運動会に向けて ~自分たちの手で環境を整える~

トピックス

 朝晩の気温も下がり、ようやく秋が感じられる時期になってきました。
 学校では、10月18日(土)に実施予定の運動会に向けて児童は、様々な学習、取組、活動を行ってます。今日はその中でも「運動場の草引き」についてお伝えします。
 夏休みを含め暑い夏の間に運動場を使用することが少なく、たくさんの草が生えていました。用務員さんや地域の方のお力をお借りしたりして、日々、運動場が徐々に整ってきていますが、児童も自分たちが使う運動場の環境整備に取り組んでいます。
 涼しくなったこの期間に掃除の時間を利用して計画的に全校で草引きをしています。この日は、1・3・5年生が学年でエリアを分けて草引きを行いました。学級ごとにバケツを用意して引いた草を入れていきます。10分程度ですがすぐにバケツが草でいっぱいになりました。「こんなに引けたよ」とうれしそうに草を見せる児童、「抜いた草にテントウムシの幼虫がいるよ」とそこでの発見を伝える児童、「きれいになって気持ちいいね」と自分たちの手で環境を整えることに喜びを感じる児童・・・。草引きを通して、それぞれの学びの姿に出会うことができました。

タイトルとURLをコピーしました