7月31日~8月3日島根県出雲市 出雲だんだんとまとアリーナにおいて開催の令和7年度全国高校総体なぎなた競技大会に出場しました。
演技2組はともに予選リーグ1勝1敗で決勝トーナメント進出できず、個人試合2名とも決勝トーナメントに進出、うち1名は第5位に入賞しました。
団体試合は目標であった「最後まで試合場に立つ」ことはできましたが、1勝、1本届かず準優勝に終わりました。悔しい気持ちはもちろんありますが、自分たちがやってきたことを全力でやりきったこと、最後まで諦めなかったことが誇らしくもありました。たくさんの方の支えと応援があってここまで来ることが出来ました。本当にありがとうございました。そしてまた新たな気持ちで新たなチームとして南陽なぎなた部は頑張っていきますので引き続き応援をお願いします。
7月12日(土)に2回目のなぎなた教室を実施しました。暑い中でしたが、34名の元気な小学生と一緒に楽しくなぎなたをすることができました。小学生の元気をもらって南陽なぎなた部はこの夏の全国大会に臨みます!
会員の皆さん、次回は9月20日(土)です。8月はお休みですが、9月にまた会いましょう!
第72回NHK杯全国高校放送コンテスト京都大会において、以下の成績を収めました。
<アナウンス部門>
第4位 3年 田中 智梨(第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場決定)
第8位入賞 2年 青山 航大
<ラジオドキュメント部門>
第1位 「Hey、くまなん、きょうの天気は?」(第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場決定)
<テレビドキュメント部門>
第2位 「眠いなら眠ってしまえ南陽生」(第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場決定)
<研究発表部門>
第2位 「NHKコンクール上位者の間のとり方について」(第72回NHK杯全国高校放送コンテスト 出場決定)
また高校野球京都大会開会式司会進行選考会の結果
3年田中智梨が式典の司会に選考されました。
6月7日(土)午前に南陽クラブ「なぎなた教室」を開催しました。本教室はコロナ禍による中断が続いていましたがようやく本年度復活いたしました。
第1回目は元気いっぱいの小学生37名の参加でした。初めての長いなぎなたを上手に操作することができ、最後には大きな声を出して格好よく「メン」打ちを決めることができました。次回は7月12日(土)です。なぎなた部員一同お待ちしています。
5月7日(水)の6時限目に、本校体育館にて高校3年生を対象にした健康教育講演会を実施しました。昨年度もご講演いただいた、前帝塚山大学現代生活学部食物栄養学科准教授木村祐子先生から「受験生の応援食のすすめ」という演題で講演していただきました。世界で活躍するアスリートの栄養指導を担当されてきたお話や、受験に向けて学習効率を上げるうえでも朝食は決して欠かしてはならず、しかも3食を栄養バランスよく摂取することが大切であること等を、体のメカニズムとともに実際の献立を示して具体的に教えていただきました。保護者の方の参加も10名あり、受験期を迎えている高校3年生にとっても有意義なお話だったと思います。今後、全ての活動の土台となる「食事」を一層大切にしていただければと願います。