2017年06月13日
 
4日目午後は、熱帯雨林観察と班別自主研修でしたが、無事終了しました。
1枚目
スカイレールのレッドピーク駅周辺の熱帯林散策での記念撮影です。
2枚目
スカイレール内からの風景は絶景です。
 
 
 
 
 2017年06月12日
 
B団のホーチミン空港での様子が届きました。
関西国際空港からおおよそ5時間の空の旅でしたが、皆、疲れを見せることなく元気です。
ホーチミン空港にて散策を行い、少し買い物もしました。日本では目にしないお土産や食べ物に興味津々です。今日のベトナムの天気は晴れ、気温は35℃でとても暑いです。
 
 
 
 
 2017年06月12日
 

B団(3・4・8組)は、関西空港から、ホーチミン国際空港を経由し、チャンギ空港に向かいます。

出発が近づき、みんなワクワクでした。搭乗前に少し買い物もしました。

 
 
 
 
 2017年06月12日
 

A団(2・5・7・9組)は、関西空港から香港空港を経由して、チャンギ空港へ向かいます。

香港空港へのフライトの途中、気流の影響で揺れることがありました。昼食時間だったこともあって、少し飛行機酔いをした生徒もいました。香港空港では乗継までに自由時間もあり、みんな元気になりました。

 
 
 
 
 2017年06月12日
 

今日の活動の様子が届きました。

1枚目

今朝は、ホストファミリーの方に集合場所まで送っていただきました。

2枚目

マンガリフォールズにて、お世話になった現地のスタッフとお別れ会を実施しました。

3枚目
レインフォレステーションにて、DUCKツアーに参加しました。水陸両用車で園内を周り、植物などの解説をしてもらいました。

4枚目
レインフォレステーションでのランチは、肉料理中心のバイキングでした。


 
 
 
 
 2017年06月12日
 

朝、みんな元気にファームから帰ってきました。楽しかったと口々に報告してくれています。ホストファミリーからも good children とお褒めの言葉をいただきました。

9時5分、宿の方々にお礼を言い出発しました。現在、レインフォレステーションに到着し、活動が始まっているようです。

 
 
 
 
 2017年06月12日
 

和泉大津パーキングエリア~関西国際空港の様子です。

初飛行機・初海外の生徒はちょっと緊張ぎみですが、みんな元気です。

画像は、クリックすると拡大してご覧になれます。

 
 
 
 
 2017年06月12日
 
 
 

本日6時38分、2年普通科が、マレーシア・シンガポールに向けて元気に学校を出発しました。バスの中でも旅行の話で盛り上がってます。

 
 
 2017年06月11日
 

本日届いた写真です。

1枚目は、昨晩のキャンプファイヤーの様子です。みんなで、マイムマイムを踊り、盛り上がったそうです。

2枚目、3枚目は、ケアンズの自然風景です。本日は、曇り空です。

4枚目、5枚目は、ファームステイ先の家でのホストファミリーとの写真です。ドキドキワクワクの表情です。

 
 
 
 
 2017年06月11日
 
9:30 ホストファミリーに迎へに来てもらい全員元気にファームステイに出発しました。これから一泊二日でホストファミリーのお世話になります。
 
 
 
 
 2017年06月10日
 
午後の写真が現地より届きました。
1枚目
今晩のキャンプファイアーの準備で皆で木を集めました。
2枚目
カモノハシが見られるということで、近くの川でカモノハシ探しをしています。運が良かった人は5回も見れました。
3枚目
夕食には、珍しい牛肉のソーセージが出ました。
 
 
 
 
 2017年06月10日
 

速報

午前中は、3班に分かれ、筏つくり、障害物競走、アーチェリーを現地の小学生たちと楽しみました。

1枚目は、アクティビティを通して交流した現地の小学生との記念撮影です。

2~4枚目は筏つくりです。現地の小学生達と筏を皆で作って競争しました。なかなかうまく作れず、筏が崩壊し、皆で必死にしがみついています。池にはまっても、楽しそうにはしゃいでいました。

5枚目は障害物競走で池渡りです。全員落ちます。

6枚目はアーチェリーです。中々的に当たりません。

7、8枚目のランチは各自がトッピングを選んで作るハンバーガーです。ハンバーグのお肉がおいしかったです。

9枚目は、順序は違いますが、マンガリフォールズでの朝食風景です。みんなおいしく楽しくいただきました。

 
 
 
 
 2017年06月10日
 

無事、ケアンズ空港に到着しました。ケアンズ時間は、日本時間にプラス1時間です。

上3枚の写真は、関西空港での出国前の写真、下はケアンズ空港に到着した際の写真です。

写真はクリックすると拡大してご覧になれます。

 
 
 
 
 2017年06月09日
 

本日、16時38分にサイエンスリサーチ科81名が元気に学校を出発し、18時25分関西空港へ到着しました。

本日より、サイエンスリサーチ科2年による5泊6日、オーストラリア・ケアンズ研修旅行の様子をお届けします。

 
 
 
 
 2017年06月09日
 

1年生を対象に、5月31日(水)にR-CAP解説会が、6月7日(水)にキャリア教育講演会が実施されました。

_1480726.JPG _1480722.JPG

R-CAPとは、自分の適性や向いている職業・学問分野を知ることができる検査です。5月31日(水)の解説会では、分析結果をどのように有効活用できるか等の説明を受けました。自分の興味・関心と、職業・学問を結びつけることができた1時間でした。ぜひ今後の科目選択や学部選択に活かしてほしいと思います

その翌週には、キャリア教育講演会が実施されました。今回のテーマは「能動的な学習」。世界各国の大学で学んでいる人々の様子を聞きながら、その人たちと競っていくためには自らの頭で考えていくことが大切だと学びました。講演後の質疑応答では多くの人から質問の手が挙がり、学んだことがさっそく実践できている様子でした。

 
 
 2017年06月09日
 

平成29年6月9日(金) 3・4時間目、サイエンス研究「口頭研究発表会 事前練習会」が実施されました。

6/23(金)5・6時間目に、サイエンスリサーチ科3年生が、昨年度の「サイエンスⅡ」から取り組んできた探究活動の成果を発表します。今回は、その事前練習会の位置付けで、分野ごとに分かれてプレゼンテーションを行いました。

発表を通して得た意見、気づきを本番へ向けた改善へつなげていきます。

 
 
 
 
 2017年06月09日
 

6月6日(火) 6・7時間目、サイエンスⅠ「夏季実習プログラム説明会」が実施されました。

今年は、住宅展示場を訪問して住まいのデザインについて考える「社会実習」や、国際高等研究所で思想・文学・政治・経済・科学・技術などについて議論する「哲学実習」などが新たなプログラムとして実施されます。

前年度から継続のプログラムは、2年生の体験者からも概要の説明がありました。

夏季実習は「サイエンスⅠ・Ⅱ・研究」における探究活動の導入部分にあたります。

企業や大学、研究機関での実習をポスターにまとめ、サイエンスフェスタや南陽フォーラムで発表します。

 
 
 
 
 
 

5月5日(金)こどもの日にイオン高の原店開店10周年の記念イベントとして企画された「高の原音楽祭2017」に出演させていただきました。

普段は利用させていただいている側の私たちですが、今回はお買い物をされているお客様方に私たちの音楽で笑顔になってもらおうという気持ちで部員一同心を込めて全2ステージを務めさせていただきました。

また4月に入部した一年生も高校に入って初めてのステージを経験しました。この時期に一年生だけでの演奏を披露するのは初めてのことでとても緊張していたようですがフレッシュな演奏でお客様より大きな拍手を頂戴しました。

2ステージともプログラムが異なり準備も大変でしたが全部員が一つのステージで輝くことができ充実した本番となりました。

KK708524_edited.jpg

 
 
 
 

6月4日(日)の午後に桃山高校さんと合同練習会を行いました。

到着後、各パートに分かれて普段自分たちが行っているパート練習を披露しました。

その後武道場に場所を移動し総勢180名による基礎合奏とR.ワーグナー作曲「エルザの大聖堂への行列」を演奏し合同練習会は盛会のうちに終了しました。

吹奏楽が結んだ縁をそこかしこに感じることができたと同時にこれからも同じ府立高校の吹奏楽部同士切磋琢磨できる関係であり続けたいと思います。

桃山高校のみなさん本当にありがとうございました!

桃山合同練習会.jpeg

 
 
 2017年06月05日
 
 
 

6月5日(月) 2回目の月曜朝礼を行いました!

今回は数学科の岸本先生から『高校時代に何かやり遂げたことは、卒業後何か取り組むときの原動力となる。だからこそ精一杯、高校生活を過ごしてほしい』という思いをご自身が経験された高校時代の部活動でのエピソードを交え、みんなにお話されていました。