Loading…
 
2014/07/16
 
 

 7月8日(火) 平成26年度の芸術鑑賞を実施しました。

 1年生・・・「落語」 桂米二 他(米朝事務所)
       演目「子ほめ」「青菜」を鑑賞しました。ワークショップに生徒3名が参加。そばを食べる所作や、
       サワリの部分をちょこっとやりました。

 2・3年生・・・『野球部員、舞台に立つ!』 劇団「青年劇場」
         演劇鑑賞後、劇団の方との交流会を持ちました。2・3年生合わせて40名が参加。
         文化際で取り組む演劇について、練習方法や演出の仕方、役作りなど、たくさんの質問がでました。
         劇団の方のアドバイスを参考に、これから取り組みが本格化します。

 
 
2014/07/16
 
 

6月24日(火)2年生自然科学科の課題研究発表会(中間発表会)がポスター発表形式でコモンホールで開催されました。グループは18班あり、分野は数学、物理、化学、生物、地学でバラエティーに富んでおり、生徒たちは熱心に質疑応答を行っていました。


対象:2年自然科学科

 
 
2014/07/15

平成26年7月2日 
PTA主催「2年生対象進路講演会および学年懇談会」が視聴覚教室で開催されましH26PTA0702.jpgのサムネイル画像のサムネイル画像た。進路講演会は「今こそ第一希望は、ゆずれない」のタイトルで、駿台予備校 京都校 校舎長の西尾 年史 様にお話をしていただきました。
お忙しい中、約130名の保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。
写真は進路講演会の様子です。

 
 
2014/07/15

平成26年7月1日 H26PTAsinnrokouen01.jpg
PTA主催「3年生対象進路講演会および第3学年懇談会」が視聴覚教室で開催されました。
進路講演会の講師としてベネッセコーポレーションの森本様にお話をしていただきました。大変お忙しい中、100名を超える保護者の方にご参加いただきました。
ありがとうございました。

写真は進路講演会の様子です。

 
 
2014/07/10

7月10日(木)進路指導部主催第1回桃山高校キャリア・アップ・プログラムsinrobu9044.jpg

(桃山CUP)において、龍谷大学短期大学部子ども教育学科教授 田岡 由美子先生による「遊んで学ぶ幼稚園・保育園―子どもを取りまく現実と課題―」の講義が行われました。

 幼児教育・保育・福祉・看護・社会学系等、多様な進路を希望する生徒が受講し、それぞれの進路実現にむけて視野を広げることができました。

  2学期以降も、世の中でトピックになっているテーマについて、専門家をお招きして講義をしていただきます。

 
 
2014/07/09

2014年度 弓道 京都府少年女子国体選手に以下のメンバーが選出されました。

蒟油 智子、菱岡 鈴帆、近口 晴奈、今井 暖

 

8月23日、24日に近畿ブロック大会に出場します。

上位2枠に入れば、秋の本選(長崎国体)への出場が決定します。

応援よろしくお願いします。

 
 
 
 

1学期末考査・終業式・進学補習(前期)

 
 
 
 

球技大会

 
 
2014/06/18
 
 

 6月18日(水)3、4限
毎年恒例の「子どもの発達と保育」の授業(2年選択)の取り組みとして「ももやま児童館」の協力を得て0~3歳までの乳幼児と保護者25組との交流会を武道場で行いました。
 生徒たちは乳幼児と風船、おままごと、ミニ汽車のレールづくりやシャボン玉などで 遊びました。交流を通して、「赤ちゃんはまわりの人を笑顔にする力があると思いました。」「愛して愛されて親子ということを教えていただきました。」「私もこんなに愛情をいっぱいそそいでもらって大きくなったのだと思うと、嬉しくなりました。」などの感想を述べていました。

 
 
2014/06/12
 
 

 6月12日(木)の放課後、進路指導部主催の3年生対象「面接力向上講座」が実施され、推薦・AO入試で進学を希望する生徒約70名が参加しました。キッズ・コーポレーションの髙田珠美氏を講師にお迎えし、実践を交えながら面接試験で求められるマナーや言葉遣いについて学びました。
「小論文対策講座」・「模擬面接」等、進路実現に向けての具体的な対策がスタートしています。

 
 
 

桃山高等学校メニュー