12月25日(金)、2学期終業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策の観点から、各HR教室において放送により実施しました。
まず、2学期終業式を行いました。校長式辞では、「わかりやすく工夫された授業の背後には複雑な事象があり、その複雑な事象に自ら目を向けることが重要である」というお話がありました。
次に、進路指導部長から、「年末年始にこれまでの自分の学習を振り返ってほしい」というお話と、「大学入学試験を控えている高校3年生は特に体調に気をつけてほしい」というお話がありました。
始業式に引き続いて表彰式が行われ、なぎなた部、男子テニス部、吹奏楽部、陸上競技部、書道部、放送局、伝統文化同好会等が表彰を受けました。
令和2年12月20日に開催されました第21回京都府高等学校なぎなた冬季チャレンジ杯兼第16回全国高等学校なぎなた選抜大会京都府予選会において団体試合で優勝、その結果全国選抜大会の出場権を獲得しました。1年前、出場を決めながらも本大会が中止となり出場を果たせなかった上級生の思いが私たちを後押ししてくれました。本大会が開催されることをねがいつつ、日々の稽古を頑張っていきます。これからも応援よろしくお願いします。
11月13日金曜日、高校2年生が劇団四季「リトルマーメイド」の鑑賞に行きました。
「パート オブ ワールド」のアリエルの伸びやかな歌声やしぐさ、「アンダー ザ シー」の華やかで楽しい衣装と歌とダンス、本当に水の中を泳いでいるようなワイヤーアクション、そのステージはまさに海の中の世界でした。本物のミュージカルに感動し魅了された1日でした。
(生徒の感想)
●初めてミュージカルを見て感動しました。見る前は4時間も見るのかぁと思っていましたが、見始めると世界観に魅了され、本当に一瞬に感じました。
●今回観劇をして目の前で人が台詞を言ったり、歌ったり、踊ったりするのを見てすごい迫力だった。マイクがないのに、全然ぶれないし、声が響いて感動しました。ぜひ自分でももう一度見に行きたいと思うほど面白かったし、心を動かされました。
●生での声の響き、キレキレのダンス、色鮮やかなステージ、色々な要素がダイレクトに自分に伝わってきた。映画や本では体験できない良さを身をもって感じることができた。
11月8日(日)に開催されました第41回京都府高等学校なぎなた選手権大会兼秋季大会において下記の成績を収めました。
団体試合 優勝(2年ぶり15回目)
個人試合 優勝・第3位
演技競技 第2位
昨年度末より大会の中止が続き、ようやく試合ができることに感謝と喜びを大いに感じる1日でした。
来月の全国高校選抜大会京都府予選では、昨年度、全国の出場権を獲得しながらも開催されず悔し涙を流した3年生の思いも胸に勝ち上がれるよう部員全員で頑張っていきます。応援よろしくお願いします。
高吸水性樹脂って、ご存じですか・・。高吸水性樹脂とは、紙おむつなどに使用されている高分子ポリマーで、自重の100~1000倍程度の水を吸水する性質を持っています。
ダ・ヴィンチ1(中学1年)の授業では、三洋化成工業株式会社様と連携し、高吸水性樹脂について学習するとともに、紙おむつなどの既存の使い方だけではなく、新たな利用方法がないか、ひとり一人がアイデアを出し合い、その有用性を確認する実験を行いました。
昨日行われた本活動に関する発表会では、班ごとに作成したポスターを用いてプレゼンテーションを行い、その後、活発な質疑応答が行われました。発表会には、三洋化成工業株式会社様にも御参加いただき、御講評をいただきました。
8月20日(木)、離任式および2学期始業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策、及び熱中症予防の観点から、各HR教室において放送により実施しました。
まず、離任式が行われ、離任されるAETの先生にスピーチいただいた後、京都府教育委員会からの感謝状が贈呈されました。
次に、2学期始業式を行いました。校長式辞では、「仲間を大切にすること」についてのお話がありました。次に、教務部長から目標を明確にして学習に取り組むようお話がありました。
始業式に引き続いて表彰式が行われ、男子テニス部および美術部が表彰を受けました。