Loading…
 
2024/09/30
 
 

グローバルサイエンス部の気象班は全国の高校生が探究発表で競う『Q-1』の2024年大会に出場し、全国120組の上位4組に選出されました。彼らがプレゼンテーションをする決勝大会や、彼らの学校での活動の様子などがTVで放送されます。ぜひご覧ください。

放送日時:9月29日(日) 【頂上バトル編】10:50~11:50 /【探究アオハル編】15:25~16:25

放送局:朝日放送テレビ(ABCテレビ)

番組名:Q-1 ~U-18が未来を変える★ 研究発表SHOW~

※同日より、TVerとABEMAでも配信予定。

〈Q-1とは〉

超ハイレベルな、まさに"知の甲子園"

未来・世界を変える"探究(QUEST)"に取り組むU-18たちが、その探究の中で見つけた課題に対して、自ら"問い(QUESTION)"を立てて考え、9分間のプレゼンテーションにまとめて発表する大会「Q-1」。

全国公募で予選を勝ち抜いた4組の異才たちが登壇し、独自の研究発表する様子はまさに"知の甲子園"!

以上、公式HPより抜粋

Q-1公式ホームページはこちら

また、本編の放送に先駆けて、ABCテレビ『サンデーLIVE!!』の番組内で桃山高校が取り上げられる予定です。放送予定は9月15日(日)です。

上記放送内容がYouTubeでご覧いただけます。

下記リンクよりご覧ください。

9月15日(日)サンデーLIVE!!放送YouTube配信

 
 
2024/09/24
 
 

『琵琶湖を探る』 琵琶湖湖上実習

(参加者 1年11名 グローバルサイエンス部生物班)

9月23日(月・祝)、滋賀大学環境総合研究センターの「びわ湖・瀬田川オブザベトリ」においてSSH事業「琵琶湖を探る」が実施されました。石川俊之先生の御指導の下、午前中は実習船「清流」で、表面水の採水と水温・電気伝導度測定・採水と採泥・透明度測定・プランクトンの採集と観察・鉛直プロファイラーによる水質観測を行い、午後は採集したプランクトンの観察と、琵琶湖の環境に関する講義を受けました。参加者全員熱心に作業や観察に取り組んでいました。フィールド調査をはじめ、五感で琵琶湖を感じるという、貴重な体験をさせていただきました。石川先生、TA(アシスタント)の皆様、ありがとうございました。

 
 
2024/08/07
 
 

毎年恒例の夏合宿に2泊3日で行ってきました。

福井県内の自然科学に関係のある場所や施設で存分に学習してきました。

美浜原発PRセンター、年縞博物館、福井県立恐竜博物館では施設の方に講義をしていただきました。講義の後の質疑応答の時間では活発に質問をするなど、意欲的に学習する姿が見えました。

自然と触れ合う体験をしたり専門的な研究の話を聞くことができたり、3日間非常に充実した時間を過ごすことができました。

 
 
2024/08/06
 
 

8月3日~5日に岐阜県大垣市で行われました第48回全国高等学校総合文化祭自然科学部門において、本校グローバルサイエンス部気象班が奨励賞を受賞しました。「待ったなし!地球温暖化 でも、その前に・・・」と題して、地球温暖化に関する都市化率と気温上昇の関係についての研究発表を行いました。他校との交流や記念講演など内容の濃い大会となりました。

 
 
2024/08/06
 

探究通信 辿Tadoru No.16に1学期の探究活動をまとめました。1,2,3年の活動の様子をご覧ください。

 
 
2024/06/17
 
 

化学班に1年生がたくさん入ってきました。

このグループでは、食器用洗剤が生物に与える害について研究をしています。

数週間薄めた洗剤に浸した水草と、蒸留水に浸した水草の表面にいるプランクトンを顕微鏡を用いて観察しています。

活発に活動しており、今後が楽しみです。

 
 
2024/06/06
 
 

6月5日(水)、語学スクールのBerlitzより講師の先生方をお迎えし、自然科学科3年GS探究Ⅲの授業の一環として、英語ポスター発表会を実施しました。2年生の時に各自が1年間かけて取り組んだ課題研究の内容をグループ毎に英語のポスターにまとめ、講師の先生方に英語で発表しました。発表は複数のグループが同時に行う形をとることで、2時間の時間の中で各グループが複数回発表できるようにしています。10分間の持ち時間の中で最低3分間は質疑応答の時間になるように設定しており、生徒達は時に言葉に詰まりながらも、メンバーと協力しジェスチャーも交えながら熱心に質問に答えていました。

GS探究Ⅲでは、これからキャリア探究を進めていく予定です。

 
 
2024/05/08
 
 

5月3日の夜から4日の朝方にかけて、本校で天体観測会を実施しました。

肉眼による春の代表的な星座や夏の星座の観察や、天体望遠鏡を使った火星や土星などの惑星やリング状星雲などの観察を行いました。また、日の出を観察することもできました。

星座の見つけ方や天体望遠鏡での観察のポイントなどの講義も行いました。総勢40名で雲一つない夜空を眺め、非常に貴重な経験をすることができました。桃山城とともに見る朝焼けが非常に印象的でした。

天文班を中心に定期的に観測会を実施していく予定です。

 
 
2024/04/30
 
 

4月28日(日)鴨川デルタで、グローバルサイエンス部の新歓フィールドワークを行いました。
生物班はプラナリアの採取、岩石班は岩石のサンプルを採取・観察、化学班はパックテストを用いた水質調査、鳥班は双眼鏡で野鳥の観察、気象班は空や雲の観察等を行いました。

南陽高校・附属中学校自然科学部からもフィールドワークに参加してくれ、総勢60名以上で大いに盛り上がりました。また鴨川デルタで合流する2本の川、賀茂川と高野川の岩石の違いやその理由、雲から分かる上空の大気の状態など、顧問の先生からの特別講義もあり、自然の面白さを感じた1日でした。

新メンバーを迎え、今年のGS部の活動も充実したものにしていきましょう!

 
 
2023/11/09
 
 

 11月7日(火)から11月8日(水)の2日間、自然科学科3年生の生物選択者を対象に、長浜バイオ大学・黒田先生・福井先生による高大連携授業「手動PCRでブタの品種を鑑定しよう」がおこなわれました。マイクロピペットの使い方に始まり、手動PCR、電気泳動と、遺伝子実験における基本操作や概念を学ぶことができました。
 生徒たちも、興味をもって熱心に取り組んでくれ、最終日には修了証書も各自いただきました。黒田先生・福井先生には2日間大変お世話になり、ありがとうございました。

 
 
 

桃山高等学校メニュー