2025-09

今日の給食

9月30日(火)の給食

 今日は町制施行の日なので、それにちなんで、うじたわらの日の献立です。茶ッピーランチのように、お茶を使った「碾茶ご飯」、具だくさんの「すまし汁」、地元の特産品にもなっている古老柿を使 った「鶏肉の古老柿だれ」、町内産のしいたけを使った「宇...
トピックス

万博への社会見学 ~学びの機会~

 9月29日(月)5・6年生が社会見学で、大阪・関西万博に行ってきました。5・6年生の混合班で、事前に下調べをして、グループ行動の計画を立てて当日を迎えました。  会場到着後、まずはグループ行動です。それぞれ予定していたコモ...
今日の給食

9月29日(月)の給食

 今日の給食は、「鶏すき」です。鶏すきは、愛知県の郷土料理のひとつです。「鶏肉のすきやき」のことを略 して、「鶏すき」と呼ばれています。関西では、牛肉を使ったすき焼きが一般的ですが、肉の種類が変わると、違ったおいしさに出会えます。今日は鶏...
トピックス

豊かな心を育む ~読み聞かせ隊~

 月に1回、読み聞かせ隊の方にお世話になり、朝学習の時間に読み聞かせを行っています。写真は、先日行われた9月の読み聞かせの様子です。  読み聞かせ隊の方々の読み聞かせを通して、本やお話の世界に入り込み、情景を思い描い...
今日の給食

9月26日(金)の給食

 今日の給食は「鶏とごぼうのピラフ」です。ピラフとは、米をバターで炒めて肉や野菜などを入れて、塩・こしょうで味付けをして、スープを入れて炊いた洋風のごはんのことです。もとは、トルコの料理ですが、今ではお米を食べる習慣のある国で、よく食べら...
トピックス

運動会に向けて ~自分たちの手で環境を整える~

 朝晩の気温も下がり、ようやく秋が感じられる時期になってきました。 学校では、10月18日(土)に実施予定の運動会に向けて児童は、様々な学習、取組、活動を行ってます。今日はその中でも「運動場の草引き」についてお伝えします。 夏休みを含め暑...
今日の給食

9月25日(木)の給食

 今日の給食は「あじの南蛮漬け」です。アジは、初夏(5~7月ごろ)が旬ですが、1 年を通して食べることができ、秋にとれるものもおいしいです。旬の魚は脂がのっていて、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどの栄養が含まれています。他にも、DHA...
未分類

9月22日(月)の給食

 今日の給食は「プリプリ中華炒め」です。この献立は、京都市から全国に広まった給食の献立です。「プリプリ」という可愛らしい名前から分かるように、こんにゃくやうずらたまごなど、プリッとした食感が特徴の食材が使われています。中華炒めなので、しょ...
トピックス

挑戦!茶文化体験「茶かぶき」

 9月18日(木)、地域に伝わる伝統文化教育の一環として、4年生が「茶かぶき」を体験しました。7月の「手もみ製茶体験」に続き、今回も「21お茶のふるさと塾」の方々5名を講師としてお招きし、ご指導いただきました。  まずは「茶...
未分類

9月19日(金)の給食

 今日は食育の日にちなんだ献立で、「ひみつごはん」があります。数年ぶりに登場する献立なので、初めて食べる人が多いと思います。『ひみつのごはん!? 何がひみつなの?』と思いますよね。それは、このごはんの「色」のことです。うすく黄色に色づいた...
タイトルとURLをコピーしました