トピックス

トピックス

秋の味覚「くり」の実 ~先人の思い~

 運動場の西側、フェンス近くにあるくりの木の枝には、今年もたくさんの「いがぐり」が実りました。  9月末頃から、運動場の地面に「いがぐり」が落ち始めました。立派に育ったくりが顔をのぞかせているものもあります。落ちた拍子に、い...
トピックス

運動会全校練習 ~互いに高め合う~

 10月8日(水)1・2校時に、運動会に向けた全校練習を行いました。 この日は、入場から開会式、準備体操までの並び方や動きの確認、そして応援と児童会種目「大縄跳び」の練習を行いました。入場の仕方については、6年生が手本となり、実際の動きを...
トピックス

代表者による開会式の練習の一コマ

 丸山タイムに、代表児童が集まり運動会の開会式の練習を行いました。校旗・児童会旗・プラカードを持つ児童の入場の仕方や、開会式の流れ(開会宣言、選手宣誓、校歌斉唱、準備体操)、そして退場の仕方まで、一つ一つ丁寧に確認しました。 児童は、それ...
トピックス

2年生の給食センター(学校給食共同調理場)見学

  10月3日(金)、2年生が生活科「町たんけん」の学習の一環として、町立学校給食共同調理場の見学に行きました。 所長さんのあいさつの後、栄養教諭の中坊先生から、調理場の1日の流れについて詳しく説明していただきました。1階にある調理場の全...
トピックス

応援練習! ~運動会に向けて~

 10月2日(木)の朝学習の時間に、運動会に向けた応援練習を行いました。各色の応援団(5・6年生)がそれぞれの教室に出向き、応援練習をリードしました。 「赤組コール!」「白組コール!」の力強いかけ声に、教室からは「オー!」と元気いっぱいの...
トピックス

休み時間 ~大縄を楽しむ姿~

 休み時間になると、運動場では元気に「八の字跳び」に挑戦する児童の姿がよく見られます。 今、運動会に向けて、赤組・白組のたてわり班(異年齢集団)に分かれ、児童会種目「大縄跳び」に計画的に取り組んでいます。 先日、練習の予定がなかったにもか...
トピックス

収穫の喜び ~5年生が稲刈りをしました~

 5年生は、総合的な学習の時間に「米づくり」の学習に取り組んでいます。5月に中庭に設置した簡易な田(トロ舟)に田植えをしました。それから5ヶ月間、雨が少なく、とても暑い日が続きましたが、生長していきました。そして、9月30日、稲刈りをしま...
トピックス

万博への社会見学 ~学びの機会~

 9月29日(月)5・6年生が社会見学で、大阪・関西万博に行ってきました。5・6年生の混合班で、事前に下調べをして、グループ行動の計画を立てて当日を迎えました。  会場到着後、まずはグループ行動です。それぞれ予定していたコモ...
トピックス

豊かな心を育む ~読み聞かせ隊~

 月に1回、読み聞かせ隊の方にお世話になり、朝学習の時間に読み聞かせを行っています。写真は、先日行われた9月の読み聞かせの様子です。  読み聞かせ隊の方々の読み聞かせを通して、本やお話の世界に入り込み、情景を思い描い...
トピックス

運動会に向けて ~自分たちの手で環境を整える~

 朝晩の気温も下がり、ようやく秋が感じられる時期になってきました。 学校では、10月18日(土)に実施予定の運動会に向けて児童は、様々な学習、取組、活動を行ってます。今日はその中でも「運動場の草引き」についてお伝えします。 夏休みを含め暑...
タイトルとURLをコピーしました