今日の給食 7月4日(金)の給食 今日の給食は「なすのみそ汁」です。なすは、夏に旬をむかえる野菜です。焼く、煮る、揚げる、蒸すなど、いろいろな調理方法でおいしく食べることができます。見た目は、鮮 やかな「むらさき色」をしています。この色は、栄養によるものです。「ナスニン... 2025.07.04 今日の給食
今日の給食 たてわり遊び~遊びが豊かに~ 7月1日(火)の丸山タイムに2回目のたてわり班遊びを行いました。今回も、雨天時や熱中症防止の観点で屋外で遊べないときに、たてわり班の仲のよさをいかして、校内で楽しめる遊びを各班の高学年が計画しました。「トランプを使っての遊び」「水の入っ... 2025.07.01 今日の給食
今日の給食 6月30日(月)の給食 今日の給食は、沖縄県の郷土料理を組み合わせた献立です。主食のごはんは、豚肉の入った炊き込みご飯「クファジューシー」です。おかずの「すまし汁」と「揚げ煮」には、沖縄県でよく食べられている野菜の冬瓜とゴーヤが使われています。ゴーヤは、苦みが... 2025.06.30 今日の給食
今日の給食 6月27日(金)の給食 今日の給食は「焼き鳥丼」です。下味をつけた鶏肉をオーブンで焼き色がつくように焼いて、手作りの甘辛いタレをかけて仕上げてあります。小皿に配膳しますが、好みでごはんに乗せて食べられるように今日はきざみのりがつけてあります。日本には、牛丼や親... 2025.06.27 今日の給食
今日の給食 6月26日(木)の給食 今日の給食は「アジのトマトチーズ焼き」です。アジは、1 年を通 して食べることのできる魚ですが、初夏(5~7 月 ごろ)に旬をむかえます。旬の魚は脂がのっていて、たんぱく質やビタミン、カルシウムなどの栄養が含まれています。他には、DHA... 2025.06.26 今日の給食
今日の給食 6月26日(水)の給食 今日の給食は「かやくうどん」です。学校給食は、栄養の量 を調整して作っていますので、うどんの量もそれにあわせて量が決めっれています。そのため、麺 の1人分量はお店で食 べる量より少なめにしているそうです。かやくうどんは、いろいろな具が入っ... 2025.06.25 今日の給食
今日の給食 6月24日(火)の給食 今日の給食は「チャーハン」です。チャーハンは、中国料理の一種です。ごはんに肉や卵、野菜などを混ぜて油で炒め、塩やしょうゆで味付けした料理です。漢字では、「炒める」という字と、「飯」という字をくっつけて、「炒飯」と書きます。中国語の「チャ... 2025.06.24 今日の給食
今日の給食 6月23日の給食 今日の給食は「エリンギと野菜の柿酢和え」です。柿酢は普段使うことが少ない調味料です。果物の柿の実を発酵させて作られる酢で、果実酢の仲間です。果実酢は、りんごやぶどうを使 って作られることもあります。一般的な酢と同じように酸っぱい味と、柿の... 2025.06.23 今日の給食
今日の給食 6月20日の給食 今日の給食は「のっぺい汁」です。のっぺい汁は、新潟県が発祥の郷土料理です。漢字で書くと、「濃(い)・餅・汁」と書きます。とろみのついた汁が、もちを入れて作られる汁物のとろみとよく似 ていることから、この名前が付けられたと言われています。... 2025.06.20 今日の給食
今日の給食 6月19日(木)の給食 今日の給食は「なすのドライカレー」です。なすは夏から秋が旬の野菜です。見た目の色や食感が苦手という人が多いですが、なすの栄養には血液をサラサラにしたり、疲れを取ってくれる働きがあります。今日は、なすが苦手な人でも食べやすいように、カレー... 2025.06.19 今日の給食