2020年08月24日
 

今回のScience News(第24号)は、2年生の活動の紹介、中間発表会(1・2年合同実施)の様子、今後の予定等について記事にしています。

PDFファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧下さい。

 
 
 
 2020年08月20日
 

8月20日(木)、離任式および2学期始業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症予防の観点から、各HR教室において放送により実施しました。

まず、離任式が行われ、離任されるAETの先生にスピーチいただいた後、京都府教育委員会からの感謝状が贈呈されました。

次に、2学期始業式を行いました。校長式辞では、「仲間を大切にすること」についてのお話がありました。次に、教務部長から目標を明確にして学習に取り組むようお話がありました。

始業式に引き続いて表彰式が行われ、男子テニス部および美術部が表彰を受けました。

 
 
 2020年08月05日
 

中学1年の理科/ダ・ヴィンチの授業では1学期、ミニトマトの栽培に取り組みました。3つの品種の苗を準備し、6月から栽培を開始! 観察、水やりを行ってきた結果、形や色がさまざまな果実が育ちました。

でも・・。なぜ、品種が異なると、同じトマトでもこんなにも見た目が違うのでしょうか? 

また、このような品種はどのように作られて、市販されているのでしょうか?

来年度、遺伝について学ぶ際の教材準備として、1学期最後の理科の授業では、果実からの種子の採種に挑戦しました。

 
 
 
 
 2020年07月31日
 
 
 

7月29日(水)に、専慶流家元 西阪専慶氏をお迎えして、華道の精神や歴史、お花の生け方を教えて頂きました。始めは緊張していた生徒も、生け終わった後には自然の美に癒やされ、笑顔がこぼれていました。華道体験後、自宅でもお花を楽しみたいと思う、という感想がたくさん寄せられました。

 
 
 2020年07月31日
 

ダ・ヴィンチ2(中学2年)では、1学期、統計の基礎についてExcelを活用しながら勉強しました。さらに、1学期最後の授業では、個人個人で興味のある分野の統計データをWeb上から探し出し、その数字をもとにグラフを作成し、プレゼンテーション「統計グラフミニコンテスト!」を行いました。写真は、授業とコンテストの表彰式の様子です。

いよいよ2学期からは、自由研究が始まる予定です。学んだ知識を活かして、オリジナルデータの解析を行っていきたいと思います。

 
 
 
 
 2020年07月31日
 

 7月31日(金)、1学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症予防の観点から、各HR教室において放送により実施しました。

 校長式辞では、夏季休業中の時間の使い方について、自分が大切にしている時間をないがしろにせずに過ごしてほしいということと、一人一人大切にしている時間は異なるもので、互いに尊重してほしいとのお話がありました。

 次に、生徒指導部長から夏季休業中の過ごし方にかかわって、部局活動の注意点やSNSの適切な利用等についてお話がありました。

 続いて、生徒会から令和2年度南陽祭のスローガンが「響(ひびき)」に決定したとの発表がありました。例年とは異なり、数少ない行事の中で仲間とともに協力し、少しでも皆の心の中に響き、思い出に残るような南陽祭を創り上げたいという思いが込められています。

 終業式に引き続いて、各種コンクール等の表彰が行われました。

 
 
 2020年07月28日
 

 本校同窓会からC棟2階の生物講義室と同棟3階の物理講義室にエアコンを寄贈していただきました。心よりお礼申し上げます。本体と室外機には、寄贈プレートを添付させていただきました。

 これまで、気温が高くなる季節にはエアコンがないために教室を移動して授業をしていました。しかも、今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、「3密」を避けながら授業をしています。今後は年間を通じて授業や補習、面談等でも活用していきたいと思います。

 同窓会のみなさま、ありがとうございました。

 
 
 
 
 2020年07月27日
 
 

※今後変更される可能性があります。その際は、各顧問より部局員へ連絡致します。

 
 
 2020年07月22日
 

 中学3年生のダ・ヴィンチの授業において、3Dプリンターでのモデリングに挑戦しています。

 まずはモデリングの基本操作を学び、次に学校の校章をモデリングしています。今後は、「世の中の役に立つモノ」というテーマに沿って各自3Dプリンターでのモデリング案を考えていく予定です。

20200721_113106.jpg20200721_113115.jpg

 
 
 2020年07月10日
 

 7月10日(金)に、自作パソコンの組み立て実演講座を実施しました。

中学生・高校生の約20名が参加しました。みな興味津々で、組み立ての様子を見ていました。

組み立ての様子を動画などでは見ることはあっても実際に実物を見るのは初めてです、といった感想が多く寄せられました。

IMGP0023.JPGIMGP0050.JPG

 
 
 2020年07月01日
 
 

※今後変更される可能性があります。その際は、各顧問より部局員へ連絡致します。

 
 
 2020年06月25日
 

6月22日(月)、本校サイエンスリサーチ科のサイエンスアドバイザ-である高橋克忠先生(けいはんな学術文化協会理事長、京都大学特任教授、大阪府立大学名誉教授)より、サイエンスリサーチ科の1年生に対してご講演をいただきました。

高橋先生からは、サイエンスには自然科学、人文科学、社会科学があることを説明していただき、これらの学問領域を横断的に学び、豊かな知識を身に付けた人物を目指してほしいとのメッセージをいただきました。

これから始まるサイエンスリサーチ科での活動を前に、心に留めておきたいお話でした。

 
 
 
 
 2020年06月22日
 
 
 

今年度は、新型コロナウイルスの影響でしばらく延期していたサイエンスの活動も、6月からようやく始まりました。高校1年生のサイエンスリサーチ科では、はじめにオリエンテーションを実施し、サイエンスリサーチ科の3年間と目指すこと・サイエンスⅠ・Ⅱの取り組みなどについて学びました。

〈生徒の感想〉

・私は今まで理系は苦手で避けてきたけれど、今回話を聞いて、これからがすごく楽しみになりました。身近にある疑問を解決していくのがすごく楽しそうだなと思いました。積極的にこれからの活動を頑張りたいです。

・探究活動では様々なことを友達と調べることができ、とてもいい活動だと思いました。中学校ではこのような体験に触れる機会がなかったためとても楽しみです。

・サイエンスといっても、グローバル化や世界史などのいろいろな教科を探究できるということを知れてとてもうれしいです。先輩たちの活動を聞いて、「自分もやってみたいな」と思いました。

 
 
 2020年06月11日
 

 平素は、本校の教育に御支援、御協力をいただき厚くお礼申し上げます。
 また、学校再開に伴う本校の感染症予防の取組につきましても御理解、御協力をいただき厚く感謝申し上げます。
 さて、毎年9月に実施しておりました文化祭についてお知らせいたします。
 本校では長年、文化祭を2月に1、2年生だけで行っていましたが、3学年全員で取り組む地域開放型の行事に変更してから、年ごとに各学年の取組も充実し、来校される地域の方々からもよい評価を受けるまでになりました。
 高校1年生は地域コラボ企画に取り組み、1学期のうちから地域企業と打ち合わせを繰り返し、高校生らしい発想を商品化するまでの貴重な過程を体験していました。高校2年生の演劇は、台本作りから始まり、役者だけでなく裏方に至るまで全員が協力して一つのものを仕上げる達成感を味う活動となりました。高校3年生は高校生活最後の大きな行事として3年間に身に付けたことを存分に発揮してくれました。また、中学生は校内装飾や合唱に取り組み、新たな伝統をつくるべく真剣に取り組みました。最近の文化祭は、1学期から始まる準備期間も含めて、本校が目指す「堅楽しい」をまさに体現する行事に成長しています。
 このように地域の皆様に支えられた、教育効果の大変高い行事である「文化祭」を、今年度はどうすれば実施できるか、この間検討を重ねてまいりました。感染防止のための「新しい生活様式」を守ったうえでの実施を目指し、内容変更、規模縮小なども俎上に載せて議論いたしましたが、集団での演技・鑑賞においては「密集」が避けられないこと、練習等の際にも「密集」「密接」を避けることが難しいこと、大きな声や飲食が感染の危険性を高めてしまうこと等を勘案し、本年度につきましてはやむなく中止するという苦渋の結論に至りました。
 保護者の皆様、地域の皆様に、生徒たちの姿を御覧いただく貴重な機会がなくなり、残念の極みですが、御理解をお願いいたします。

 令和2年6月11日

京都府立南陽高等学校・附属中学校  
校長  宮島 勇二  

 
 
 2020年06月05日
 

今回のScience News(第23号)は、探究活動の目指すもの(サイエンスリサーチ科1年生に向けて)、今後の予定等について記事にしています。

PDFファイルをダウンロードできますので、ぜひ、ご覧下さい。

 
 
 
 2020年06月04日
 

 5月21日(木)から段階的に学校再開に向けた取組を進めて参りましたが、皆様の御理解・御協力のおかげで、現在まで予定通り教育活動を行うことができています。
 つきましては、さらに学校生活を充実させるとともに学習の遅れを取り戻すため、次のように教育活動を進めていくことといたしました。今後も感染予防を講じながら実施していきますので、御理解と御協力をお願いいたします。

 1 1学期終業式及び2学期始業式・終業式について
  (1) 1学期の終業式は7月31日(金)に変更します。
  (2) 2学期の始業式は8月20日(木)に変更します。
    また、2学期終業式は12月25日(金)に変更します。
  (3) 夏季休業は8月1日(土)から8月19日(水)までとなります。

 2 部活動の再開について
   部活動については6月8日(月)から再開し、当面、次の条件のもとで実施します。
   (1) 自校部員のみによる校内での活動とします。
   (2) 活動時間は2時間以内とします。
   (3) 飛沫感染や接触感染のリスクを伴う活動は禁止します。

 
 
 2020年06月03日
 
 
 
 
 2020年05月29日
 

自然科学部で育てている麦は、徐々に穂が金色になってきました。先日、何本か刈り取って長さを測ってみると、やはり2m近くありました。

梅雨の時期が迫っていますので、どのタイミングで刈り取りをするか、思案中です。

 
 
 
 
 2020年05月26日
 
 

 5月21日(木)に京都府の緊急事態措置の緩和判断基準に基づき、学校に係る休業要請が府内全域で解除されたことを受け、本校では今後も感染症予防を徹底して6月1日(月)より週5日登校を開始します。
 つきましては、上のとおり、公共交通機関の混雑時を避け、登校時間帯を分散するための時差登校等を行いますので、御理解・御協力をお願い申し上げます。

 
 
 2020年05月19日
 
 

 平素は本校の教育活動に御理解・御協力をいただきありがとうございます。
 さて、5月15日(金)に京都府におきましては、専門家会議の意見を踏まえ、緩和判断基準に基づく行動自粛・休業要請の段階的緩和により、緊急事態措置の見直しが図られました。京都府南部地域の学校については、現状で、5月31日(日)まで休業要請されてますが、6月1日(月)の学校再開を想定し、段階的な学校教育活動を実施することとなりました。
 ついては、次のとおり5月中に登校日を設定し、学年別分散登校、始業時刻の変更、1教室原則20人以下、学習指導と心のケア、感染防止のための指導等を行うこととしました。
 御家庭におかれましては、引き続き御負担をおかけすることとなりますが、今後とも御理解・御協力をよろしくお願いします。

1.登校にあたっては必ず検温と自分の体調の把握をし、マスクを着用して登校してください。

2.週2回から3回の分散登校を行います。登校日や時間は、上の「5月当面の日程 .pdf」を御覧ください。なお、授業教科科目や使用教室は21日(木)または22日(金)の登校日に提示します。開始5分前には、教室に集合してください。

3.授業等については、「新しい生活様式」に則って行います。御家庭の御理解・御協力をお願いします。なお、発熱や咳などの風邪症状がある場合は家庭で様子を見、学校に欠席の連絡を入れてください。

4.中学1年生・高校3年生の面談該当者を除き、昼食は不要ですが、暑くなることが予想されますので、タオルや水分補給の準備をお願いします。

5.部活動は、6月7日(日)まで行いません。