トピックス

トピックス

4年交通安全教室 ~体験を通して学ぶ~

 11月6日(木)、京都府警察田辺警察署に協力をいただき、自転車の安全な乗り方を知り、交通事故を防止することなどをめあてに、4年の交通安全教室を体育館で実施しました。 まずは、警察の方から、安全な自転車の乗り方や交通ルールなどについて説明...
トピックス

前期から後期へのバトンタッチ ~児童会引き継ぎ式~

10月31日の「きずな集会」で、児童会引き継ぎ式を行いました。 はじめに前期本部役員から退任のあいさつです。児童会本部として活動する中で身に付いた力や学んだことなどを、一人一人がしっかりと発表しました。 続いて、後期本部役員からの...
トピックス

話し合い活動 ~おすすめの一冊を決めよう~

 3年生の国語「おすすめの一さつを決めよう」という単元があります。班の中で役割を決め、進行にそって、意見をまとめる話し合いをするという目標で学習を進めます。 今回の話し合いでは、「1年生が本をすきになってくれるような、楽しい本を紹介するこ...
トピックス

サツマイモ掘りと火起こし体験 ~第2回ゆうゆうらいふイン宇小~

「ゆうゆうらいふ イン 宇小」は、宇治田原地域ぐるみ子育てネットワークが主体となり、『地域ぐるみで子育て』をスローガンに掲げ、学校・家庭・地域社会が連携・協働して、夢を持ち、心豊かでたくましい子どもを育てることを目的とした事業です。...
トピックス

ころ柿づくり ~3年生ふるさと学習~

 毎年、ふるさと学習の一環として、3年生が「ころ柿」づくりに取り組んでいます。10月27日(月)の3校時には、中庭の柿の木から「バリバザ」(竹竿の先を二股にした道具)を使って、つるのこ柿を収穫しました。初めての体験に、児童たちは楽しそうに...
トピックス

力を発揮した運動会③

それぞれが力を発揮した運動会。今回が最終記事、団体演技の様子をお伝えします。 1・2年「ハッピースマイル ~レッツダンシング~」 ダンス 3・4年「温故知新 ~時をこえてつながる未来~」 花笠音...
トピックス

力を発揮した運動会②

 それぞれが力を発揮した運動会、今回は団体競技の様子をお伝えします。                             児童会種目「HA・CHI・NO・JI バンザーイ!」 大縄8の字跳び ...
トピックス

力を発揮した運動会①

 10月18日(土)、時折小雨が降る時間帯もありましたが、令和7年度の「運動会」を無事に開催することができました。 今年度のスローガンは「笑顔第一 ~仲間を信じて、最後まで絆バトンをつなげよう!~」です。このスローガンのもと、児童たちは各...
トピックス

運動会前日

 今朝、運動場に万国旗を設置しました。 爽やかな秋晴れのもと、気持ちのよい一日が始まりました。 児童は、明日の本番に向けて最後の練習に真剣に取り組んでいます。表情や動きから「成功させたい!」という意気込みが伝わってきます。 【低学...
トピックス

団体競技3・4年 ~集団としての高まり~

 3・4年生は運動会の団体競技で「台風の目」を行います。「台風の目」は、チームのメンバーが3~4人で一本の長い棒を持って、コース場のコーンを回りながら走る競技です。その回りながら走る様子が台風の目(中心)に似ていることから呼び名がついてい...
タイトルとURLをコピーしました