本校のオープンキャンパスにおいて、男子バスケットボール部の部活動体験を実施しました。
当日は 15名の中学生 が参加し、本校部員を含めると 総勢35名の大人数での活動となりました。
ウォーミングアップからゲーム形式の練習まで、終始活気ある雰囲気の中で行われ、参加した中学生と部員が全員で積極的に交流することができました。
中学生の皆さんの真剣な姿勢に、部員たちも大いに刺激を受け、有意義な時間となりました。
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
今回の体験を通して、より多くの方に本校男子バスケットボール部の活動を知っていただけたことを嬉しく思います。
今後の練習見学や体験参加も随時個別に受け付けていますので、希望される方は男子バスケットボール部顧問(公手・森永)までお気軽にご連絡ください。
令和7年10月16日(木)のサイエンスⅠの授業では、京都工芸繊維大学 工芸学部 機械工学課程 准教授 の福井 智宏 先生にご来校いただき、「数値シミュレーションってどうやってやるの?」との演題にて、ご講演いただきました。
お話の中では、ご専門分野である「生物流体力学」の紹介とともに、当該分野における数値シミュレーションの有用性について説明していただきました。講義を通して、大学での学術的な学びの一端に触れることができたことは大きな意味があったと思います。
貴重な機会をいただけましたこと、お礼申し上げます。
*本取組は、京都府教育委員会が主催する「令和7年度 子どもの知的好奇心をくすぐる体験授業」のプログラムにて実施されました。