トピックス

トピックス

休み時間に楽しく過ごす姿

 9月ですがまだまだ暑い日々が続いています。熱中症に気をつけながら、児童は校舎の内外でとても元気に休み時間を過ごしています。 運動場に出て、遊具で遊んだり、仲間とサッカーや鬼ごっこをして楽しむ姿。木陰で昆虫などの生き物を探したり、時間帯に...
トピックス

互いの作品のよさに学ぶ~夏休み作品展~

 夏休み作品展を開催しています。児童が夏休み中にがんばって取り組んだ、絵画や工作、自由研究等の作品を未来棟1階の図工室と家庭科室に展示しています。 児童も互いの作品の鑑賞をしています。「とても工夫してあるね」「この作品、どうやって作ったの...
トピックス

警報発表時の下校訓練 ~ご協力ありがとうございました~

 8月28日(木)に、台風、大雨、暴風、洪水等の風水害が発生したときの避難訓練・一斉下校を実施しました。 「登校後、気象警報が発表され、下校時、安全な状況であると判断された後、地域ごとに一斉下校をする。」という想定で、児童が警報発表時の下...
トピックス

防犯研修 ~子どもたちの命を守るために~

 始業式の午後、本校体育館で田辺警察署の方々を講師に招いて職員の防犯研修を実施し、子どもたちの命を守るために、不審者侵入時の対処法や設備整備、心構えについて学びました。  不審者侵入がわかったらすぐに110番通報すること、児童の安全...
トピックス

2学期のスタート

「おはようございます!」正門で児童の登校を迎えていると元気で明るいあいさつがたくさん聞かれました。学校の主役である児童が学校に戻ってきました。 2学期始業式。とても落ち着いた雰囲気の中で児童は校歌を斉唱したり、校長式辞を聞いたりしま...
トピックス

子どもたちの主体性が発揮~第4回ぎりぎりウォーター~

 7月16日(水)の丸山タイムに児童会主催の「ぎりぎりウォーター」が実施されました。今までに参加した子どもたちからの要望などに児童会本部がこたえ、今回で第4回目の開催となりました。暑い日々が続いていますが、児童会の工夫により校舎内で涼しく...
トピックス

暑い時期の休み時間を楽しく過ごす児童会のアイデア~ぎりぎりウォーター~

 7月10日(木)、暑い時期でも校内で休み時間を楽しく過ごせるようにと、児童会発案で丸山タイムに「ぎりぎりウォーター」という取組が実施されました。開始前には会場の絆ルーム前のろうかにたくさんの児童が並んでいました。自由参加の取組ですが、1...
トピックス

人とのつながり(絆)を大切にする~中学生による読み聞かせ~

 7月8日(火)に維孝館中学3年生の生徒が宇治田原小学校を訪れ、小学1年生と2年生に向けて紙芝居の読み聞かせをしてくれました。中学生の読み方や声の大きさなどを工夫した読み聞かせに1・2年生は興味津々でお話を聞いていました。お話が終わった後...
トピックス

大切な命を守る学習~着衣泳~

 7月8日(火)に中学年、高学年が、7月7日(月)には低学年が体育の時間に「着衣泳」の学習をしました。「着衣泳」は子どもたちの命を守る大切な学習です。 はじめに体操服やTシャツを着て水に入り、水を吸った衣服が体にまとわりつき、重くて動きに...
トピックス

うじたわら学び塾(夏季) 受講生募集中

宇治田原町事業/寺子屋「うじたわら学び塾」(夏季)が受講生を募集しています。対象や日時場所、参加料の有無など詳細は下記のリンクからご確認ください。 講座名実施日募集人数自由研究応援します2日間(8/3(日)18(日)午前)先着10名...
タイトルとURLをコピーしました