2022年06月07日
 
 
 

星野リゾートでの選択別体験第二弾は、あんこやくるみ、レーズンなどを生徒達が選んで入れたオリジナルのパン作り&ジャム作りと、安全なガラスエッチング剤を用いたオリジナルのオブジェ作製です!

 
 
 2022年06月07日
 
 
 

本日は星野リゾートのいたるところで選択別体験に赴いています。第一弾は、大自然の中でイクラとソーセージを餌にフィッシングをしたり、火をおこすために木を斧とナイフで小さくしている生徒たちの様子です。

 
 
 2022年06月07日
 
 
 

午前の活動を終えて、森のレストラン「ニニヌプリ」にてお昼ごはんのカレーライスを食べました。南陽生の貸切状態!

お腹を満たして、午後の活動も目一杯楽しみましょう!

 
 
 2022年06月07日
 
 
 

昨日の夕方、無事に到着した星野リゾートにて、夕食に舌鼓をうちながら一晩過ごしたあと。200人超が楽しみにしていた早朝の雲海ラウンジは強風のため残念ながら中止に。肩を落としながら二度寝に戻りました。気を取り直して朝ごはんです。本日はこれから選択別体験とラフティングに向かいます!

 
 
 2022年06月06日
 
 

vol.1をHRに掲示しました。

【TOPICS】

①ネイティブの英語の先生の紹介

②中学校3年生のランチタイムチャットについて

③各種お知らせ

 
 
 2022年06月06日
 
 
 
朝が早かったのもあり、待ちに待ったお昼ごはん。 美味しく頂き、ノーザンホースパークを大いに楽しむ南陽生たちです。 サイクリングを楽しみ、ポニーショーで癒やされ、ソフトクリームでひと息。 集合時間ギリギリまで遊び倒し、集合場所のバスまで猛ダッシュ。 お次はいよいよ星野リゾートです!
 
 
 2022年06月06日
 

6月4日(土)・5日(日)に行われたインターハイ予選兼近畿大会予選において、男子団体がベスト8に入り、7月17日(日)・18日(月)に滋賀県で開催される近畿大会の出場権を獲得いたしました!近畿大会では一つでも多く勝てるよう今まで以上に精進してまいりますので、今後とも南陽高校剣道部の応援をよろしくお願いいたします。

 
 
 2022年06月06日
 
 
 
10時35分、新千歳空港に少々遅れての到着となりました。 伊丹空港で搭乗待ちのときも、整列して周りの方の迷惑にならないように待機。 機内では初めての飛行機に興奮する生徒もちらほら。離着陸時の様子は大変可愛らしかったです。 これからノーザンホースパークへ移動します!着いたらお待ちかねのお昼ごはんです。
 
 
 2022年06月02日
 

6月1日(水)に、JSコーポレーションから講師の方に来ていただき、高校1年生を対象としたキャリア教育講演会を実施しました。将来を見通し、幅広い視野で文理選択を行うことの大切さをお話しいただき、生徒1人1人が自分の進路選択に真剣に向き合うことができました。

 
 
 
 
 2022年05月27日
 
 
 
 
 2022年05月18日
 

R4.jpg5月14日に開催されました第44回京都府高等学校総合体育大会なぎなた競技(令和4年度全国高等学校総合体育大会なぎなた競技会京都府予選)において団体試合優勝(7年連続21回目)、個人試合第2位・第3位、演技競技優勝の成績を納めました。この結果団体試合、個人試合1名、演技競技1組が令和4年8月香川県丸亀市で開催される全国インターハイの出場権を獲得しました。多くの支えをいただいた気持ちに応えるのは結果を出すことであるという思いで部員一人ひとりが精一杯の試合をすることができました。ぜひ、全国の舞台では京都府代表として最後まで試合場に立っていられるよう頑張っていきます。これからも熱い応援をよろしくお願いいたします。

 
 
 2022年05月16日
 

サイエンスⅠ(SR科・高1)の授業では、本日から「探究活動の基礎」と題した取り組みが始まりました。

授業では、1組から3組までの生徒(合計120名)が5つのグループに分かれて、数学・物理、化学、生物、英語、国語・地歴公民の各分野の教員が担当する講座を順に受講します(1学期末まで)。取り組みを通じて、クラスの枠を超えた仲間作りを行うとともに、それぞれの分野における専門的な知見・手技手法を学び、今後の探究活動の基盤を形成してくれることを期待しています。

 
 
 
 
 2022年05月16日
 

5月12日(木)のサイエンスⅠ(高1)の授業では、本校サイエンスリサーチ科の研究アドバイザーである林 英雄 先生(大阪府立大学名誉教授)にご講演いただきました。林先生からは、植物の根に共生する微生物(菌根菌)に関する研究内容を紹介していただきました。また、今後、生徒たちが探究活動を行うにあたり、1)興味ある現象・課題の発見、2)過去の文献調査、3)評価方法の確立、4)実験(研究)材料を集める工夫、を意識してほしいとのアドバイスをいただきました。

貴重な機会を与えていただきましたこと、お礼申し上げます。

 
 
 
 
 2022年05月12日
 

5月11日(水)の放課後に、希望者対象の校内企画として、自作PC組み立ての実演講座を行いました。パソコンの中身の部品を目にする機会はあまりないので、参加した生徒たちは興味津々でした。

また、参加生徒は組み立て作業の一部を体験しました。

IMG_20220511_155633.jpgIMG_20220511_160936.jpg

 
 
 2022年05月06日
 

 高校1年生の総合的な探究の時間において「美」をテーマとして化学の炎色反応の実験を行いました。

炎色反応とは、金属元素によって特有の色の炎が生じる現象です。花火の原理にもなっており、美しい炎を見て歓声があがっていました。

図1.jpg図2.jpg図3.jpg図4.jpg

 
 
 2022年04月13日
 
 
 
 
 2022年04月13日
 
 
 
 
 2022年04月08日
 

4月8日(金)、令和4年度の入学式が執り行われました。

新型コロナウイルスの感染拡大防止のために、例年より短い時間での式となりましたが、

桜の花咲く中、新入生の皆さんを迎えられましたことをとても嬉しく思います。

新入生の皆さんの学校生活が実り多きものとなることを期待しています。

御入学おめでとうございます。

 
 
 2022年04月08日
 

4月8日(金)、令和4年度始業式・着任式を行いました。新型コロナウイルス感染症対策の観点から、各HR教室において映像配信により実施しました。

まず、着任式を行い、本年度から本校に着任された先生方を紹介しました。

続いて始業式を行い、校長式辞では、「挑戦を当然にすることで、自らを成長させること」についてお話がありました。次に、生徒指導部長から、新年度を迎えるにあたっての心構えについてお話がありました。

終業式に引き続いて、生徒会からの活動報告、また、各部活動の報告が行われました。

 
 
 2022年04月01日
 

選抜 なぎなた.jpg

令和4年3月20~21日に兵庫県で開催された第17回全国高等学校なぎなた選抜大会に京都府代表として団体試合、女子個人試合2名が出場しました。

女子個人試合において本校選手がベスト8・第5位に入賞することができました。攻めの姿勢を貫き、準々決勝まで駆け上がりましたが一歩届かなかった悔しさとともに全国各地の強豪選手と試合ができた喜びを実感できた瞬間でした。団体試合では、目標に届かず力不足を実感しましたが、夏のインターハイに向けて新たな気持ちで再スタートをします。コロナ禍で大会を開催していただいたこと、多くの心の声援を届けていただいたことに感謝申し上げます。次はさらにもっとよい報告が出来るよう、これからもなぎなた部全員で頑張っていきます!