トピックス 税について学ぶ 9月11日(木)に宇治田原町税住民課のご協力のもと、6年生で租税教室を実施しました。税はどのように使われているのかを調べて答えたり、租税教育用の動画を見たりしながら、税とは何か、税金がどうして必要なのかについて学習しました。 ... 2025.09.12 トピックス
トピックス 始動!大縄跳びの練習 児童会の運動会競技の発表を受け、早速9月9日(火)の休み時間に大縄跳びの練習がはじまりました。練習初日は、3・4年生はそれぞれの学年で、そして6年生と1年生、5年生と2年生はそれぞれペアになって練習です。高学年は、大縄を回したり、自分が... 2025.09.11 トピックス
トピックス 仲間を信じて、最後まで絆のバトンをつなげよう! ~運動会スローガン~ 9月9日(火)きずな朝会を行いました。そこで児童会から運動会のスローガンと児童会競技の発表がありました。 運動会のスローガンは「笑顔第一 ~仲間を信じて、最後まで絆バトンをつなげよう!~」です。「絆バトン」には、絆、協力、やさしさ、思い... 2025.09.10 トピックス
トピックス 自分で考え、動ける子に育てる! ~ 宇治田原町PTA講演会 ~ 9月6日(土)維孝館中学校で、宇治田原町内3小中学校合同のPTA講演会が開催されました。 NPO法人「マザーズサポーター協会」の喜田菜穂子さんを講師に招いて「自分で考え、動ける子に育てる!~主体性を育む家庭の工夫」という演題で、... 2025.09.09 トピックス
トピックス 感じ、考え、学ぶ ~ たんぽぽ学級の栽培活動 ~ たんぽぽ学級では、4月から学級園で栽培活動をしています。トマト、ニンジン、万願寺トウガラシ、ポップコーン、サツマイモ、オクラ、綿・・・季節に合わせていろいろな野菜や植物を育てています。 今日は、トマトと万願寺トウガラシなどの収穫と次に苗... 2025.09.04 トピックス
トピックス 目指そう!歯みがき名人 ~1年生の学習~ 9月2日(火)の5時間目に歯科衛生士さんを講師にお招きして、1年生が歯みがきの巡回指導を受けました。 はじめにクイズです。ゾウは歯が6回生え替わることや、リスの歯は1年間に約20センチ伸びると言われていてどんぐりなどを食べて歯をすり... 2025.09.03 トピックス
トピックス 休み時間に楽しく過ごす姿 9月ですがまだまだ暑い日々が続いています。熱中症に気をつけながら、児童は校舎の内外でとても元気に休み時間を過ごしています。 運動場に出て、遊具で遊んだり、仲間とサッカーや鬼ごっこをして楽しむ姿。木陰で昆虫などの生き物を探したり、時間帯に... 2025.09.02 トピックス
トピックス 互いの作品のよさに学ぶ~夏休み作品展~ 夏休み作品展を開催しています。児童が夏休み中にがんばって取り組んだ、絵画や工作、自由研究等の作品を未来棟1階の図工室と家庭科室に展示しています。 児童も互いの作品の鑑賞をしています。「とても工夫してあるね」「この作品、どうやって作ったの... 2025.09.01 トピックス
トピックス 警報発表時の下校訓練 ~ご協力ありがとうございました~ 8月28日(木)に、台風、大雨、暴風、洪水等の風水害が発生したときの避難訓練・一斉下校を実施しました。 「登校後、気象警報が発表され、下校時、安全な状況であると判断された後、地域ごとに一斉下校をする。」という想定で、児童が警報発表時の下... 2025.08.30 トピックス
トピックス 防犯研修 ~子どもたちの命を守るために~ 始業式の午後、本校体育館で田辺警察署の方々を講師に招いて職員の防犯研修を実施し、子どもたちの命を守るために、不審者侵入時の対処法や設備整備、心構えについて学びました。 不審者侵入がわかったらすぐに110番通報すること、児童の安全... 2025.08.28 トピックス