2024年07月19日
 

7月19日(金)1学期終業式の午後を利用して、ATR(国際電気通信基礎技術研究所)様を訪問させていただきました。研究所ではアンドロイドロボットとのコミュニケーション体験や電波に関する学習(電波暗室の見学など)を実施していただきました。

お忙しい中、貴重な機会をいただきましたことお礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年07月08日
 
7月7日(日)に京都アスニーにて開催された、第41回NHK杯全国中学校放送コンテスト京都府大会において以下の成績を収めました。

<アナウンス部門>

優秀賞    2年 西村 優里(第41回NHK杯全国中学校放送コンテスト 出場決定)

審査員特別賞 2年 山崎 明日香

<朗読部門>

審査員特別賞 2年 杉本 香帆

<テレビ番組部門>

優秀賞 「壁」 (第41回NHK杯全国中学校放送コンテスト 出場決定)

<団体部門>

第3位

IMG_20240707_160057.jpg

 
 
 2024年06月11日
 

令和6年6月9日(日)に京都大学で行われた「みやこサイエンスフェスタ」にて、サイエンスリサーチ科3年生の代表グループが研究発表を行いました。

生徒は1年次から約1年半の期間、このテーマにて研究に取り組んでおり、その集大成の発表として準備を進めてきました。研究を通じて培ってきた探究心を大切にし、今後、進路実現に向けて頑張ってほしいと思います。

発表テーマは以下の通りです。

「遺伝的アルゴリズムで勉強計画を立てる」

 
 
 
 
 2024年06月11日
 

6月6日(木)のサイエンスⅠの授業では、国連UNHCR協会 難民高等教育プログラム担当の芳島 昭一 様にご来校いただき、難民問題をテーマにご講演いただきました。多様な文化を理解し、人々と助け合いながら社会を作ることの大切さを改めて学ぶことができました。貴重な機会をいただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2024年06月07日
 
 
 

予定通り京都駅につき、諸連絡ののち無事解散いたしました!

みなさん、月曜日に元気な顔を見せてくださいね。お気をつけて!

 
 
 2024年06月07日
 
 
 

帰りの新幹線に乗るために隊列を組んで待っています(乗車時間が1分しかありません)。とうとう帰路につきました。京都駅に17:40頃到着する予定です。

 
 
 2024年06月07日
 
 
 

富士山五合目まで登りきりました!お昼ご飯は富士山カレーです。富士山ポーズ!

 
 
 2024年06月07日
 
 
 

ガイドさんの説明に頷きながら、終わりの見えない登山路を頑張って突き進みます。なにもない道を越えたと思ったら森林の中にいたりして不思議な体験でした。

 
 
 2024年06月07日
 

5月8日(水)の6限に本校体育館にて高校3年生を対象に健康教育講演会を実施しました。

昨年度も御講演いただいた前帝塚山大学 現代生活学部食物栄養学科 准教授 木村祐子先生から「3年生応援食~バランスの良い食事で体調を整え、受験期を乗り切ろう~」という演題で講演していただき、世界で活躍するアスリートの栄養指導を担当されてきたお話や、部活動をする上でも学習効率を上げる上でも朝食は決して欠かしてはならず、しかも3食を栄養バランス良く摂取することが非常に大切であるということを具体的にお教えいただきました。

保護者の方々の参加も11名あり、受験期を迎えている高校3年生にとってとても有意義なお話だったと思います。今後、活動の土台となる「食事」を一層大切にしていただければと願います。

 
 
 
 
 2024年06月07日
 
 
 

4.5 合の位置からスタートです。ゴールは5合園のレストハウス。頑張りましょう!

 
 
 2024年06月07日
 
 
 

研修旅行、最後の朝ごはんを食べました。

これから富士山に向かいます!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

全体レクのあとはクラス別のレクリエーション。各クラスでチャンバラ、風船バレー、幼児クイズなどが行われました。

最終日ということもあってか、こちらも大変白熱してました。おやすみなさい!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

最後の夜は第二学年みんなでレクリエーション!じゃんけん列車、先生クイズ、イントロクイズが開催され、大変白熱した戦いを繰り広げました。

企画・実行を担ったレク係のみなさん、お疲れ様でした!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

光風閣くわるびにて最後の夕ご飯を食べました。このあとはみんなでレクリエーションです!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

体験学習のあとは防災エンターテイメント。ミッションをこなしつつ防災意識を高めるプログラムです。最後に講師の方からこれだけは覚えて帰ってくださいと言われつつ教えていただいた言葉は「祈るより、備えろ」。生徒の胸に残ったと思います。ありがとうございました!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

ホテル目の前の西湖で行ったカヤック体験。転覆するペアもいましたがみんな楽しめたようです。

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

マップに書いてある謎を解き明かしながら、ポイントを稼ぐゲーム。チームワークの良さが見えましたね!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

ガイドの方の案内のもと、樹海を散策しました。不思議な形の植物や神秘的な雰囲気...別世界に来たようなひと時でした。

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

今夜宿泊するホテルにて、お昼ご飯を全員揃って食べました。

今からカヤック、樹海トレイル、宝探し体験です!

 
 
 2024年06月06日
 
 
 

3日目の朝ごはん。本日はバスで移動したあとサイエンスリサーチ科と合流して、体験活動を行います!