

この度、伝統文化同好会が発足しました。

競技カルタ、将棋、華道の3部門として活動をします。

3月1日の卒業式には、在校生から先輩達にお祝いの気持ちを込めてお花を生けました。早春の柔らかな陽ざしの中、春風に乗って春の花々が勢揃いしました。

「ひな祭りにはぴったりの桃の花、アイリス、菜の花を生けました。」

                         佐々木 萌映さん

「ぼけの赤、白の花がおめでたい卒業式にはぴったり!」

                         上野 朝絵さん

「レッドウイロー(赤柳)はお祝いの水引きのようです。」

                         小出 真由香さん

「レンギョウの黄色の花は、春の野を飛ぶ黄色の蝶々のようです。」

                         奥 美月さん

「白い雪柳が一気に春を運んでくれたようです。」

                         伊藤 優さん

「ガクアジサイの芽吹きが春の訪れを感じます。」

                         片桐 美嶺さん 

 
 
 
 
 2018年03月02日
 
 
 

図書委員会のボランティア活動の一つとして、日頃から精華町「いけたに保育所」からお預かりした絵本の修理を行っています。221日には、図書委員(整備マイスター班)の6名の生徒たちが「いけたに保育所」を訪問し、園児たちに修理の終わった絵本を返却しました。このボランティア活動は今年で3年目になる取り組みですが、今回は絵本の修理の仕方を園児たちに伝え、絵本の読み聞かせをさせていただきました。園児からの「ありがとう」という言葉が心に残る1日になったようでした。

 
 
 2018年03月01日
 

 3月1日(木)10時より、H29年度卒業証書授与式が行われました。

 
 越野校長は、式辞の中で以下のメッセージを卒業生に向けて送られました。

「社会が大きく変動する中、揺るがない自己、豊かな感性、柔軟な発想力を持ち、一時代を築くべく活躍してください。そして、人は人知れず人を思い、人知れず人に思われています。豊かな想像力、他者への思いやりと感謝の心を忘れず、南陽高校の卒業生として、自信と誇りを持ち、希望と感動に満ちた人生を歩んで下さい。」

 卒業生の皆様ならびに保護者の皆様、御卒業おめでとうございます。また、御出席いただきました御来賓の皆様ありがとうございました。

 
 
 
 
 2018年02月21日
 

今回のScience News(第8号)では、第11回宇宙ユニットシンポジウム(2月10日(土)、会場:京都大学)にて発表を行った地学ゼミのグループを特集しています。

また、4月からスタートする現1年生の課題研究のテーマ一覧も載せられています。

pdfファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧ください。

 
 
 
 2018年02月05日
 

<予選リーグ> 1勝1敗1分 グループ2位で決勝トーナメント進出
 1月13日(土) 南陽 6-1 田辺 【田辺会場】
 1月20日(土) 南陽 1-2 久御山 【久御山会場】
 1月21日(日) 南陽 2-2 同志社国際 【城南菱創会場】

<決勝トーナメント>
 1回戦 2月3日(土)南陽 1-0 城南菱創 【桂会場】
 2回戦 2月4日(日)南陽 0-5 立命館宇治 【洛北会場】

新人戦はベスト16で、次のインターハイ予選につながる結果となりました。

 
 
 2018年02月05日
 

2月3日(土)、けいはんなプラザ イベントホールで行われた「けいはんなサイエンスフェスティバル2018」に自然科学部員が科学体験ブースを出させていただきました。

当日は80名程度の小学生に参加していただき、風船やCDデスクを利用してホバークラフトの模型を作製しました。また、ホバークラフトと摩擦力の関係について、部員一人一人が前に立ち、Powerpointを使ってプレゼンテーションも行いました。小学生のあふれる笑顔に、部員は大変やりがいを感じていた様子でした。

 
 
 
 
 2018年02月02日
 

3月3日に千葉県でに開催される「数学教育研究会2018」、および、3月17日(土)に京都大学で開催される「高校生のためのポスターセッション2017 in 京都大学」に参加する2年生の研究グループへのインタビュー内容についてのScience News(第7号)です。

また、2月9日(金)に行われる「研究テーマ発表会」の予定も載せられています。

pdfファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧ください。

 
 
 
 2018年01月25日
 

1月25日(木)の午前中、韓国の光陽高校の生徒20名が本校を訪問しました。今回はホームルームでの交流が時間の都合上難しかったので、ボランティアを募集しての交流会。生徒たちはそわそわしながら、光陽高校の生徒を待っていました。

出迎え_R.JPG









到着後は歓迎セレモニー。越野校長先生、光陽高校のジョン教頭先生からご挨拶をいただきました。本校の生徒代表 川越さんは、歓迎の意味を込めて韓国語であいさつすると、光陽高校生から歓声が!とても喜んでいただけたようです。


川越_R.JPG記念品交換_R.JPG



スライドで南陽高校の紹介をしたあとは、グループごとに南陽高校の施設案内、授業見学をしました。光陽高校の皆さんは図書館に興味津々だったようです。

授業見学_R.JPG図書館_R.JPG


合間をぬって、いろいろな話をしました。

交流1_R.JPG交流2_R.JPG

全体交流ではなぎなた部3年の井上さん、木下さんにお願いをして、日本の武道とは、なぎなたとは、を実演を交えながら紹介してもらいました。光陽高校生にも実際に触ってもらったところ、みんな大興奮!では、実際にやってみよう!ということで...

なぎなた1_R.JPGなぎなた2_R.JPG

次はマジック部のマジックを披露しました。あれ、どうなっているの?そんな不思議なロープに大拍手!見事なボールさばきにも歓声が!



マジック松田_R.JPGマジック黒臺_R.JPG


光陽高校生からも、ランチパッドを使った楽曲の発表がありました。

ランチパッド_R.JPG










楽しい時間はあっという間でした。いろんなことを話し、理解し合うことが大切だと改めて気づいた貴重な時間となりました。


IMGP7202_R.JPG









 
 
 2018年01月19日
 

平成30年1月14日(日)、生徒会本部役員と有志ボランティアスタッフは、高の原小学校で行われた「第3回兜台とんど焼き」に参加してきました。

(詳しくはひとつ前の記事をご覧ください!)

CIMG0038_R.JPGCIMG0151_R.JPGCIMG0030_R.JPG

▲前日1月13日(土)14:00~16:00と当日1月14日(日)朝8:00から、寒い中ではありましたが、しめ飾りと書初めの受付を行いました。

しめ飾りについているプラスチックや針金を外す作業...

高校生の手際の良さでテキパキと進めることができました。

IMG_1940.JPGCIMG0108_R.JPG

▲高の原小学校の児童のみなさんの書初め作品をはじめ、地域の方々の書初め、南陽高校生の絵馬、南陽高校書道部の書初めをやぐらに貼り付けます。人工物を取り外したしめ飾りを投入し、いざ、点火!

CIMG0134_R.JPGDSC_1573_R.JPG

▲木津川市マチオモイ部観光商工課さんからお借りしたキヅガワゴンは大活躍!

CIMG0206_R.JPG

▲キヅガワゴンには南陽のマスコットキャラクター「くまなん」が載ってお出迎えしました。

DSC_2666.JPG

▲キヅガワゴンは「可動式拠点」ということで、焼き芋の配布を待つ列の皆さんにおみくじをひいて楽しんでいただきました。おみくじは生徒会の予想通り、小さなお子さんから保護者の方、お年寄りの方まで大好評の企画となりました。

CIMG0117_R.JPG

▲河井規子木津川市長にもご挨拶させていただきました。

IMG_1997_R.JPGDSC_2686.JPG

▲市長さんにも願い事を絵馬にしたためていただきました。

CIMG0180_R.JPG

▲地元小学生も今年の願い事を書いてくれました。

CIMG0167_R.JPGIMG_1981.JPG

▲このとんど焼きイベントでは、ボランティアスタッフが優先的に食事をいただくことができます。

CIMG0122_R.JPG

▲京都新聞さんからの取材を受ける生徒会長。翌日の朝刊に載せていただいています。(2018/1/15京都新聞朝刊)

DSC_2673.JPG

▲これぞ世代間交流!?

 スマホで将棋の対戦をする高校生と地域のおじいさん(と、女子高生3人組)。

DSC_2687.JPG

▲おいしい焼き芋のためなら、制服が灰まみれになっても頑張って扇ぎました!

DSC_2705_R.JPG

▲とんど焼きが終了した後日1月18日(木)放課後、社会福祉協議会の3名の役員さまをお招きし、南陽高校で振り返りのミーティングを行いました。

良かった点だけでなく、南陽生ならではの視点のとんど焼きの課題点が上がったり、兜台支部長の田中さんからこのイベントの意義や兜台地域の課題点、リーダーとして組織を動かす際に大切なことなど、さまざまな意見交流をさせていただき、有意義なミーティングとなりました。

このような素晴らしいお祭りにお誘いいただき、生徒会一同大変楽しく取り組ませていただくことができました。社会福祉協議会の皆さま、兜台自治会の皆さま、地域の方々、この場をお借りして感謝申し上げます。ありがとうございました。

来年度以降も是非、参加させていただければと思います。

 
 
 2018年01月18日
 

12月16日(土)に行われた南陽フォーラムと1月12日(金)に行われた研究テーマ中間発表会についてのScience News(第6号)です。

南陽フォーラムは1年間の活動成果を発表する良い機会となりました。多数ご参加いただき有り難うございました。

pdfファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧ください。

 
 
 
 2018年01月10日
 
 
 
 
 2018年01月09日
 

 平成30年1月9日(火)、平成29年度第3学期始業式が行われました。

 越野校長から、2学期の終業式に続き、「泉のごとき人」について、スライドを用いた話がありました。泉のでき方を例にあげ、今のうちにたくさんのことを経験・吸収し、年月をかけ、つなぎ合わせていくことで、泉のような「人が集まる」人になって欲しいという思いを話されました。

 小谷生徒指導部長からは、折れない心・ぶれない心を持つことで、人を裏切る人や正しい道からそ逸れてしまう人に出会ったときに世の中をあきらめるのではなく、世の中をすばらしい社会に導く側になって欲しいという話がありました。

 井上進路部長からは、大学受験を目前に控え、「勝負」と「学問」の両方の意味において、最後まで走り抜けて欲しいという話がありました。

 
 
 
 
 2017年12月26日