学校管理者

今日の給食

9月8日(月)の給食

 今日の給食は人気のメニュー「ハヤシライス」です。今日、9月8日は「ハヤシの日」です。ハヤシライスの生みの親とされる「早矢仕有的さん」の誕生日であることから作られた記念日だそうです。ハヤシライスは、明治時代の初めに作られた料理で、肉と野菜...
今日の給食

9月5日(金)の給食

 今日の給食は「もやしナムル」です。韓国ではナムルは、家庭料理に欠かせない料理として親しまれています。野菜や山菜などの具材を茹でる、炒める、生のまま調味料と和えるなど、様々な調理方法で作られます。最近では、日本でもよく食べられています。 ...
トピックス

感じ、考え、学ぶ ~ たんぽぽ学級の栽培活動 ~

 たんぽぽ学級では、4月から学級園で栽培活動をしています。トマト、ニンジン、万願寺トウガラシ、ポップコーン、サツマイモ、オクラ、綿・・・季節に合わせていろいろな野菜や植物を育てています。 今日は、トマトと万願寺トウガラシなどの収穫と次に苗...
今日の給食

9月4日(木)の給食

 今日の給食は「シャキシャキサラダ」です。じゃがいも、きゅうり、にんじんで作る、サラダです。食べるときにかむと、シャキシャキとした食感が楽しめるので、この名前がつけられているそうです。「シャキシャキ」という言葉は、「オノマトペ」(物の状態...
トピックス

目指そう!歯みがき名人 ~1年生の学習~ 

9月2日(火)の5時間目に歯科衛生士さんを講師にお招きして、1年生が歯みがきの巡回指導を受けました。 はじめにクイズです。ゾウは歯が6回生え替わることや、リスの歯は1年間に約20センチ伸びると言われていてどんぐりなどを食べて歯をすり...
今日の給食

9月3日(水)の給食

 今日の給食は「野菜たっぷり肉団子汁」です。手作りの肉団子と野菜を一緒に煮込んで作った、やさしい味のすまし汁です。肉団子を手作りするのはとても大変ですが、調理員さんがていねいに1つずつ丸めて作っていただいています。同じように見える丸い形も...
トピックス

休み時間に楽しく過ごす姿

 9月ですがまだまだ暑い日々が続いています。熱中症に気をつけながら、児童は校舎の内外でとても元気に休み時間を過ごしています。 運動場に出て、遊具で遊んだり、仲間とサッカーや鬼ごっこをして楽しむ姿。木陰で昆虫などの生き物を探したり、時間帯に...
今日の給食

9月2日(火)の給食

 今日の給食は「さつま汁」です。名前からは、さつまいもが入っているのでは?と思いがちですが、実はさつまいもは入っていません。さつま汁は、鶏肉を使った具だくさんのみそ汁のことです。 昔、鹿児島県では、鶏同士を闘わせる『闘鶏』という競技が盛ん...
今日の給食

9月1日(月)の給食

 今日の給食は「ゴーヤの揚げ煮」です。夏野菜としてよく知られているゴーヤですが、9月ごろまでが旬になりますし、何より子どもたちに人気のある献立なので今年度2度目の登場になります。 ゴーヤは、別名「にがうり」とも呼ばれ、苦みが強い野菜ですが...
トピックス

互いの作品のよさに学ぶ~夏休み作品展~

 夏休み作品展を開催しています。児童が夏休み中にがんばって取り組んだ、絵画や工作、自由研究等の作品を未来棟1階の図工室と家庭科室に展示しています。 児童も互いの作品の鑑賞をしています。「とても工夫してあるね」「この作品、どうやって作ったの...
タイトルとURLをコピーしました