〒612-0063京都市伏見区桃山毛利長門東町8
Tel 075-601-8387/Fax 075-601-8388
台風の進路が懸念される中、直前まで降り続いた雨がうそのように、予定通り体育大会を開催することができました。午前中は個人種目が行われ、蒸し暑さを吹き飛ばすような競技の熱気に包まれました。午後からは書道部による書道パフォーマンス、全学年が行う目玉種目の大縄跳びや、各学年の団体種目が行われました。応援にも力が入り、クラス対抗リレーの決勝戦は手に汗握る展開に、グラウンド全体が大歓声に包まれました。 大成功の影には、グラウンド整備や準備等で活躍してくれた生徒諸君や保護者のみなさまのご協力があったおかげです。ありがとうございました。
平成26年度全国選抜高校テニス大会京都府予選が9月21日、23日丹波自然運動公園テニスコートで開催された。男子団体の部にて6位となり Kyoto Invitation Tennis Championships (京都招待テニス大会)出場権獲得しました。(公立高校では男子では唯一、京都招待になってからは初出場)
12月20日に大会がありますので応援よろしくお願いします。
9月24日(水)5限 物理実験室にて2年生6組(理系クラス)を対象として、京都教育大学 教授 芝原先生に「ペルチェ素子を用いた霧箱の実験」を実施していただきました。放射線のミニ講義や実験方法をていねいに説明していただき、α線やβ線の飛跡を観察し、違いを確認しました。生徒たちは楽しそうに実験に取り組んでいました。
第33回京都府立高等学校剣道大会が9月20日、山城高校で開催されました。男子個人の部で1年生の下山陽也君が優勝しました。
文化祭が9月9日(火)~11日(木)の3日間、開催されました。3年生は演劇、2年生は教室発表、1年生は舞台発表を行いました。3年生の演劇はすばらしく、感動を与えてくれました。1,2年生も楽しみながら発表を行っていました。また、保健委員会、文化系クラブの発表やのど自慢があり、生徒達は日々の勉強から解放され、楽しいひとときを過ごせたのではないかと思います。
始業式・文化祭
7月13日(日)に平成26年度京都・大阪数学コンテストが実施されました。
大問5を3時間で解答するという内容で、今年度は591名の参加がありました。
このコンテストにおいて本校1年自然科学科角田純平君の解答が、「発想のすばらしさ」、「他を抜きんでた解答である」などの観点で評価をいただき、アイデア賞を受賞しました。
7月29、30日、1、2年生の希望者を対象に「核融合科学研究所」と「神岡宇宙素粒子研究施設」の見学を行いました。初日の午前は、未来の発電施設として期待される核融合炉の見学・講義を受け、その後、神岡へ移動して素粒子施設の講義を受講しました。2日目は、地下1000mにある実験施設の見学を行いました。
8月23日(土)夕方 天候が心配される中、吹奏楽部による納涼コンサートが開催されました。多くの方に来場いただきありがとうございました。コンサートの後はGSグローバル部による天体観望会の予定でしたが、曇天のため、地学教室で夏の星座のプラネタリウムに変更になりました。こちらにも約80名の方が参加をしてくださり、盛況でした。
8月18日(月)から21日(木)まで、京都文教大学を会場として2年生のサマーセミナーを実施し、213人が参加しました。
進路実現に向けて学力の向上を目指し、集中して学習に取り組むとともに、卒業生による講演会「先輩が語る会」も開催され、本校の卒業生15人が自らの高校生活や進路選択を振り返って後輩にアドバイスしました。卒業生が自らの経験を在校生に伝える機会は、他にも進路ガイダンス等年数回ありますが、いつも好評です。