8月21~23日に行われた第66回近畿高等学校バドミントン選手権大会 京都府予選会において、2年生 押谷友暉君がベスト12に入り、京都府を代表して近畿大会本選出場が決定しました。
近畿大会は、11月15~17日に滋賀県皇子が丘公園体育館およびウカルちゃんアリーナで行われます。
今後ともよろしくお願いいたします。
サイエンスリサーチ科1年の夏季実習のうちの一つ「哲学実習」として、国際高等研究所様主催の「独立自尊の志」養成プログラムに、8月7日(水)~8月9日(金)の2泊3日で参加をしました。
哲学者 和辻哲郎、二宮尊徳、北里柴三郎について、それぞれの第一人者である研究者の方々に講義をしていただき、その後大学生のチューターの先導のもと、全国から集まった高校生たちと討論を重ねました。
最初は自分の意見を話すことにためらいがあった様子でしたが、周囲の高校生と意見を交わすうちに、帰る頃には堂々と自分の意見を述べることができていました。
簡単には答えのでない難しい問いに対して、根気よく向き合い続け、自分の意見をしっかりと表現することのできた貴重な体験となりました。
サイエンスⅠの夏季実習プログラムでグローバルコミュニケーションⅠを選択した13名の生徒が、JICA関西を訪問しました。JICA関西の方よりJICAの概要とSDGsのワークショップをして頂きました。また、UNHCRでお勤めになられている方に難民問題について、そして海外青年協力隊としてご活躍された体験談をお話頂きました。昼食は普段口にすることができないタンザニア料理をJICA食堂にて頂きました。食べ慣れない味に戸惑う様子も見られましたが、料理を通して異文化体験をすることができました。また、JICA関西には世界の様々な民族衣装、楽器などが展示されており、実際に手にとり楽しむことができました。インターネットや本だけでは得られない貴重なお話やワークショップを通して、世界が直面している問題について理解を深めることができました。今後自分たちができることは何かを考えていけたらと思っています。
7月27日28日に行われた「JOCジュニアオリンピックカップ第27回全国中学生なぎなた全国大会」に
南陽高校附属中学校の5人が出場しました。
結果は以下の通り。
演技競技は初戦で惜敗しましたが
団体戦において1回戦を1-0、2回戦を2-0、3回戦を1-0と勝ち進み
4回戦進出(相手は本大会優勝校の出雲北陵)、ベスト16に入りました。
個人戦も3回戦に進出しました。
日本全国から118もの団体が参加する全国大会で、
1年生と2年生だけ、しかも5人中4人が初心者というメンバーで、
「うちら、こんなに急激に強くなったんは、毎日高校生と練習してるからかな?」
試合後に1人がぽつりと言うと、全員が神妙な顔で頷きました。
翌29日は、引き続き全日本なぎなた連盟による「全日本ジュニア強化合宿」に参加しました。
197名の中学生が参加。
保護者の皆様には、多大なご声援・ご協力を賜りました。
改めてお礼申し上げます。
次は9月1日の「京都なぎなた大会」
さらなる飛躍を目指して、中学生、今日も頑張っています!
令和元年7月26日(金)、附属中学の生徒14名が島津製作所本社・三条工場を訪問し、「島津サイエンスキャンプ」に参加しました。当日は、府内の附属中学の同級生とも交流を行いながら、分光について学びました。実習では、分光光度計という分析装置の原理や使い方を教えていただき、我々の生活のどのようなところで役立っているのか、について知ることができました。サイエンスキャンプを通して、島津製作所が社是とされている「科学技術で社会に貢献する」との思いを強く感じるとともに、今後の探究学習の中で心に留めておきたいと感じました。
令和元年7月22日(月)~25日(木)の期間において、中学1年生を対象とした夏季実習を行いました。実習では、近隣の企業、研究所、大学のご協力のもと、日ごろの授業では学ぶことができない数多くの学習・体験をさせていただきました。今後、実習内容をポスターにまとめ、文化祭にて発表するとともに、さらなる学びに活かしていきたいと思います。
強豪校との対戦が多く、厳しい戦いが多かったですが、
自分達で考えて練習をしてきた成果を、色々な場面で出すことができました。
熱いご声援、ありがとうございました。
●第63回 春季大会(市内女子) 4/27 京都西山高校にて
対 北嵯峨高校 負け
対 京産大附属高校 負け(敗者復活トーナメント)
●第72回京都府高等学校総合体育大会 5/18 西城陽高校にて
対 西城陽高校 勝ち
対 京都すばる高校 勝ち Aブロック優勝!
●第71回全国高等学校総合体育大会京都府予選 6/1 鴻ノ巣山運動公園にて
対 京都成章高校 負け
これで3年生は引退となり、1・2年生で8人になりました。
まずは試合に出られるように、新入部員を大募集中です!
メンバーの半分は高校からソフトボールを始めています。
今からでも遅くないので、一緒に "圧倒的青春!" を過ごしていきませんか?
令和元年5月12日京都府立久御山高等学校体育館において開催された全国高校総体なぎなた競技京都府予選会において団体試合、個人試合、演技競技全てで優勝をすることができました。
団体試合 優勝 全国出場
女子個人試合 優勝 藤本彩乃:全国出場
3位 髙野寧々・森脇美侑
男子個人試合 優勝 井上拓哉
2位 馬郡祐希
演技競技 優勝 塩見梨華・藤本彩乃:全国出場
2位 森脇美侑・久保真里奈:全国出場
大会当日は多くの保護者、卒業生に応援にきていただき、目標である全国大会出場権を獲得することができました。感謝の気持ちを忘れず、さらに心と技術を高め、8月沖縄で自分たちの力を精一杯発揮してきたいと思います。
5月12日、第55回全国高校将棋京都府選手権団体戦に出場しました。予選を3勝1敗の成績で全30チーム中8位で決勝トーナメントに進出しました。惜しくも、決勝トーナメント1回戦で敗退となりましたが、伝統文化同好会将棋部門創立後、初の決勝進出となり盛り上がりました。次は、来週行われる個人戦です。ご声援よろしくお願いします。